ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2002205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

2019-08-30 烏帽子小屋カレ〜南沢岳〜不動岳〜舟窪岳〜七倉岳。

2019年08月30日(金) 〜 2019年09月01日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
53:22
距離
21.8km
登り
2,683m
下り
2,924m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:29
休憩
0:07
合計
4:36
距離 3.9km 登り 1,262m 下り 32m
10:50
19
11:09
11:15
52
12:07
120
14:07
14:08
78
2日目
山行
1:35
休憩
0:04
合計
1:39
距離 3.6km 登り 207m 下り 202m
9:45
16
10:01
7
10:31
28
10:59
11:00
10
11:10
11:13
11
3日目
山行
10:59
休憩
1:34
合計
12:33
距離 14.0km 登り 1,190m 下り 2,676m
3:36
10
宿泊地
3:46
8
4:19
4:21
34
4:55
4:58
86
6:24
6:41
131
8:52
71
10:03
10:09
5
10:14
10:32
37
11:09
11:16
5
11:21
11:36
11
11:47
12:00
27
12:27
12:28
45
13:13
13:19
73
14:32
14:37
33
15:10
15:11
57
16:08
1
16:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
予約できる山小屋
七倉山荘
雨だった…。
天気悪いのは分かっていたけれど、七倉の駐車場に着いた時点で、半分心折れてました。
残り半分の気力を振り絞って、ブナ立尾根へ。
2019年08月30日 10:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
8/30 10:59
雨だった…。
天気悪いのは分かっていたけれど、七倉の駐車場に着いた時点で、半分心折れてました。
残り半分の気力を振り絞って、ブナ立尾根へ。
下着までビッチョリになって、烏帽子小屋に到着。
テント泊の手続き。
この日、テント泊は私の他にもう1人居ました。
小屋泊まりは、予約無しの人が2人。
2019年08月30日 15:27撮影 by  SO-02J, Sony
4
8/30 15:27
下着までビッチョリになって、烏帽子小屋に到着。
テント泊の手続き。
この日、テント泊は私の他にもう1人居ました。
小屋泊まりは、予約無しの人が2人。
以前、別の山行での帰りに立ち寄った際に食べたカレーライスがとても美味しかったので、また食べたくて、今回の山行を計画しました。

カレーを注文したら、ご飯がもう無くなってしまったとの事…○| ̄|_うああ…!
『カップ麺ならありますが…』と言ってくださったのですが、『いえ、以前、立ち寄った時に食べたカレーが美味しかったので…』と御断りしました。
すると、『ちょっと待っててください、もしかしたら、ギリギリ1食分くらいはイケるかも!』という流れになり、しばし待っていると…『イケます!!』
やった〜!!(((o(*゜∀゜*)o)))
やっぱり、旨い♪ありがとうございました〜!!
今回の目的、達成です(^-^;
2019年08月30日 15:40撮影 by  SO-02J, Sony
11
8/30 15:40
以前、別の山行での帰りに立ち寄った際に食べたカレーライスがとても美味しかったので、また食べたくて、今回の山行を計画しました。

カレーを注文したら、ご飯がもう無くなってしまったとの事…○| ̄|_うああ…!
『カップ麺ならありますが…』と言ってくださったのですが、『いえ、以前、立ち寄った時に食べたカレーが美味しかったので…』と御断りしました。
すると、『ちょっと待っててください、もしかしたら、ギリギリ1食分くらいはイケるかも!』という流れになり、しばし待っていると…『イケます!!』
やった〜!!(((o(*゜∀゜*)o)))
やっぱり、旨い♪ありがとうございました〜!!
今回の目的、達成です(^-^;
明日、下着までビショ濡れの状態で、冷たい強風の吹く稜線を歩いたら…
自慢じゃないけど、私、死ねる自信がある…( ;∀;)
色々悩んで、明日も天気悪そうなので、結局、明日は停滞する事にしました。
2019年08月30日 16:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/30 16:12
明日、下着までビショ濡れの状態で、冷たい強風の吹く稜線を歩いたら…
自慢じゃないけど、私、死ねる自信がある…( ;∀;)
色々悩んで、明日も天気悪そうなので、結局、明日は停滞する事にしました。
ところが…
2日目の朝。テン場からの風景。
風は強いけど、良い天気です。
ドピーカンになりました。
装備ビショ濡れだから行かないけど…。
2019年08月31日 05:25撮影 by  SO-02J, Sony
5
8/31 5:25
ところが…
2日目の朝。テン場からの風景。
風は強いけど、良い天気です。
ドピーカンになりました。
装備ビショ濡れだから行かないけど…。
晴嵐荘の情報です。
晴嵐荘前の丸太橋は、流されてしまったそうです。
土日のみ営業中。
この日、ichigomirukuさんが晴嵐荘を目指して頑張っていた事をあとで知りました。
2019年08月31日 09:46撮影 by  SO-02J, Sony
6
8/31 9:46
晴嵐荘の情報です。
晴嵐荘前の丸太橋は、流されてしまったそうです。
土日のみ営業中。
この日、ichigomirukuさんが晴嵐荘を目指して頑張っていた事をあとで知りました。
明日に備えて、雨で濡れた装備を全て乾かします。
パンツに、アサギマダラが2匹もムシャブリついてきました。
がっつき過ぎ〜。
美味しい??
2019年08月31日 09:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/31 9:16
明日に備えて、雨で濡れた装備を全て乾かします。
パンツに、アサギマダラが2匹もムシャブリついてきました。
がっつき過ぎ〜。
美味しい??
こちらもどうぞ♪タピオカ入りです♪
夢中で吸っていて、靴下を持っても離れてくれない。
ごゆっくり〜(^-^)/
2019年08月31日 09:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/31 9:26
こちらもどうぞ♪タピオカ入りです♪
夢中で吸っていて、靴下を持っても離れてくれない。
ごゆっくり〜(^-^)/
パンツと靴下は、アサギちゃんにまかせて、私はのんびりと南沢岳の池塘を見に。
以前、烏帽子岳から見た南沢岳の池塘の風景が綺麗だったので(*^-^)
2019年08月31日 10:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
8/31 10:29
パンツと靴下は、アサギちゃんにまかせて、私はのんびりと南沢岳の池塘を見に。
以前、烏帽子岳から見た南沢岳の池塘の風景が綺麗だったので(*^-^)
癒されます〜。
2019年08月31日 10:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
8/31 10:34
癒されます〜。
昨日の雨で、水がたっぷりみたいです。
2019年08月31日 10:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
8/31 10:41
昨日の雨で、水がたっぷりみたいです。
そして、今日のお昼も、烏帽子小屋のカレーライス!!
ジャガイモが、ホクホクっていうより、トロットロなんです( 〃▽〃)
病み付きになります〜。
2019年08月31日 11:41撮影 by  SO-02J, Sony
7
8/31 11:41
そして、今日のお昼も、烏帽子小屋のカレーライス!!
ジャガイモが、ホクホクっていうより、トロットロなんです( 〃▽〃)
病み付きになります〜。
翌日、午前3時半。
装備は乾いた!
行くぞ〜!(^-^)/
2019年09月01日 03:38撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/1 3:38
翌日、午前3時半。
装備は乾いた!
行くぞ〜!(^-^)/
南沢岳、到着!
烏帽子岳への分岐を見落としてスルーしちゃった。
2019年09月01日 04:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/1 4:55
南沢岳、到着!
烏帽子岳への分岐を見落としてスルーしちゃった。
雲海。
2019年09月01日 05:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/1 5:03
雲海。
あの山が邪魔で日の出が見えない。
七倉岳か?
2019年09月01日 05:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
9/1 5:16
あの山が邪魔で日の出が見えない。
七倉岳か?
ミヤマコゴメグサとイブキジャコウソウのコラボが可愛かったのでパチリ。
2019年09月01日 05:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/1 5:26
ミヤマコゴメグサとイブキジャコウソウのコラボが可愛かったのでパチリ。
槍様〜♪
2019年09月01日 05:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
9/1 5:47
槍様〜♪
不動岳、到着!
2019年09月01日 06:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/1 6:26
不動岳、到着!
わかんね。
針ノ木岳?
2019年09月01日 06:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/1 6:30
わかんね。
針ノ木岳?
トウヤクリンドウ。
2019年09月01日 06:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
9/1 6:42
トウヤクリンドウ。
マツムシソウ。
2019年09月01日 07:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/1 7:59
マツムシソウ。
縦走中、カモシカと二度遭遇しました。
背中だけ、ちょっと写りました(^-^;
2019年09月01日 08:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/1 8:01
縦走中、カモシカと二度遭遇しました。
背中だけ、ちょっと写りました(^-^;
舟窪岳の前後が、崩れやすいというか、滑りやすい花崗岩質の斜面が多く、ロープが何ヵ所もありました。
2019年09月01日 08:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/1 8:06
舟窪岳の前後が、崩れやすいというか、滑りやすい花崗岩質の斜面が多く、ロープが何ヵ所もありました。
テント泊装備なので、結構、怖いとこもありました。
2019年09月01日 08:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/1 8:06
テント泊装備なので、結構、怖いとこもありました。
これは、トラバース。写真の撮り方が下手ですね…。
20mくらいの下りもありました。
2019年09月01日 08:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/1 8:58
これは、トラバース。写真の撮り方が下手ですね…。
20mくらいの下りもありました。
絶景です。
槍様は、やっぱり目立ちますね〜。
2019年09月01日 09:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
9/1 9:08
絶景です。
槍様は、やっぱり目立ちますね〜。
シナノナデシコ。
見るの初めてかな?
終わりかけで、ちょっとへにゃってる。
2019年09月01日 09:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
9/1 9:09
シナノナデシコ。
見るの初めてかな?
終わりかけで、ちょっとへにゃってる。
ハクサンフウロ。
2019年09月01日 09:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/1 9:26
ハクサンフウロ。
ここが一番、見た目がヤバい(;^_^A
ロープは新しいんですが、梯子が…。
テント泊装備で来た事を、ちょっと後悔…。
2019年09月01日 09:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/1 9:48
ここが一番、見た目がヤバい(;^_^A
ロープは新しいんですが、梯子が…。
テント泊装備で来た事を、ちょっと後悔…。
ウメバチソウ。
2019年09月01日 09:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
9/1 9:49
ウメバチソウ。
手すりが崩壊しとる…。
2019年09月01日 09:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/1 9:56
手すりが崩壊しとる…。
舟窪岳、到着!
樹林のピークだとは知らなかった。
2019年09月01日 10:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/1 10:00
舟窪岳、到着!
樹林のピークだとは知らなかった。
うわ〜、凄い。
2019年09月01日 10:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
9/1 10:01
うわ〜、凄い。
立山。
2019年09月01日 10:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
9/1 10:39
立山。
錫杖草。終わりかけ。
2019年09月01日 10:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/1 10:48
錫杖草。終わりかけ。
これ、なんでしょうか?
トモエシオガマ?
2019年09月01日 11:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/1 11:05
これ、なんでしょうか?
トモエシオガマ?
七倉岳への分岐で、松本から日帰りで来たという女性ペアとしばし歓談。
この日、初めて、人に出会いました。
雷鳥だ!という声で、あわててカメラを構えるも、走って逃げる雷鳥。
ケツしか写ってねぇ…( ;∀;)
いや、そっちじゃなくて、画面中央の小さいの。
ザックを分岐にデポって、お二人と一緒に七倉岳の山頂へ。
2019年09月01日 11:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/1 11:31
七倉岳への分岐で、松本から日帰りで来たという女性ペアとしばし歓談。
この日、初めて、人に出会いました。
雷鳥だ!という声で、あわててカメラを構えるも、走って逃げる雷鳥。
ケツしか写ってねぇ…( ;∀;)
いや、そっちじゃなくて、画面中央の小さいの。
ザックを分岐にデポって、お二人と一緒に七倉岳の山頂へ。
写真を撮りあいっこ。
ありがとうございました。
私の持ってる地形図だと、山頂をバイパスするルートと、山頂経由で小屋に降りるルートが書いてあるように見えるんだけど…。
昔とルート変わったのかなあ?
2019年09月01日 11:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
10
9/1 11:35
写真を撮りあいっこ。
ありがとうございました。
私の持ってる地形図だと、山頂をバイパスするルートと、山頂経由で小屋に降りるルートが書いてあるように見えるんだけど…。
昔とルート変わったのかなあ?
薬師岳。
2019年09月01日 11:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
6
9/1 11:37
薬師岳。
ミヤマワレモコウ。
2019年09月01日 12:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/1 12:08
ミヤマワレモコウ。
さ、降りますよ〜。
4時間の下り…長い〜。
2019年09月01日 12:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
9/1 12:15
さ、降りますよ〜。
4時間の下り…長い〜。

感想

初日、雨でビショ濡れになってしまい、着替えも持ってきていない。
着替えを持って行かなかったのは、大失敗でした。
テント泊を始めた頃は持って行っていたのに、気の緩みです。
初心に帰らないと。

行程をどうしようか悩みました。
濡れた服で、冷たい風の吹く稜線を歩き抜く自信はありませんでした。
目的のカレーライスも食べたし、2日目にブナ立尾根で降りる事も考えました。
しかし、濁沢の増水で渡れなかったら、下でテント張るハメになるし…。
もう1泊して、水も引くであろう3日目にブナ立尾根で下山。
これが、一番、無難かなと判断しました。
カレーライスも、もう一度食べられるし(*^-^)
もし、夜中に目が覚めて、やる気があったら、一気に縦走して七倉に下山しよう。
最低ラインとして、出発は4時。
それより出発が遅くなりそうなら、危ないからやめよう。
そう考えて、眠りに就きました。

午前1時40分。
目が覚めた…!!Σ( ̄□ ̄;)
やる気は…?
なんか、やれるかも…( ゜ε゜;)
とりあえず、ココア飲んで。
タバコ吸って…。
飯を食えー!
テントを片付けろー!
おしっ、行くぞ〜!!

…というわけで、無事に縦走して七倉に下山する事が出来ました。
12時間半かかりました。
烏帽子小屋の従業員の皆さん、カレーライス、美味しかったです。
ありがとうございました。また食べに行きます。
舟窪小屋のご主人、鐘をならして、お茶まで出してくださって、ありがとうございました。
いつか、泊まりに行きます(*^-^)
七倉岳でお会いしたお二方、下山の尾根でも何度かお会いして話が出来て楽しかったです。
ありがとうございました。また、どこかの山で。

8月31日、誕生日でした。
44歳になりました。
最近、40代の遭難事故のニュースがやたらと目につきます。
私にとっても、山を始めて数年が経ち、ちょっと落ち着いてきた頃。
たぶん、今が一番、油断していてヤバい時期な気がしています。
ほんとに、初心に帰って、細かいところから、見直していこうと思います。

誕生日プレゼントは、まだ間に合いますよ〜!\(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

お誕生日おめでとうございます★
お誕生日おめでとうございます8(*^^*)8
烏帽子小屋のカレー美味しそうですね。
まだ烏帽子登ったことがないので、行くときはカレーを食べようと思いました♪

あっ、ずぶ濡れになり風邪引きませんでしたか?
確かに、40代の事故等耳にすること多くなりましたね。
お互い、安全で怪我の無いように登山楽しみたいですね(*´ω`*)
2019/9/3 12:52
sato6さん
 烏帽子小屋のカレー、立ち寄った際は、是非、食べてみてくださ〜い(*^-^)
 でも、あんまり量を用意しないのか、すぐに売り切れちゃうんですよー。
 出来れば午前中に行った方がいいです。

 今年、60代、70代とかだけじゃなく、40代の遭難のニュースが多い気がします。自分もヤバい世代なんだなぁと思うと、ショックですが、ああいうニュースを見ると、自分も気を付けなきゃいけないなと思います。
 はい、長く登山を楽しんでいけるように気を引き締めていきましょう!
2019/9/3 17:18
何回見ても。。
ノーパンはやばいとおもう。。
アサギマダラちゃんは物好きだよねー( ̄∇ ̄)
寿命短くなっちゃったんじゃない?可愛そ。

ちっちゃいおっさん44歳おめでとう
お互いに安全登山で行こうね!
これからも時々よろしくです(╹◡╹)
2019/9/3 19:21
Re: 何回見ても。。
 速乾性の山用パンツを探してみるよ(*^^*)
 アサギちゃん、禁断の味を知っちゃったね。
 もう普通の水じゃ満足できないかも…(^-^;

 無理はしないで、気を付けて歩いて行こうね!
 湯俣、お疲れ様でした。
2019/9/3 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら