ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1990769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

赤岩尾根から鹿島槍、流れゆく雲と朝日

2019年08月24日(土) 〜 2019年08月25日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:45
距離
19.1km
登り
2,066m
下り
2,062m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:43
休憩
1:06
合計
4:49
距離 6.9km 登り 1,460m 下り 81m
6:14
52
7:06
7:19
33
7:52
8:03
62
休憩地点
9:05
9:20
33
9:53
10:03
23
白樺平
10:26
10:31
11
10:42
10:54
9
2日目
山行
5:04
休憩
3:05
合計
8:09
距離 12.2km 登り 589m 下り 1,975m
4:16
4:17
41
4:58
5:44
31
6:15
6:16
34
6:50
6:52
5
6:57
7:06
8
7:14
9:05
6
9:11
9:14
11
9:25
9:27
33
10:00
10:08
52
11:00
11:02
45
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 下山後の温泉:大町温泉薬師の湯(700円)
下山後の食事:信濃大町駅前の豚のさんぽでダムカレー
登山届を出して、さぁ出発。秋の涼しさに安心して出発を遅らせたのでした。(眠いの苦手)
2019年08月24日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 6:13
登山届を出して、さぁ出発。秋の涼しさに安心して出発を遅らせたのでした。(眠いの苦手)
稜線が見えているとやる気が出ます。林道は半分寝ながら歩くだけですが。
2019年08月24日 06:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 6:14
稜線が見えているとやる気が出ます。林道は半分寝ながら歩くだけですが。
ぼーっと歩いていたら新しい砂防ダムに行きついた。まさかこれを高巻くわけはない・・・。はい、戻ります。
2019年08月24日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 6:32
ぼーっと歩いていたら新しい砂防ダムに行きついた。まさかこれを高巻くわけはない・・・。はい、戻ります。
はい、少し戻ると矢印が出ていました。まぁ、そうですよね。
2019年08月24日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 6:33
はい、少し戻ると矢印が出ていました。まぁ、そうですよね。
汗をかかない程度のペースでのんびり歩きます。
2019年08月24日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 6:50
汗をかかない程度のペースでのんびり歩きます。
2019年08月24日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 6:59
2019年08月24日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 7:00
トンネルをくぐって沢を渡ります。
2019年08月24日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 7:05
トンネルをくぐって沢を渡ります。
あれ、水場がない。(結局、トンネルの手前で沢に降りて汲んできました。)
2019年08月24日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 7:19
あれ、水場がない。(結局、トンネルの手前で沢に降りて汲んできました。)
2019年08月24日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 7:21
ステップが腐ってきていて、崩れないか心配になります。
2019年08月24日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 7:32
ステップが腐ってきていて、崩れないか心配になります。
こちらは安心してサクサクと。
2019年08月24日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 7:49
こちらは安心してサクサクと。
2019年08月24日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:16
2019年08月24日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:22
2019年08月24日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:32
2019年08月24日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:36
2019年08月24日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:38
2019年08月24日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:43
2019年08月24日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:47
2019年08月24日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:05
高千穂平でまったり休憩します。おにぎりを2個補給。腰掛けるのにちょうど良い岩もあり、なかなか良い休憩場所でした。
2019年08月24日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:05
高千穂平でまったり休憩します。おにぎりを2個補給。腰掛けるのにちょうど良い岩もあり、なかなか良い休憩場所でした。
2019年08月24日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:20
2019年08月24日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:20
2019年08月24日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:21
2019年08月24日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:29
ガレている様子が見えています。アルプスらしくなってきた。
2019年08月24日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:53
ガレている様子が見えています。アルプスらしくなってきた。
TG−3からTG−6に乗り換えて、マクロのコツを練習中。こういう被写体はなかなか難しい。
2019年08月24日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:03
TG−3からTG−6に乗り換えて、マクロのコツを練習中。こういう被写体はなかなか難しい。
2019年08月24日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:12
ちょっとしたガレ場を抜けると稜線に出ます。
2019年08月24日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:21
ちょっとしたガレ場を抜けると稜線に出ます。
2019年08月24日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:25
山荘が見えました。テント場はあの上だったっけ。
2019年08月24日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:26
山荘が見えました。テント場はあの上だったっけ。
向こうの稜線に、かわいい感じに種池山荘が見えます。種池山荘〜烏帽子岳もいつか歩いてみたい。渋すぎていつになるか分からないけど。(日数と交通手段がネックなんだよなぁ。)
2019年08月24日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:27
向こうの稜線に、かわいい感じに種池山荘が見えます。種池山荘〜烏帽子岳もいつか歩いてみたい。渋すぎていつになるか分からないけど。(日数と交通手段がネックなんだよなぁ。)
2019年08月24日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:33
ここでお水を買います。簡単に汲めないので、多めに3リッターを補充しました。
2019年08月24日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 10:42
ここでお水を買います。簡単に汲めないので、多めに3リッターを補充しました。
劒・立山方面。雲が少しかかっていますが、取れるかな。と期待。
2019年08月24日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:00
劒・立山方面。雲が少しかかっていますが、取れるかな。と期待。
テント場に到着。うーん、まだガラガラ。自由に場所を選べます。
2019年08月24日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:01
テント場に到着。うーん、まだガラガラ。自由に場所を選べます。
風が吹き上げてきますが、眺めが一番良いところに張ることにしました。横から出入りする旧ステラリッジ、こういうのがいいんだよなぁ。
2019年08月24日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/24 11:44
風が吹き上げてきますが、眺めが一番良いところに張ることにしました。横から出入りする旧ステラリッジ、こういうのがいいんだよなぁ。
爺ヶ岳の稜線はずっと見えていました。
2019年08月24日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:48
爺ヶ岳の稜線はずっと見えていました。
2019年08月24日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 11:50
立山
2019年08月24日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:51
立山
うーん、最高の夏山!
2019年08月24日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:53
うーん、最高の夏山!
ガスに包まれたり、流れて行ったり。雲の作り出す造形に見とれていました。
2019年08月24日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 15:01
ガスに包まれたり、流れて行ったり。雲の作り出す造形に見とれていました。
今日はジンギスカン。安曇野・大町・白馬方面に行くときには、豊科の西友(24時間営業)で買い出しをします。深夜にはおにぎり類がなかなか売っていないのが難点ですが、コンビニでしか見かけない900mlのポカリが売っていたりと、重宝しています。
2019年08月24日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 15:08
今日はジンギスカン。安曇野・大町・白馬方面に行くときには、豊科の西友(24時間営業)で買い出しをします。深夜にはおにぎり類がなかなか売っていないのが難点ですが、コンビニでしか見かけない900mlのポカリが売っていたりと、重宝しています。
ジンギスカンと玉ねぎを炒めて。
2019年08月24日 15:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 15:15
ジンギスカンと玉ねぎを炒めて。
先にゆでておいたスパゲッティを混ぜます。味が沁みてなかなかです。(盛り付けもっと頑張れよ。)
2019年08月24日 15:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 15:16
先にゆでておいたスパゲッティを混ぜます。味が沁みてなかなかです。(盛り付けもっと頑張れよ。)
まだ若干の余裕はあるものの、ほぼ埋まりました。
2019年08月24日 15:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 15:32
まだ若干の余裕はあるものの、ほぼ埋まりました。
静かになったテン場、みんな思い思いに楽しんでいます。
2019年08月24日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 16:00
静かになったテン場、みんな思い思いに楽しんでいます。
ぐっすり寝て、日の出時刻に合わせて出発します。昔は日が沈んでから12時間、日が昇って蒸し出されるまで寝ていたのに、最近はしっかり起きれます。歳か・・・。
2019年08月25日 03:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 3:38
ぐっすり寝て、日の出時刻に合わせて出発します。昔は日が沈んでから12時間、日が昇って蒸し出されるまで寝ていたのに、最近はしっかり起きれます。歳か・・・。
ハイマツで濡れると思ったので、念のため雨具着用。
2019年08月25日 03:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 3:55
ハイマツで濡れると思ったので、念のため雨具着用。
鎖場などの危険個所はなく、道も明瞭でした。ヘッドライトで問題なく歩けました。
2019年08月25日 04:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 4:17
鎖場などの危険個所はなく、道も明瞭でした。ヘッドライトで問題なく歩けました。
うっすらと見えるのは鹿島槍だろうか?
2019年08月25日 04:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 4:33
うっすらと見えるのは鹿島槍だろうか?
暗がりの中、ガスが流れていきます。この時間だからこそ見える風景。
2019年08月25日 04:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 4:53
暗がりの中、ガスが流れていきます。この時間だからこそ見える風景。
山頂。寒い・・・。風が強くて、体感気温は間違いなくマイナス。日の出が見えるかは分かりませんが、とりあえず耐えます。
2019年08月25日 04:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 4:59
山頂。寒い・・・。風が強くて、体感気温は間違いなくマイナス。日の出が見えるかは分かりませんが、とりあえず耐えます。
うーん、これは無理かもしれないなぁ。
2019年08月25日 04:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 4:59
うーん、これは無理かもしれないなぁ。
劒には少し雲がかかっています。
2019年08月25日 05:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:06
劒には少し雲がかかっています。
流れゆく雲が見えただけでもいいか。
2019年08月25日 05:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:07
流れゆく雲が見えただけでもいいか。
それにしても、流れゆく雲が美しい・・・。
2019年08月25日 05:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:09
それにしても、流れゆく雲が美しい・・・。
やっぱり雲が濃い。
2019年08月25日 05:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:09
やっぱり雲が濃い。
おお、赤く染まってきた。
2019年08月25日 05:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:10
おお、赤く染まってきた。
2019年08月25日 05:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 5:11
太陽が姿を見せてくれました。まさか見えるとは。
2019年08月25日 05:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 5:12
太陽が姿を見せてくれました。まさか見えるとは。
流れゆく雲を太陽が照らして、それはそれは美しい・・・。
2019年08月25日 05:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 5:15
流れゆく雲を太陽が照らして、それはそれは美しい・・・。
2019年08月25日 05:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 5:17
五竜岳ともご対面できました。
2019年08月25日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 5:18
五竜岳ともご対面できました。
カメラマン大興奮の日の出でした。
2019年08月25日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/25 5:18
カメラマン大興奮の日の出でした。
2019年08月25日 05:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 5:38
2019年08月25日 05:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:38
2019年08月25日 05:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:45
2019年08月25日 05:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:51
2019年08月25日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:52
2019年08月25日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:53
2019年08月25日 05:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 5:53
2019年08月25日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 6:01
2019年08月25日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:01
2019年08月25日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:03
2019年08月25日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:04
2019年08月25日 06:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:06
2019年08月25日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 6:10
2019年08月25日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:33
2019年08月25日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:34
2019年08月25日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:34
2019年08月25日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:37
2019年08月25日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:38
2019年08月25日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:39
2019年08月25日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:41
2019年08月25日 06:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:42
テント場に戻ってきました。
2019年08月25日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 6:50
テント場に戻ってきました。
とりあえずトイレに行くために冷池山荘へ。登山道にいくつかのティッシュを見かけましたが、これぐらい距離があるならここにもトイレがあった方が良いような。(テント場で1000円取るなら、トイレの整備費に充ててほしいと思う。)
2019年08月25日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 6:52
とりあえずトイレに行くために冷池山荘へ。登山道にいくつかのティッシュを見かけましたが、これぐらい距離があるならここにもトイレがあった方が良いような。(テント場で1000円取るなら、トイレの整備費に充ててほしいと思う。)
空中に立ってるように見えますが、飛行中のホシガラスです。ハイマツの種(多分)を一生懸命集めていました。
2019年08月25日 09:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:02
空中に立ってるように見えますが、飛行中のホシガラスです。ハイマツの種(多分)を一生懸命集めていました。
2019年08月25日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:11
すっきりした青空です。
2019年08月25日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:11
すっきりした青空です。
サンショウウオは見当たりませんでした。
2019年08月25日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:14
サンショウウオは見当たりませんでした。
2019年08月25日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:21
2019年08月25日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:24
2019年08月25日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/25 9:24
さて、尾根を下ります。
2019年08月25日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:25
さて、尾根を下ります。
最初は岩場もあるので慎重に。
2019年08月25日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:28
最初は岩場もあるので慎重に。
2019年08月25日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:41
2019年08月25日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:42
2019年08月25日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:53
2019年08月25日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:55
2019年08月25日 09:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 9:55
2019年08月25日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 10:00
2019年08月25日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 10:18
2019年08月25日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 10:36
2019年08月25日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 10:45
2019年08月25日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 10:55
2019年08月25日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:01
トンネルの窓から見る水流。裏見の滝のようなものです。
2019年08月25日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 11:01
トンネルの窓から見る水流。裏見の滝のようなものです。
2019年08月25日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:38
林道を歩いて駐車場へ。眠くないからさすがに道は間違えません。
2019年08月25日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/25 11:45
林道を歩いて駐車場へ。眠くないからさすがに道は間違えません。
下山後は薬師の湯に入って信濃大町駅前へ。ダムカレーが美味しかったです。
2019年08月25日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/25 13:57
下山後は薬師の湯に入って信濃大町駅前へ。ダムカレーが美味しかったです。
撮影機器:

装備

個人装備
ゴアテックス雨具上下 タイツ 長ズボン 厚手靴下 防寒着(薄手フリース) 手袋 登山靴(Goro-S8) ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料(ポカリ2.0L) プラティパス 食器 山と高原地図 コンパス 熊鈴 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯電話 モバイルバッテリー サングラス タオル ナイフ デジカメ 個人用マット シュラフ シュラフカバー サンダル テント(ステラリッジ2型) テントマット ガスコンロ ガス缶
備考 西俣出合で水を補充しようとしたら汲めるような場所がない。あれ〜と思って地図を見たら、トンネルの手前か。トンネルを戻って沢に降り、たっぷり汲んでから赤岩尾根に取り掛かりました。

感想

お昼寝をしたり鳥のさえずりを楽しんだり。
皆が思い思いに過ごしていた静かなテン場がジジイ・ババアの大宴会に占拠されました。あまりにもうるさ過ぎて、みんな苦虫を嚙み潰したよう顔。さすがに耐えかねて、ここはあなた方の宴会場ではないと注意しました。次は三条の湯で大宴会するらしいが、懲りずにまたやるんだろうか。本当に大迷惑でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

奇跡のご来光ですね!
初めまして。きっと同じ時間に山頂に立っていたのだと思います。私も同じ風景を見ていました^^
あの天気では絶対に何も見えないと思っていたので、五竜岳方面がぱぁ〜〜っと見れたときは感激してしまいました。
そして、大宴会・・・のすぐ隣のテントだったので、本当にきつかったです。
注意してくださってありがとうございました。でも、なぜ注意されたのか理解されてないようだったので、また他でも繰り返すんだろうな〜と思いますが。。。
あの日は注意して下さった方々に救われました。おかげで楽しいテント泊できました! 一言お礼が言いたくて、コメントさせていただきました。
2019/8/27 12:47
Re: 奇跡のご来光ですね!
taikoroさん、はじめまして。
山頂で写真をお撮りした3人組の方か、2人組の方でしょうか。(違ったらごめんなさい。)
ガスで何も見えないかなぁと思っていたら、御来光も五竜岳もバッチリ見えて、流れゆく雲がとにかく綺麗で。感動の時間でしたね。

いやぁ、それにしても、テント場での大宴会には参りましたね。
騒音で昼寝もできやしない
みんなよく我慢しているなぁと感心しつつ、自分が一番最初に我慢の限界が来てしまったようです。お役に立ててよかった。
2019/8/29 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら