記録ID: 1979117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳・茂倉岳 〜西黒尾根から土樽縦走〜
2019年08月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,586m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:28
距離 14.4km
登り 1,596m
下り 1,643m
12:10
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
(お盆期間中:8/10〜18はロープウェイ駐車場は夜間利用不可、徒歩5分下った無料駐車場を開放) 下山口(土樽)11:35 土樽駅12:10着 上越線上り 土樽駅12:29−土合駅12:39 で帰着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭。 西黒尾根の岩場は難度高くはないが、岩質が蛇紋岩(ツルツルで割れ目少ない)のため濡れていると非常に滑りやすいので注意。 【西黒尾根】 上記の通り、岩場の通行に注意が必要。 夏期は岩場の急登に容赦なく日が照るので、早出をおすすめ。 【オキの耳〜茂倉岳】 爽快な尾根歩きも、岩稜帯(蛇紋岩)が続くので足元注意。 【茂倉岳〜土樽】 長ーい尾根下り。蛇紋岩、木の根、赤土と、ほとんど全線滑りまくり。 最後まで集中力が必要。 |
その他周辺情報 | 湯檜曾温泉に一度は入ってみたい |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
保険証
時計
サングラス
タオル
カメラ
ツエルト
アウター
|
---|
感想
今週末はお休みにしようかと思っていましたが、南プスの景色がいまいちだったこともあり、「てんくらA予報」につられて谷川岳へ。
行ったことのない縦走路、土合〜土樽に挑戦いたしました。
上越線のダイヤは数時間に1本のため、帰路(12:29土樽駅発)に合わせて計画。
西黒尾根登山口5:00発、オキの耳8:00着までは計画通りでしたが、茂倉岳までの尾根歩きと下山路で、蛇紋岩の岩場と木の根・赤土の滑る足元に時間を要し、結果的にあまり余裕のない行程となりました。
それでも、前回の馬蹄形で見られなかった稜線の絶景を堪能でき、大満足の山行で終わることができました。
谷川岳には、また来年の6月、残雪期に訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する