ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1993388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山と内蔵助氷河から内蔵助出合経由で黒部ダムへ登り上げ

2019年08月24日(土) 〜 2019年08月25日(日)
 - 拍手
yama504504 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:31
距離
15.3km
登り
1,518m
下り
2,683m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:37
休憩
0:20
合計
3:57
9:17
9
スタート地点
9:26
9:26
42
10:08
10:09
60
11:09
11:10
25
11:35
11:35
8
11:43
11:57
21
12:18
12:22
40
13:02
13:02
12
2日目
山行
7:47
休憩
0:34
合計
8:21
6:19
249
10:28
10:28
104
12:12
12:45
93
14:18
14:19
21
14:40
ゴール地点
内蔵助谷出合で道を間違い旧日電歩道を進んでしまった為、2時間半ほどの時間ロス。おまけにこんな時に限って携帯電池切れ。そのためログも切れてしまった。
天候 曇りのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏休み最終2日。ずっと雨だったのでこの土日に懸け
前日の夕方早々に張り切って扇沢駐車場へ待機。
無料駐車場は出発時ほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
内蔵助山荘までは登山者が多くて安心。
内蔵助山荘から内蔵助平経由黒部ダム駅までは一組会っただけ。しかも熊の通り道になっていると小屋の主人より聞いたので笛を鳴らしながら歩いた。
内蔵助平から内蔵助谷出合、黒部ダム駅までは標識少ないので要注意!
初めて扇沢から入りました。
2019年08月24日 07:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/24 7:59
初めて扇沢から入りました。
2019年08月24日 08:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/24 8:03
2019年08月24日 08:11撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 8:11
2019年08月24日 08:28撮影 by  603SH, SHARP
8/24 8:28
ここで水を調達
2019年08月24日 09:00撮影 by  603SH, SHARP
8/24 9:00
ここで水を調達
ガスのスタート
2019年08月24日 09:17撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 9:17
ガスのスタート
2019年08月24日 10:08撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 10:08
2019年08月24日 10:09撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 10:09
2019年08月24日 10:16撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 10:16
さすが人気の山。
手ぶら・スニーカーの人も多かった。
2019年08月24日 10:30撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 10:30
さすが人気の山。
手ぶら・スニーカーの人も多かった。
2019年08月24日 10:44撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 10:44
立山登山マラニック大会やっていました。
富山湾から日の出と同時にスタートし雄山がゴールです。
2019年08月24日 11:03撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 11:03
立山登山マラニック大会やっていました。
富山湾から日の出と同時にスタートし雄山がゴールです。
2019年08月24日 11:04撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 11:04
雄山山頂へは500円いります
2019年08月24日 11:04撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 11:04
雄山山頂へは500円いります
2019年08月24日 11:21撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 11:21
2019年08月24日 11:22撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 11:22
2019年08月24日 11:30撮影 by  603SH, SHARP
8/24 11:30
大汝山山頂
2019年08月24日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/24 11:36
大汝山山頂
大汝休憩所
2019年08月24日 11:42撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 11:42
大汝休憩所
黒部湖が見えました
2019年08月24日 12:14撮影 by  603SH, SHARP
8/24 12:14
黒部湖が見えました
富士の折立山頂
2019年08月24日 12:18撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 12:18
富士の折立山頂
真砂岳へ目指します。内蔵助カールが見えてきました。
晴れていたら景色いいだろうなあ・・・
2019年08月24日 12:40撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 12:40
真砂岳へ目指します。内蔵助カールが見えてきました。
晴れていたら景色いいだろうなあ・・・
2019年08月24日 12:41撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 12:41
内蔵助小屋も見えてきました
2019年08月24日 13:01撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 13:01
内蔵助小屋も見えてきました
真砂岳山頂(^▽^)/
2019年08月24日 13:02撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/24 13:02
真砂岳山頂(^▽^)/
2019年08月24日 13:02撮影 by  603SH, SHARP
8/24 13:02
小屋は目の前。ビールも目の前!!!
2019年08月24日 13:08撮影 by  603SH, SHARP
1
8/24 13:08
小屋は目の前。ビールも目の前!!!
内蔵助小屋へ到着
2019年08月24日 13:14撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
8/24 13:14
内蔵助小屋へ到着
内蔵助小屋の夕食。
やはり小屋の食事は美味しい。ご飯は必ずおかわりします。
2019年08月24日 17:06撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
2
8/24 17:06
内蔵助小屋の夕食。
やはり小屋の食事は美味しい。ご飯は必ずおかわりします。
小屋沿い道を通り内蔵助平方面へ下山します。
2019年08月25日 06:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/25 6:23
小屋沿い道を通り内蔵助平方面へ下山します。
翌朝は昨年氷河認定された内蔵助氷河を通過
2019年08月25日 06:35撮影 by  603SH, SHARP
1
8/25 6:35
翌朝は昨年氷河認定された内蔵助氷河を通過
2019年08月25日 06:37撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
8/25 6:37
2019年08月25日 06:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/25 6:38
晴れて欲しかった
2019年08月25日 06:39撮影 by  603SH, SHARP
1
8/25 6:39
晴れて欲しかった
2019年08月25日 06:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/25 6:43
2019年08月25日 07:00撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
8/25 7:00
ここから急坂を下山
2019年08月25日 07:25撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
8/25 7:25
ここから急坂を下山
よっこいしょ
2019年08月25日 07:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/25 7:36
よっこいしょ
青空と雪渓にうっとり
2019年08月25日 08:39撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
2
8/25 8:39
青空と雪渓にうっとり
2019年08月25日 08:41撮影 by  603SH, SHARP
1
8/25 8:41
ザレザレ・・・
2019年08月25日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/25 8:45
ザレザレ・・・
2019年08月25日 08:51撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
2
8/25 8:51
2019年08月25日 08:52撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
8/25 8:52
雪渓が割れないかと恐る恐る。
2019年08月25日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/25 9:02
雪渓が割れないかと恐る恐る。
まだまだ下ります。
2019年08月25日 09:39撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
8/25 9:39
まだまだ下ります。
2019年08月25日 09:48撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
8/25 9:48
こんな大きな岩も
2019年08月25日 09:58撮影 by  603SH, SHARP
2
8/25 9:58
こんな大きな岩も
やっと内蔵助平通過
2019年08月25日 10:21撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
1
8/25 10:21
やっと内蔵助平通過
沢がとても奇麗
2019年08月25日 10:25撮影 by  FIG-LA1, HUAWEI
2
8/25 10:25
沢がとても奇麗
2019年08月25日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/25 10:31
2019年08月25日 11:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/25 11:26
何度も景色にうっとり
2019年08月25日 12:01撮影 by  603SH, SHARP
2
8/25 12:01
何度も景色にうっとり
この時はまだ喜んでいました。
この橋を渡ってはいけない疑いは微塵もなかった。
2019年08月25日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/25 12:50
この時はまだ喜んでいました。
この橋を渡ってはいけない疑いは微塵もなかった。
間違って水平道をグイグイすすんでいました。
2019年08月25日 14:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/25 14:07
間違って水平道をグイグイすすんでいました。
ここで、おかしい!!!と気づく。ダムまで6.8キロ?
うっそー!!!
2019年08月25日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/25 14:21
ここで、おかしい!!!と気づく。ダムまで6.8キロ?
うっそー!!!
慌てて戻るもこの標識見逃したことを後悔。
2019年08月25日 15:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/25 15:52
慌てて戻るもこの標識見逃したことを後悔。
ダムがやっと見えたけど、最終トロリーバスの時間が迫ってる!!!
2019年08月25日 16:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/25 16:49
ダムがやっと見えたけど、最終トロリーバスの時間が迫ってる!!!
やばい!旦那様疲労のため足が前に出ない!
時間との闘い!間に合わないかも!!!
2019年08月25日 16:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
8/25 16:50
やばい!旦那様疲労のため足が前に出ない!
時間との闘い!間に合わないかも!!!
入口直前で道迷う。標識もう少し欲しい😢
2019年08月25日 17:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8/25 17:35
入口直前で道迷う。標識もう少し欲しい😢
入口目の前が幸いバス乗り場。
崩れこむようにバスに乗れた。
2019年08月25日 17:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
8/25 17:36
入口目の前が幸いバス乗り場。
崩れこむようにバスに乗れた。

感想

初日の山歩きを楽しんで翌日ご機嫌で下山。
昨年氷河認定された内蔵助氷河を通過。
しかし登山客は誰もいません。この辺りは熊の通り道らしく、小屋の主人から熊に注意と聞いていたので常に笛を吹きながらキョロキョロし神経使います。

グイグイ下山しますが、あまり人が入っていない様子。
草で足場が見えにくい所が多く、草刈りしてくれている所もありありがたかったですが、それなりに距離があり、所々藪になっている所もあり私たちは時間がかかってしまいました。
普段いかに整備された歩きやすい道を歩いているかを実感。
内蔵助平まではマーカーやリボンが多くついているので、よく見ると道を間違うことはないのですが、草で隠れている所も多く気を付ける必要があります。

内蔵助谷出合まで時間がかかってしまい、谷出合で綺麗な渓谷を楽しみ充分休憩したら、橋に吸い込まれるように渡ってしまい、道を間違うと言う大失敗!!!
1時間半ほど行っても黒部ダムへ着かない。あれ?目に飛び込んできた標識を見てびっくり!水平道方面へ歩いている!
(今冷静に考えると、川の流れや地形に気づくべきだったし、分岐で地図を確認するべきでした。)
即ユーターン(;'∀')
時計を見ながら、最終のトロリーバス17:35に間に合うか(この時は17:30と思っていて下山後気づいた。この5分で助かりました。)確認しなが随分歩いてきてしまった事を後悔。。。
慌てて転ばないように旦那さんと声を掛け合い、
速足で戻るも、旦那さんが疲労で足が止まりかけていました。

「絶対バスに乗るよ!」と、声をかけ時間との勝負。
必死でダムまでの道を進むけど、どんどん旦那さんの足が遅くなり私との距離の離れ気味。何度も時計を確認し、心で頑張ってー!と、叫んでいました。

ダム下へ到着して見上げてげっそり。ここを駆け上がらないといけない!
すでに16時50分時間がない!!! 
しかも、最後の最後で道が分かれていて、どちらへ行けばいいかわからず、走って確認するも行き止まり。。。また間違ってうろうろ。
諦めない心で、走って登り上げると黒部駅の入口があり、駅へ到着。幸い入口の近くがバスの発車場所でした。もう少し標識が欲しかった〜( ;∀;)

17時32分発車しようとするトロリーバスへ「乗せてください!!!乗りまーす!」と叫びギリギリセーフで飛び込み。肩で息をしながらバスへ転がり込む乗車でした。
バスのお客さんへ謝るように着席でした。

長くなりましたが、内蔵助雪渓から内蔵助平谷出合→黒部ダムのコースへ行かれる方は、ほとんど人が入って居ないので熊や道迷いには十分注意してください。
今後、分岐では必ず地図確認は必須と反省しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2034人

コメント

立山三山
立山三山は歩かれた「雄山」・「大汝山」・「富士ノ折立」を示す場合もありますが、祠の有る山頂で、「浄土山」・「雄山」・「別山」を立山三山と呼ばれていいます。
十月中旬に間違って歩かれた下ノ廊下に行って来ます。
2019/9/30 14:27
Re: 立山三山
hino yamaさん、コメントありがとうございます。実はいつもホームページもチェックしていて、丁寧に書いておられるので山歩きの参考にさせて貰っています。
内蔵助谷の渓谷は本当に深くて素晴らしい所でした。間違って大変な思いして歩いた山行きになっちゃったけど、帰って来たらあの渓谷はもう一度間違わずに歩きたい‼️そんな思いもあります。気をつけて歩いて来て下さいね。レポート楽しみにしています。
2019/9/30 18:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら