記録ID: 198974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
丹波〜飛龍山〜雲取山〜鴨沢
2012年06月14日(木) [日帰り]


- GPS
- 10:05
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,139m
- 下り
- 2,212m
コースタイム
丹波8:05-9:30サオラ峠-10:10熊倉山(火打岩)-11:10前飛龍11:20-12:10飛龍山2077m(昼食)12:20-12:50北天のタル-13:45狼平-14:10三条ダルミ-14:35雲取山2017m14:55-15:10雲取山荘15:20-小雲取山-ブナ坂-17:05堂所-17:55小袖乗越-18:15鴨沢
天候 | 9-9:30ガス-晴/曇-ガス (堂所〜小袖は泥道) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
交通費:溝ノ口駅-奥多摩駅\890・奥多摩駅-丹波\980・鴨沢-奥多摩駅\610 歩数:51700歩(自宅-自宅)/45000歩(丹波-鴨沢) |
コース状況/ 危険箇所等 |
サオラ峠へはジグザグの、前飛龍へは岩場の登山道が続きます。 飛龍山-北天のタル付近には崖に木道がかかっている所が何か所もあり歩行注意。 北天のタル-三条ダルミは熊笹の茂る小道が続きます。 堂所-小袖は泥道でした。 登山ポストは駅等にありますがどこも登山届書がありませんでした。 トイレは丹波、雲取山、各山荘、鴨沢バス停にあります。 自由乗降区間は深山橋(みやまばし)〜丹波(たば)。(但し4-11月の日・祝日以外) 温泉は三條の湯、おまつり荘等。 駅周辺の食堂やおみやげ屋さんは19時半過ぎには閉店していました。 今日の出合い=バス往路7人復路4人、飛龍山頂1人、雲取山周辺10名、リス、サル。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間を狙って飛龍山へ。しかし奥多摩は曇り。丹波(たば)で下車したのは1人だけ。登り始めて間もなくガスの中。しかし登るつれてガスも取れ、丹波山村はすっかり雲海の中に。大きく視界が開けたのは前飛龍。300度見渡せます。下界の所々にポカリ雲。遠方の山々にはムクムク雲も。天気の変わり目にはまた違った情景が見られてラッキーでした。飛龍山頂は木立のせいで見晴しがよくありません。そこで朝のバスで一緒で鴨沢西辺りで下車した人に会いました。
当初、北天のタル〜三條の湯〜サオラ峠経由で親川に下る予定が、雲取山からの眺望も味わいたくてルート変更。北天のタル〜三条ダルミはクマザサの多い起伏の少ない狭い山道でただ歩いたという感じ。雲取山ではもう一度遠景を楽しむことができました。
せっかくなので雲取山荘にも行きました。下山はバス時間の関係で鴨沢へ走ることに。ところが堂所〜小袖にかけて雨が降ったのかぬかるみ。5時過ぎのバスをあきらめて7時過ぎのバスに変更。最終バスは登山者5人で奥多摩駅へ。
電車はその時間1時間に2本だけ。30分近く待つことに。駅周辺の店は閉まって開いているのは小料理屋だけでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2080人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する