八ヶ岳 稲子湯からオーレン小屋泊『根石岳・天狗岳周遊』



- GPS
- 14:26
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:31
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:38
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
二回目の八ヶ岳登山 ( ^ω^ )( ´罒`*)✧
今回は北側に行ってきました。(前回は美濃戸口から赤岳登頂)
1日目は、みどり池入口から本沢温泉を経由し、オーレン小屋泊。
2日目は、根石岳〜東天狗〜天狗の奥庭経由〜中山峠〜みどり池入口へ戻る周遊コースです。
お風呂に入れる山小屋メインで調べて、いくつかある選択肢の中から、食事もホスピタリティも評判の良いオーレン小屋に決めました!
気になっていた山小屋の感想は・・・とっても良かった٩(ˊᗜˋ*)و
★宿のご主人も気さくで親切!
★宿はとっても清潔でキレイ!トイレも超キレイ!(女性トイレは特に!)
★お風呂は毎日入れ替えている檜風呂で香りが良く清潔!
★部屋は個室利用を積極的に採用してくれる!追加料金も無し!
(駒ケ岳頂上山荘みたいに、無理やり一部屋に押し込めない!)
★夕食は宿名物の馬肉鍋。赤み肉でやわらかく美味しかった!
他のつけ合わせ食材も手抜き無しで主人の登山者に対する愛を感じました!!
★ちなみに馬肉鍋は肉が苦手な妻も美味しく食べられました。←結構心配してた。。
(妻曰く、多少臭いはあるが、牛肉よりも臭みがあっさりしていて鼻に残らないので食べやすかった・・・とのこと。)
★布団の臭いは…仕方ない( ´^`° )!!
と前評判通り、随所に愛のあるホスピタリティを感じられる宿で
デリケートな私も大満足のオーレン小屋でした✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
素晴らしい宿を運営してくださり、ありがとうございます!!
登山コースとしては
1日目
☆みどり池入口からしらびそ小屋(みどり池)まではまあまあな登り。
☆しらびそ小屋から本沢温泉までは平坦で歩きやすい。
☆本沢温泉からオーレン小屋までは傾斜きつめの登りが続く登山道。
2日目
☆オーレン小屋から根石岳山荘までは苔の森の中、そこそこの傾斜で登ります。
☆根石岳山荘で雲海が見れました(*゜▽゜)♪
ここでちょっとコーヒータイム。
朝7時半だったのに快く提供してくださり感謝です♪
こちらの山荘も山小屋情緒があり、景色も良くいい感じです。
展望風呂が気になった。トイレはウォシュレットで超キレイ!
☆根石岳山荘から東天狗岳まではスーパー絶景な楽しい登り。
この為にキタ٩(*´꒳`*)۶°
☆東天狗から黒百合平(天狗の奥庭経由)は大岩、ガレ場、ザレ場の連続で
修行・修行・修行・・・(;;;°;ω°;):
(ヒザがガクガクに。。。私はここで心が折れてしまった・・・)
☆ハードな岩づくしの道を抜けて辿りついた黒百合ヒュッテはオアシスの様でした!
看板メニュー?の「手作りの熱々ビーフシチュー」を頂き、最高です!!
☆中山峠からみどり池はいきなりの鎖場で崖かよ!!
地獄かよ!!
登山道ヾ(´༎ຶ╻༎ຶ)ノ゛
☆みどり池からみどり池入口までは疲れのピークで心と肉体は「無」登山。
今回もかなりヒザにくる登山となりました〜。
ぼやき多めだったけど・・・でも終わってみると、結局めっちゃ楽しかったなー。
八ヶ岳には様々な山小屋があって便利だし、景色も良いし!
また新たなルートで挑戦したいです。
いいねした人