ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2009090
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

野口五郎 三ツ岳 烏帽子 四十八池 <ブナ立の先のあの稜線へ> 高瀬ダム

2019年09月06日(金) 〜 2019年09月07日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
boroP その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
32:06
距離
23.3km
登り
2,259m
下り
2,241m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:31
休憩
1:21
合計
8:52
距離 10.3km 登り 1,815m 下り 218m
6:42
6:44
14
6:58
6:59
35
7:34
7:36
88
9:04
96
10:40
11:08
4
11:12
11:14
174
14:08
14:41
16
14:57
15:10
15
2日目
山行
7:20
休憩
1:23
合計
8:43
距離 13.0km 登り 438m 下り 2,040m
5:51
92
7:23
7:32
55
8:36
8:48
16
9:04
9
9:13
9:14
20
9:34
9:50
9
9:59
10:01
19
10:20
10:25
20
四十八池
10:57
12
11:09
11:40
47
12:27
12:29
64
13:33
27
14:00
14:03
17
14:20
14:21
9
14:34
ゴール地点
※2日目の小屋出前小一時間にも 日の出鑑賞で五郎岳に登っていますが
 ログ取りミスで 行程から割愛しています
天候 9/6 晴れ稜線雲多し
9/7 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉市営駐車場(約50台、無料、トイレあり)

七倉−高瀬ダム区間 特定タクシー(相乗可)
(2000〜2200?、4人相乗りがいれば500/人だが、
 空車、登山者の状況次第の感)
 本山行時の管理道タクシー通行可能時間は
 6:00〜18:00で
 我々は駐車場6:15頃着いて 残っていた一台に相乗できたが
 運良かった事と思われます
 管理道タクシー通行可能時間は 時期によって変わります
 要事前確認 
コース状況/
危険箇所等
三ツ岳直登以外は それなりに整備された一般登山道ですが
人気有名登山道と比べれば マーキング等はやや少な目なので
ガス時などは ルートを外さない注意が必要です
登山口以外水場はありません
高瀬ダム
自宅から4時間半
遠かったが
なんとかスタート
3
高瀬ダム
自宅から4時間半
遠かったが
なんとかスタート
朝は照明無し
ライトが必要です
帰りは蛍光灯が
点いていました
5
朝は照明無し
ライトが必要です
帰りは蛍光灯が
点いていました
急登始まり
白いキノコ
文字みたい
4
白いキノコ
文字みたい
カニコモリ
ソバナ?
番号を励みにします
2
番号を励みにします
ゴゼンタチバナ
キリンソウも
そろそろ後半?
3
キリンソウも
そろそろ後半?
タヌキ岩
烏帽子岳方面
これ
オベリスク?
2
これ
オベリスク?
七倉岳の右に
針ノ木蓮華
秋始まりました
18
七倉岳の右に
針ノ木蓮華
秋始まりました
三ツ岳方面
なんとか1番まで
来ました
烏帽子小屋まで
あと一区間
2
なんとか1番まで
来ました
烏帽子小屋まで
あと一区間
個性的な木
ウメバチソウ
ヤマハハコは
これから本領発揮?
6
ヤマハハコは
これから本領発揮?
もうすぐ
見えた
赤牛岳
行きたかったが
取り敢えず
近くまで行った事で、、、
6
行きたかったが
取り敢えず
近くまで行った事で、、、
烏帽子小屋到着
小屋正面
赤牛と薬師
5
小屋正面
赤牛と薬師
ベンチ借りて
ランチ
5
ベンチ借りて
ランチ
後半戦
凄い景色なんだが
この頃よりガスが、、、
3
後半戦
凄い景色なんだが
この頃よりガスが、、、
コゴメグサ
最高のテン場
ロケーション
15
最高のテン場
ロケーション
テント重いし
水場ないし
我々には
無理だけど、、
9
テント重いし
水場ないし
我々には
無理だけど、、
最後?のコマクサ
見つけて
進む
16
最後?のコマクサ
見つけて
進む
頑張れ青空
イワギキョウ
ウラシマツツジの紅葉
7
ウラシマツツジの紅葉
いい稜線
続く稜線
行きは
三ツ岳は
巻く
(登り口分からず)
2
行きは
三ツ岳は
巻く
(登り口分からず)
トウヤクリンドウは
今が 全盛期?
11
トウヤクリンドウは
今が 全盛期?
行きは稜線道へ
烏帽子か?
オベリスク
西峰稜線道
アルバイトだけど
いいよ
2
西峰稜線道
アルバイトだけど
いいよ
あれが
五郎か?
本日は
立山見えません
1
本日は
立山見えません
本日は
このレベルまで
8
本日は
このレベルまで
草紅葉?
唐突に
屋根が見える
2
唐突に
屋根が見える
野口五郎小屋到着
CCレモンがぶ飲み
5
野口五郎小屋到着
CCレモンがぶ飲み
山頂まで
行ってみるが、、
8
山頂まで
行ってみるが、、
寝床
早く着いたので
トイレに行き易い所
確保
3
寝床
早く着いたので
トイレに行き易い所
確保
天ぷらサクサクで
とても美味しかった
14
天ぷらサクサクで
とても美味しかった
ブロッケン
おやすみなさい
二日目 朝
日の出待つ山頂 
3
日の出待つ山頂 
今年は百名山は
新規に登っていませんが
百高山は 3座目
16
今年は百名山は
新規に登っていませんが
百高山は 3座目
今日は見える立山
10
今日は見える立山
やける水晶
先 
行かないの?
5
先 
行かないの?
今日は
烏帽子、四十八池で
精一杯です
6
今日は
烏帽子、四十八池で
精一杯です
富士山
やっぱり絵になる
6合目までしか
登った事ないけどね[[sweat]]
17
富士山
やっぱり絵になる
6合目までしか
登った事ないけどね[[sweat]]
来ました
山頂の日の出は
どこもいい
12
来ました
山頂の日の出は
どこもいい
後半
出発!
鹿島槍
五竜
帰りはお花畑(終盤)の
巻道ルートで
9
帰りはお花畑(終盤)の
巻道ルートで
ミヤマリンドウ
朝なので
開いているのは
少なかったが
蕾は沢山あった
9
ミヤマリンドウ
朝なので
開いているのは
少なかったが
蕾は沢山あった
ウサギギク
キリンソウと槍
うまく撮れないですね〜
2
キリンソウと槍
うまく撮れないですね〜
ヨツバシオガマ
朝日に輝く
チングルマ綿毛
7
朝日に輝く
チングルマ綿毛
チングルマと槍
北の山塊
三ツ岳
今日は登ります
2
三ツ岳
今日は登ります
踏跡は途切れ
途切れだが
いや〜
いい所ですね
3
踏跡は途切れ
途切れだが
いや〜
いい所ですね
頂上は
あれか?
百高山ですね
素晴らしいピークですよ
8
素晴らしいピークですよ
結構広く いい空間
一般道は巻いていて
薄い踏跡しかないのが
勿体ない!
4
結構広く いい空間
一般道は巻いていて
薄い踏跡しかないのが
勿体ない!
適当に降ります
見事に伸びる
ルート
5
見事に伸びる
ルート
唐沢岳と餓鬼岳
行かなければと思うが
唐沢岳は
相当大変らしい
8
行かなければと思うが
唐沢岳は
相当大変らしい
ひょうたん池
今日は雲が少ない
5
ひょうたん池
今日は雲が少ない
紅葉は
どうなんだろう?
4
紅葉は
どうなんだろう?
ミヤマママコナ
さあ
烏帽子 四十八池へ
2
さあ
烏帽子 四十八池へ
来ました
烏帽子岳
オベリスク
15
来ました
烏帽子岳
オベリスク
オトギリソウ
さあ
登ります
ヨコバイチック
もちろん
先端になんかで[[sweat]]
溝から
向こうを覗く
2
もちろん
先端になんかで[[sweat]]
溝から
向こうを覗く
ダムと連れ合い
見下ろす[[sweat]]
7
ダムと連れ合い
見下ろす[[sweat]]
こっち側なら
なんとかで登って
4
こっち側なら
なんとかで登って
立山、剱を眺める
5
立山、剱を眺める
それでは
四十八池(烏帽子田圃)へ
最初の池で
ワクワク
6
それでは
四十八池(烏帽子田圃)へ
最初の池で
ワクワク
素敵な景観ですが
5
素敵な景観ですが
結構ハードです
雰囲気抜群の
池塘地帯ですが
四十八池は
結構遠い
3
雰囲気抜群の
池塘地帯ですが
四十八池は
結構遠い
これ?
違いました
3
これ?
違いました
これも?
違いました
2
これも?
違いました
着いた!
分岐から20分も
かかりました
四十八池
4
着いた!
分岐から20分も
かかりました
四十八池
たしかに
素晴らしい
それでは
戻ります
2
それでは
戻ります
それでは
また〜
小屋でランチと
再びCCレモンがぶ飲みして
下山です
行きに気付かなった
根っ子オブジェ??
5
小屋でランチと
再びCCレモンがぶ飲みして
下山です
行きに気付かなった
根っ子オブジェ??
注意します
誰にも追いつかず
また抜かされず
マイペースで
もくもくと
下って
1
誰にも追いつかず
また抜かされず
マイペースで
もくもくと
下って
ただいま
高瀬ブルー??
14
ただいま
高瀬ブルー??

感想

8月に入って
2泊で読売新道から赤牛、水晶を越えての周回を考えていた
しかし 適期激混みが予想される水晶小屋を考慮して待てども
3日好天なんてない いや2日でもなかった
そもそも今年は 午後から天気不安定が多く
2泊だと行程は連日長時間
森林限界上の稜線を遅い時間に歩くのは避けたい
それでは 今年は諦めるか、、と
しかし 歩いた事ない 裏銀座界隈
そんな 理想的条件言ったら 
来年だって その先だって分からない
ピストンなら 条件により短縮等も容易い
とにかく まずは 1泊でと 
夏と秋の間 空いている、静かな事に期待して
腰の痛みは残っているが
七倉に行く事にした

夏の花も終わり
本格的紅葉前 季節としては中途半端かも知れませんが
その分 一泊ピストンでも
静かな山深い未踏の変化ある稜線を
楽しませていただきました

ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

私鉄沿線🎵
改札口で君のこと〜🎵
おこんばんは〜🎵 台風直撃の今朝、運行している交通機関を駆使して、定時前に出社したサラリーマンの鏡とは私のことでございます (^_^;)

さて、モルゲンに染まった野口五郎ちゃん、素敵ですねぇ。そこから見える景色もヒデキ感激 (≧∇≦)b
帰路には烏帽子岳も踏んで四十八池まで、毎度のことながらスパイスが効いてます ( ̄∇ ̄)

秋の気配を感じる裏銀座、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/9/9 18:25
Re: 私鉄沿線🎵
鏡さん鏡さん
お疲れ様でした!
通過は 早かったけど
結構被害あったみたいですね〜
トイレの換気ファンから多量のゴミが侵入、公園の木が2本も倒れて
こんなの初めてでした

ブナ立を乗り越えれば そこは 廻り中 山だらけの
どこまでも続く稜線
赤牛まで縦走したかったけど
まずは 裏銀座の雰囲気満喫
素朴な小屋も含めて いい空間 良かったよ

薬師を眺めながら
もうすぐ?かなと
kazuさんの薬師テントライフレコ
楽しみにしていますよ(^^
on-boroP
2019/9/9 19:17
お久しぶりです!
boroPさん、お久しぶりです。
2016年11月6日の金峰山のピークで、たくさんお話ししたwanikoです🤗
今回の山行で『出会ったかも?』に表示され、どこかでお見かけしたお名前だと思い調べたら、やはり金峰山のboroPさんでした!
コースタイムを拝見しますとboroPさんが烏帽子に登られてる間に私が烏帽子小屋を通過してしまいましたので、お会いこそできませんでしたが。。。残念。。。
同じ場所にいたのかと思うと、つい嬉しく、また懐かしくなりました。

取り留めもなく、すみません😅

当時の金峰山の記事です↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1000515.html
2019/9/11 1:47
鮎のつかみ取りお疲れ様!
こんにちは!
はっきり よ〜く覚えていますよ〜
我々が 烏帽子に行っている時に通過で
避けられたなと思っていました

フミさんってご主人?奥さん?
ご主人や若旦那とは 結構話させていただき
(よくレコ読むと 若旦那かな?)
素朴でとても いい方でしたので
宴会?参加したかったなあ〜
(一人でバーボン飲んでいました)

最初は 一日目に烏帽子廻って
竹村新道降りて見るかも 頭横切ったのですが
慣れない山域で 渡渉や崩落度合が分からないと
帰れなくなっちゃうので
小屋でゆっくりにしときました
渡渉写真に パワーと気迫を感じましたよ(^^

どういう流れなのか分かりませんが
丹沢にも飲みに来ている??ようですね
どこかで お会いできる日を楽しみにしていますね(^^
on-boroP
2019/9/11 8:20
Re: 鮎のつかみ取りお疲れ様!
おはようございます😊

覚えててくださり、ありがとうございます✨
とても、とってーーーーも嬉しいです❤

ふみさんは、若旦那です😊
若旦那もお父さんも本当にいい方で、私も野口五郎の皆さんの人柄に惚れ込んでいます❤

boropさんも宴会に参加していただきたかったです🍻🍻‼
次は是非是非🤗❣

あ、そうです💡
丹沢の駒止小屋のお手伝いは、友人の伝手でして💡たまーに步荷のお手伝いをさせていただいてます😊
次は、11/30-12/1にガスボンベを運ぶ予定です笑!

お友達申請させて下さい🧸❣
2019/9/12 9:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら