唐松岳(八方尾根〜唐松頂上山荘〜唐松岳〜八方尾根)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 8:10
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 9:20
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【S105A02】2019(往路)七倉・扇沢・五竜・八方・栂池 登山バス毎日あるぺん号 https://www.maitabi.jp/parts/detail.php?t_type=&course_no=10245 ■帰り さわやか信州号 http://sawayaka.alpico.co.jp/area/hakuba/shinjuku/#a01 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方尾根〜唐松岳途中の巻き道が通行止めになっていました。 |
その他周辺情報 | ■栂池パノラマウェイゴンドラリフトと八方アルペンラインゴンドラリフトは、モンベル会員の方は会員証提示で割引がありました。 ■白馬 ホテルパイプのけむり https://www.paipunokemuri.com/hakuba/ 八方アルペンラインゴンドラリフト近くのホテル。一日目の宿泊に利用させていただきました。夕食のみ朝食なしのプランを選択しました。夕食がバイキングなのはテンション上がりました(笑)。とても過ごしやすいホテルだったので、機会があったらまた利用したいです。 ■唐松岳頂上山荘 http://karamatsu.jp/ 二日目に利用しました。相部屋を利用しましたが、個室もあるようです。人様のブログで、北館のほうが空いてるというのを見たので、北館にしました。混み具合を比べてないのでなんとも言えませんが、最終的に一区間に私を含めて5人入りました。ただ、自販機は本館だとアクエリアスが売切れでしたが、北館の自販機では普通に買えました。本館だと宿泊料プラス800円。 自販機は、覚えている限りだと、アクエリアス(500ml)500円、水(500ml)300円、Qoo(250ml)400円でした。 |
写真
感想
もう10年以上も前(ヘタしたら20年くらい前)の話ですが、八方尾根〜八方池は実は観光で訪れたことがありました。うろ覚えですが、その頃は今ほど道が整備されていなかったと記憶しています(少し雪渓を歩いたのは覚えてます)。完全に私が山登りに目覚めたきっかけの山は谷川岳ですが、その前にもそこに行き着くまでのきっかけがあって、その中のひとつが八方尾根でした。
そのとき歩いた八方尾根は景色の半分がガスで覆われていましたが、それでも十分すぎるほどの絶景でした。八方池でお昼ご飯を食べているとき、その先へ歩いていく登山者たちを眺めながら、「いいなぁ、私も行きたいなぁ」と恨めしい気持ちになったのを覚えています。帰り道では、ふとガスの中から姿を現した迫力の山肌に大興奮。いつかまたこの景色を見に行きたい、という思いを無意識に胸に抱いていました。あれから10〜20年。万年初心者なりに登山経験を重ね、ついに八方池のその先へ歩いていく登山者たちに続いて、私もそこへ足を踏み入れることができました。そして、あのとき以上の素晴らしい景色を拝んで帰ることができました。
唐松岳は初級の北アルプスとは聞いてはいましたが、万年初心者なので正直不安はありました。登りはなんとか行けたとしても下りが極端に苦手なので、ちゃんと私でも下山できる道かどうか、度々振り返って確認しながら歩きました(結果的にはそこまでの苦はなく下山できました)。
唐松岳頂上山荘へは13時半頃到着しました。私の足の遅さもありますが、撮影タイムの長さもあったと思います(笑)。
ゴンドラは始発から乗ったので八方尾根〜唐松岳なら日帰りも可能な距離ですが、私の足の遅さと撮影の時間とお盆時期の混雑を考慮して唐松岳頂上山荘に宿泊する計画をしていたのですが、予想通りの展開になったのでそれで正解でした。特に下山は細い道を登ってくる人たちに道を譲っていたら次から次へと人が列に並んでしまい、なかなか進めませんでした…。私は足が遅いので前に人が詰まるのは逆に大歓迎なのですが(私も度々人を詰まらせるので、私が原因ではない詰まりに遭うと、ゆっくりで大丈夫なんだって少しほっとします)、前から来る人が途切れなくてなかなか先に進めないのはちょっとうんざりしちゃいますね…。
帰りのゴンドラ乗り場に、紅葉の八方尾根の写真が飾ってあったのですが、今度は紅葉の時期に訪れてみたくなりました。多分それが狙いで飾ってあったのでしょうね(笑)。
実は八方尾根〜唐松岳の前日には白馬大池のほうにいました。ゴンドラ乗り場から日帰りで往復するつもりでしたが、私の足で帰りのゴンドラとバスに間に合うか自信がなくなってきたので、途中で引き返してしまいました…。ゴンドラ乗り場〜白馬大池〜白馬岳(往復)の旅もしてみたいと思っているのですが、今年の夏、まだ間に合いますかね…?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する