今日の山旅は、大杉岳と御池古道を歩く。です(^^)v!
七入に車をデポして自転車にてキリンテ登山口へ!
2
9/5 6:30
今日の山旅は、大杉岳と御池古道を歩く。です(^^)v!
七入に車をデポして自転車にてキリンテ登山口へ!
では、キリンテ登山口から行きますか〜ぁ!
3
9/5 6:43
では、キリンテ登山口から行きますか〜ぁ!
今日は曇りです。湿気ムンムン、薄暗い森の中を進みます。
1
9/5 6:50
今日は曇りです。湿気ムンムン、薄暗い森の中を進みます。
ツリフネソウさんがお出迎えしてくれました(^^)v!
2
9/5 6:57
ツリフネソウさんがお出迎えしてくれました(^^)v!
う〜ん、君に出会えて力が湧いてくる。ジャコウソウ!
2
9/5 6:59
う〜ん、君に出会えて力が湧いてくる。ジャコウソウ!
昨夜の雨でなんか悲しげです!
4
9/5 7:00
昨夜の雨でなんか悲しげです!
うわ〜。真っ青〜ぉ!
0
9/5 7:01
うわ〜。真っ青〜ぉ!
ヤマハッカさんだね!
2
9/5 7:04
ヤマハッカさんだね!
サラシナショウマ様〜ぁ!
0
9/5 7:06
サラシナショウマ様〜ぁ!
いたいた〜ぁ!。目の前で逢えて嬉しいよ!
6
9/5 7:07
いたいた〜ぁ!。目の前で逢えて嬉しいよ!
沢沿いの道から離れて、だんだんときつい傾斜になってきます。
0
9/5 7:07
沢沿いの道から離れて、だんだんときつい傾斜になってきます。
これは、夏の銀ちゃんだね。今日は秋の銀ちゃんに会えなかったです( ノД`)シクシク…
2
9/5 7:08
これは、夏の銀ちゃんだね。今日は秋の銀ちゃんに会えなかったです( ノД`)シクシク…
う〜ん、自然が大きいわ〜ぁ(^^)v!
4
9/5 7:11
う〜ん、自然が大きいわ〜ぁ(^^)v!
いや〜。大柄だね!
1
9/5 7:19
いや〜。大柄だね!
ブナの森と語らいながら・・・、でも息ふぅふぅ〜〜ぅ!
1
9/5 7:45
ブナの森と語らいながら・・・、でも息ふぅふぅ〜〜ぅ!
あら、秋色じゃん!
4
9/5 8:01
あら、秋色じゃん!
樹間から見えた。東電巡視小屋。あそこへ行くんだよ〜ぉ!
1
9/5 8:15
樹間から見えた。東電巡視小屋。あそこへ行くんだよ〜ぉ!
巨木の森がとっても素敵だった。
2
9/5 8:21
巨木の森がとっても素敵だった。
おお、なんかいい感じ〜ぃ!
4
9/5 8:33
おお、なんかいい感じ〜ぃ!
高度を上げると、オヤマのリンドウさんが出てきました。
2
9/5 8:41
高度を上げると、オヤマのリンドウさんが出てきました。
カニコウモリさんです。今年はなんか少ないね〜ぇ!
2
9/5 8:46
カニコウモリさんです。今年はなんか少ないね〜ぇ!
ツルリンドウ〜ぉ、いい笑顔だ!
4
9/5 8:49
ツルリンドウ〜ぉ、いい笑顔だ!
快適な登山道から笹藪が現れてきた。ズボンが濡れ濡れになりました。
0
9/5 8:58
快適な登山道から笹藪が現れてきた。ズボンが濡れ濡れになりました。
あ〜ぁ、時間とともに青空が見えてきたよ。このまま晴れろ〜ぉて願ったが・・・・!
1
9/5 8:59
あ〜ぁ、時間とともに青空が見えてきたよ。このまま晴れろ〜ぉて願ったが・・・・!
晩夏です。最後のお食事に夢中〜ぅ!
2
9/5 9:01
晩夏です。最後のお食事に夢中〜ぅ!
う〜んイイ感じ〜ぃです。楽しくなってきたよ。お花達!
1
9/5 9:07
う〜んイイ感じ〜ぃです。楽しくなってきたよ。お花達!
おお、黄葉の秋色もありました!
6
9/5 9:10
おお、黄葉の秋色もありました!
いや〜〜ぁ。もうダメ。濡れ濡れ。レインウエアの下を履きました。
1
9/5 9:11
いや〜〜ぁ。もうダメ。濡れ濡れ。レインウエアの下を履きました。
セセリチョウ〜ぉ!
2
9/5 9:15
セセリチョウ〜ぉ!
ミツバチ〜ぃもやってきた!
3
9/5 9:16
ミツバチ〜ぃもやってきた!
いい色してるね〜ぇ!
1
9/5 9:17
いい色してるね〜ぇ!
ツルニンジンさんですね。
1
9/5 9:21
ツルニンジンさんですね。
すっごく美人さんですね!
7
9/5 9:22
すっごく美人さんですね!
あら、模様がないよ。まだ若いのかな!
4
9/5 9:23
あら、模様がないよ。まだ若いのかな!
うわ〜ぁ、目に眩しい秋色だよ!
2
9/5 9:27
うわ〜ぁ、目に眩しい秋色だよ!
じ〜ぃじ〜ぃって、けたたましい!ホシガラス!
2
9/5 9:28
じ〜ぃじ〜ぃって、けたたましい!ホシガラス!
だんだん湿地状になってきました。稜線近いよ!
1
9/5 9:32
だんだん湿地状になってきました。稜線近いよ!
この笹藪見て。もうダメ。上半身もずぶ濡れです。
2
9/5 9:36
この笹藪見て。もうダメ。上半身もずぶ濡れです。
これからの歩む稜線が見えてきました。燧ケ岳は雲の中でした。
1
9/5 9:38
これからの歩む稜線が見えてきました。燧ケ岳は雲の中でした。
ハンゴソウかな!
1
9/5 9:40
ハンゴソウかな!
アキノキリンソウだよね!
1
9/5 9:40
アキノキリンソウだよね!
おっと、日光連山がわずかに見えた!
2
9/5 9:41
おっと、日光連山がわずかに見えた!
はい、着きました〜ぁ。大津岐峠!。いや〜ぁ。大変だったよここまで!少し休んで服を乾かしました。
3
9/5 9:43
はい、着きました〜ぁ。大津岐峠!。いや〜ぁ。大変だったよここまで!少し休んで服を乾かしました。
大津岐峠から、会津駒ケ岳です。またこんどね〜ぇ!
2
9/5 9:44
大津岐峠から、会津駒ケ岳です。またこんどね〜ぇ!
栄養補給してっと。今日もバナナです!
4
9/5 9:49
栄養補給してっと。今日もバナナです!
では、少し休んで出発です。ここからの歩みもまた面白いのです。
1
9/5 10:00
では、少し休んで出発です。ここからの歩みもまた面白いのです。
雲が広がる光景。これもまた素敵なり!
3
9/5 10:01
雲が広がる光景。これもまた素敵なり!
はい、この稜線でも、この子は花盛り!
4
9/5 10:01
はい、この稜線でも、この子は花盛り!
ネバリノギランさんがいました〜ぁ!
1
9/5 10:05
ネバリノギランさんがいました〜ぁ!
爽やかな風を感じながら・・・!
3
9/5 10:05
爽やかな風を感じながら・・・!
イイね〜ぇ。開放感たっぷりだよ!
3
9/5 10:13
イイね〜ぇ。開放感たっぷりだよ!
おお、秋色感じるね〜ぇ!
2
9/5 10:15
おお、秋色感じるね〜ぇ!
いた〜〜ぁ。これこれ。真っ白な絨毯だよ〜ぉ!
2
9/5 10:17
いた〜〜ぁ。これこれ。真っ白な絨毯だよ〜ぉ!
ミヤマコゴメグサだよね!
4
9/5 10:17
ミヤマコゴメグサだよね!
なんか、ピンクっぽいんだけど。もう終わりの頃なのかな!
3
9/5 10:17
なんか、ピンクっぽいんだけど。もう終わりの頃なのかな!
うわ〜、ミルクをこぼしたようだ!
2
9/5 10:19
うわ〜、ミルクをこぼしたようだ!
あれ、あれは高原山山塊から那須連山方面だろうか!
1
9/5 10:20
あれ、あれは高原山山塊から那須連山方面だろうか!
しかし、凄いね〜ぇ。登山道にもわんさか。
6
9/5 10:24
しかし、凄いね〜ぇ。登山道にもわんさか。
もう、可愛すぎてたまんないね〜ぇ!
3
9/5 10:25
もう、可愛すぎてたまんないね〜ぇ!
あらら〜〜ぁ。夏と秋のコラボ〜ぉ!
9
9/5 10:29
あらら〜〜ぁ。夏と秋のコラボ〜ぉ!
もうドギマギしちゃうよ〜ぉ!
3
9/5 10:30
もうドギマギしちゃうよ〜ぉ!
ココメグサさんを踏まないように歩くのに気を使いました。
1
9/5 10:31
ココメグサさんを踏まないように歩くのに気を使いました。
コゴメグサを背景に、ミヤマコウゾリナかな!
1
9/5 10:33
コゴメグサを背景に、ミヤマコウゾリナかな!
ミヤマコウゾリナを前ボケにミヤマコゴメグサ〜ぁ!
3
9/5 10:34
ミヤマコウゾリナを前ボケにミヤマコゴメグサ〜ぁ!
稜線は針葉樹林に包まれた!
0
9/5 10:38
稜線は針葉樹林に包まれた!
秋色が近寄ってきたよ!
1
9/5 10:45
秋色が近寄ってきたよ!
あれ〜ぇ。だんだん藪になってきた。
1
9/5 10:47
あれ〜ぇ。だんだん藪になってきた。
ジャングルに突入〜だよ〜ぉ!
2
9/5 10:50
ジャングルに突入〜だよ〜ぉ!
おっ、小さな湿原に出て、ホッ(^^♪
1
9/5 10:52
おっ、小さな湿原に出て、ホッ(^^♪
モウセンゴケさん、わんさか〜ぁです!
5
9/5 10:52
モウセンゴケさん、わんさか〜ぁです!
モウセンゴケのお花一輪だけ咲いていましたよ!
3
9/5 10:53
モウセンゴケのお花一輪だけ咲いていましたよ!
エゾシオガマちゃんですね。咲き残りです!
1
9/5 10:56
エゾシオガマちゃんですね。咲き残りです!
あれ、なんかテングノコヅチっぽいんだけど!
1
9/5 11:07
あれ、なんかテングノコヅチっぽいんだけど!
う〜ん、いい感じ〜ぃです。
1
9/5 11:11
う〜ん、いい感じ〜ぃです。
あら、終わりなんだけど、色合いが可愛いから許しちゃう!
1
9/5 11:11
あら、終わりなんだけど、色合いが可愛いから許しちゃう!
木道古くて〜ぇ、ツルツルです。
0
9/5 11:19
木道古くて〜ぇ、ツルツルです。
歩いてきたところを振りかえる。いっぱい歩いたのに、大津岐峠が見える。まだこんだけ〜しか歩いてない(・_・;)!
1
9/5 11:21
歩いてきたところを振りかえる。いっぱい歩いたのに、大津岐峠が見える。まだこんだけ〜しか歩いてない(・_・;)!
ぐちゃぐちゃどろどろ、時折りぐちょって泥の中に足がはまるよ!
1
9/5 11:27
ぐちゃぐちゃどろどろ、時折りぐちょって泥の中に足がはまるよ!
東電巡視路との分岐です。
0
9/5 11:30
東電巡視路との分岐です。
通過して反対側から。巡視路の方がいい道です。迷い込まないように。標識をよく見て指示通りに進んでください!ボーと歩いてると引き込まれますよ!
1
9/5 11:31
通過して反対側から。巡視路の方がいい道です。迷い込まないように。標識をよく見て指示通りに進んでください!ボーと歩いてると引き込まれますよ!
はいきました〜ぁ。なんかやっとなんだけど。疲れたよ!送電線と巡視小屋!
1
9/5 11:32
はいきました〜ぁ。なんかやっとなんだけど。疲れたよ!送電線と巡視小屋!
あら、なにこれ。初めて出会ったんだけど。花先だけ白花ちゃん!
2
9/5 11:35
あら、なにこれ。初めて出会ったんだけど。花先だけ白花ちゃん!
この一角のオヤマリンドウは、みんなこんな感じだった!
2
9/5 11:35
この一角のオヤマリンドウは、みんなこんな感じだった!
イワイチョウさん。こんだけ〜ぇ咲いてました!
5
9/5 11:37
イワイチョウさん。こんだけ〜ぇ咲いてました!
一息入れていたら、ガスが湧いてきちゃった。大津岐峠がガスの中になっちゃた。雨降ってくるのかもってな感じでした。
1
9/5 11:45
一息入れていたら、ガスが湧いてきちゃった。大津岐峠がガスの中になっちゃた。雨降ってくるのかもってな感じでした。
東電巡視小屋。なんか宇宙船みたかった!
3
9/5 11:48
東電巡視小屋。なんか宇宙船みたかった!
では、大杉岳に向けて進みます!
1
9/5 11:49
では、大杉岳に向けて進みます!
足元要注意です。
0
9/5 11:51
足元要注意です。
ツルツル滑ります。木道の脇は泥だらけ〜ぇ!
1
9/5 11:56
ツルツル滑ります。木道の脇は泥だらけ〜ぇ!
オヤマのボクチャンが笑ってました〜ぁ!
1
9/5 12:07
オヤマのボクチャンが笑ってました〜ぁ!
大杉岳に向かっての登りです!あれは偽ピーク、山頂は更に奥です!
1
9/5 12:10
大杉岳に向かっての登りです!あれは偽ピーク、山頂は更に奥です!
う〜ん、上空の雲が。雨がパラパラしてきました。傘の準備しました!
1
9/5 12:14
う〜ん、上空の雲が。雨がパラパラしてきました。傘の準備しました!
どこまでもどろどろ、諦めて真ん中歩きました。ぐちょ〜〜ぉ!
1
9/5 12:26
どこまでもどろどろ、諦めて真ん中歩きました。ぐちょ〜〜ぉ!
小湿原です。ホッとするね!
4
9/5 12:36
小湿原です。ホッとするね!
そして、やっとこさ、大杉岳です。ここまで誰にも会いませんでしたよ。もちろん熊さんにもね!
1
9/5 12:43
そして、やっとこさ、大杉岳です。ここまで誰にも会いませんでしたよ。もちろん熊さんにもね!
あら〜〜ぁわんさか〜ぁです。シャクジョウソウさん!
5
9/5 12:45
あら〜〜ぁわんさか〜ぁです。シャクジョウソウさん!
ツルツル、ぐちょぐちょしながら下ります。
0
9/5 12:47
ツルツル、ぐちょぐちょしながら下ります。
刈り払いの作業している方とすれ違いました。ご苦労様です!
1
9/5 12:49
刈り払いの作業している方とすれ違いました。ご苦労様です!
ここから下は快適な歩みになりました。だって刈り払いしてくれていたから!
1
9/5 12:57
ここから下は快適な歩みになりました。だって刈り払いしてくれていたから!
足元から逃げていったカエル。これでも隠れているつもりのようです('ω'*)アハ♪
2
9/5 13:01
足元から逃げていったカエル。これでも隠れているつもりのようです('ω'*)アハ♪
いい森だ〜ぁ。とんとん歩いていたら・・・!
1
9/5 13:11
いい森だ〜ぁ。とんとん歩いていたら・・・!
いつの間にかブナの森になっていました。
2
9/5 13:24
いつの間にかブナの森になっていました。
国道に出ました〜ぁ。足元泥で真っ黒けでした。
1
9/5 13:25
国道に出ました〜ぁ。足元泥で真っ黒けでした。
国道を歩いて御池の駐車場へ!
1
9/5 13:27
国道を歩いて御池の駐車場へ!
いい感じ〜ぃに咲いていたので撮りました(^^)v!
1
9/5 13:29
いい感じ〜ぃに咲いていたので撮りました(^^)v!
御池の駐車場です。さすがにここは人がたくさんいますね!
1
9/5 13:33
御池の駐車場です。さすがにここは人がたくさんいますね!
ヤナギランに会えました〜ぁ(^^)v!
7
9/5 13:34
ヤナギランに会えました〜ぁ(^^)v!
尾瀬橅の森ニュージアムの入口から御池古道へ!
2
9/5 13:37
尾瀬橅の森ニュージアムの入口から御池古道へ!
ニュージアムの裏手に回って湿原散歩!スモウトリ田代です。
3
9/5 13:38
ニュージアムの裏手に回って湿原散歩!スモウトリ田代です。
えっと〜、なんだっけ!
0
9/5 13:39
えっと〜、なんだっけ!
アカバナさんですね!
3
9/5 13:40
アカバナさんですね!
トンボの一休み!
3
9/5 13:45
トンボの一休み!
イワショウブさん。ことしは当たり年だったとか!
2
9/5 13:46
イワショウブさん。ことしは当たり年だったとか!
可愛い、吾亦紅〜ぉ!
1
9/5 13:47
可愛い、吾亦紅〜ぉ!
湿原と湿原の間の樹林帯!
0
9/5 13:49
湿原と湿原の間の樹林帯!
次の湿原では、木道架け替え工事中〜ぅでした!ここは小沼田代というらしい。
1
9/5 13:55
次の湿原では、木道架け替え工事中〜ぅでした!ここは小沼田代というらしい。
ブナの森を通って・・・!
2
9/5 13:57
ブナの森を通って・・・!
三つ目の湿原へ!ここはウサギ田代です。
1
9/5 14:03
三つ目の湿原へ!ここはウサギ田代です。
オゼミズギクさんかな!
1
9/5 14:03
オゼミズギクさんかな!
ナナカマド、秋色いい感じ〜ぃです。
0
9/5 14:05
ナナカマド、秋色いい感じ〜ぃです。
まるで太陽の子だね!
3
9/5 14:05
まるで太陽の子だね!
おお、こっちはカエデだよ!
1
9/5 14:06
おお、こっちはカエデだよ!
ウメバチソウわんさか〜ぁです。
1
9/5 14:08
ウメバチソウわんさか〜ぁです。
チョウジギク〜ぅ。もう痛々しかったけど、会えてうれしいよ!
2
9/5 14:10
チョウジギク〜ぅ。もう痛々しかったけど、会えてうれしいよ!
湿原散歩間もなく終わりです。ウサギ田代を振り返りました。
1
9/5 14:14
湿原散歩間もなく終わりです。ウサギ田代を振り返りました。
トリカブト。遠くに咲いていました。
1
9/5 14:14
トリカブト。遠くに咲いていました。
うわ〜ぁ、蕾がわんさか〜ぁです。ウメバチソウ!
2
9/5 14:16
うわ〜ぁ、蕾がわんさか〜ぁです。ウメバチソウ!
オニシオガマさんでしょ!
1
9/5 14:16
オニシオガマさんでしょ!
湿原からだんだん森の道へ。ウルシの葉っぱがいい感じ〜ぃです。
1
9/5 14:17
湿原からだんだん森の道へ。ウルシの葉っぱがいい感じ〜ぃです。
ブナの森に包まれて。御池古道です。って直ぐ脇に国道が通じています。
1
9/5 14:18
ブナの森に包まれて。御池古道です。って直ぐ脇に国道が通じています。
イイね〜ぇ。今日は平日、車の音も少なくって穏やかに歩けるよ。
2
9/5 14:19
イイね〜ぇ。今日は平日、車の音も少なくって穏やかに歩けるよ。
オオカメノキですね。これは本物だわ〜ぁ!
1
9/5 14:23
オオカメノキですね。これは本物だわ〜ぁ!
紅葉はやっぱモミジじでしょ!
2
9/5 14:30
紅葉はやっぱモミジじでしょ!
古道は一端国道に出て・・・!
1
9/5 14:46
古道は一端国道に出て・・・!
直ぐに森の中へ。ここからは急坂になります!
1
9/5 14:47
直ぐに森の中へ。ここからは急坂になります!
ブナの森をじゃんじゃん下ります。
2
9/5 14:49
ブナの森をじゃんじゃん下ります。
モーカケの滝の駐車場から来る道と合流します。
0
9/5 14:56
モーカケの滝の駐車場から来る道と合流します。
真っ白なホツツジ!
3
9/5 14:57
真っ白なホツツジ!
モーカケの滝の展望台です!
1
9/5 14:59
モーカケの滝の展望台です!
はい、これがモーカケの滝です。展望台を通過して、さらにどんどん下ると・・・!
4
9/5 15:00
はい、これがモーカケの滝です。展望台を通過して、さらにどんどん下ると・・・!
滝の流れのモーカケ沢を渡ると・・・!
1
9/5 15:14
滝の流れのモーカケ沢を渡ると・・・!
樹林帯を抜けて、伐採跡地へ!
1
9/5 15:23
樹林帯を抜けて、伐採跡地へ!
伐採跡地は、荒れ放題です。手入れされていません。ツリフネソウさんです。
5
9/5 15:25
伐採跡地は、荒れ放題です。手入れされていません。ツリフネソウさんです。
いっぱい咲いてました(^_-)-☆!
1
9/5 15:25
いっぱい咲いてました(^_-)-☆!
御池古道と沼田街道との分岐です。
1
9/5 15:28
御池古道と沼田街道との分岐です。
そして、古道と街道の入口へ!
1
9/5 15:29
そして、古道と街道の入口へ!
七入の駐車場へと戻ってまいりました。
1
9/5 15:30
七入の駐車場へと戻ってまいりました。
最後に可愛らしいお花です。ミツバチグリさんなのでしょうか!
2
9/5 15:31
最後に可愛らしいお花です。ミツバチグリさんなのでしょうか!
今日も本物のオコジョさん、出会えませんでしたね。またこんどです(@^^)/~~~
3
9/5 15:32
今日も本物のオコジョさん、出会えませんでしたね。またこんどです(@^^)/~~~
saku殿、こんにちは〜
昨年6月にアイコマへご一緒した日に御池から登られたのが初めての大杉林道と勝手に思ってましたが、一昨年の9月に既に一度歩かれてたのですね
今年は一昨年よりお花が少なくて残念でしたね
でも、こんなコゴメグサちゃんの群生、見たことありません
おっさんも次回駒の小屋で呑んだくれた翌日は御池まで歩いてみたいと思っていますが、季節はいつ頃がいいんでしょうね?
ま、雨の後は辞めておきますね
昨年の飯豊の紅葉は綺麗だったね
今年も飯豊か朝日に紅葉を見に行きたいけどなかなか厳しそう・・・
次回お会いできるのは霞岳だったり
フレさん、( ゜▽゜)/コンバンハです!
この時期の、このココメグサの群生は凄いよ〜ぉ。
一昨年歩いた時も、凄くって、今回も会いたいぞ〜ぉって思いながら歩いて、どんぴしゃりでした(^^)v!。ことココメグサに限っては、今の時期に歩くのが一番でしょう。
でもね、やっぱりこの稜線は、残雪の終盤頃に歩くのがいいのではないでしょうか。あのkiiro-inkoさん家が春先に歩いた記録が今でも忘れらません。ハクサンコザクラも咲いていて、シラネアオイの大群生。雪の壁にそばまれながらの山行が素敵でした。
うんうん、雨上がりはやめておいたほうがいいですね。ものすごく苦痛でしたからね。でも、もともとフレさんはワンゲル育ちじゃなかったけ。少しぐらいの悪条件何て・・・そのような方ならワケないかもです。
おいらは俄か登山者ですから、ダメダメですけど
う〜ん、紅葉ね。いきたいね〜ぇ。飯豊も朝日も
おいらも、いろんなことで、その都度阻まれて、近場のプチハイクばかり強いられているのです。ってお山歩けるだけでもいいんだけどね。今度の12~14日で飯豊模索してたんだけど、職場とお家のことで断念です。次は24〜26なんだけど、これもどうなることやら。
そだね〜ぇ、これだよね。霞岳。うんうん。これなら何とかなりそうですね。
超広大なる宇都飲み屋アルプス。大縦走〜って、ちがうか。山小屋停滞で呑んだくれかな(@^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
一昨年のレコでは自分も御池古道への関心が高まりました。
それから約2年・・・今年ようやく実現できました。
レコに感謝です
ミズギクの乱舞、コイチヨウランもないとなると
やはり物寂しい感じに?
ですがリンドウやコゴメグサが頑張ってますね
No12は夏の銀ちゃんなのですか?
写真からはてっきり秋の銀ちゃんかと思ってしまいましたよ。
(夏の銀ちゃんにしても時期的に珍しいですよね)
足元だけでなく、笹薮もなかなかのものだったようですね。
お疲れ様でした。
wakasatoさん、こんばんは!
今回の山行にてお花達は、すべてにおいて旬を過ぎていた感じです。
咲いていたお花はみんな終盤ってな感じでした。一昨年は多分、いろんなお葉が一斉に咲いたのかもしれません。今年はもしかしたら、これが平年並みなのかも。っていう風に思えるなら、もの寂しいっていうか、今年はこれが普通なんだと考えるなら、仕方ないよねってなところです。まあ、毎年咲き具合はかわるもので同じとはいきませんね。ってそれが普通のことと思います(←何言ってるんだから良く分かんね〜ぇ👊)
銀ちゃんね。秋か夏か、う〜ん実は確証はありません。
でもね、これまでの経験から、あくまでもその雰囲気から、これは夏の銀ちゃんだと思うのです。秋のギンちゃんならもっと太くてピチピチしていて、まるでうどんの様に見える姿をしています。なんて、おいらの同定はそんなもんです。信じちゃだめだっていうことですね。いい加減なsakuでした〜ぁ
うふふ・・・、笹藪とドロドロ登山道にはほんと疲れましたよ。でもね、この道はまた歩きたいと思えるほど魅力的な場所でしたよ。また歩きたいと思っていますよ(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する