記録ID: 2014321
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
やっと晴れてくれた〜〜三度目の荒川岳・赤石岳
2019年09月11日(水) 〜
2019年09月12日(木)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:59
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 3,029m
- 下り
- 3,031m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:40
距離 8.9km
登り 1,596m
下り 112m
2日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:45
距離 17.1km
登り 1,435m
下り 2,919m
12:42
天候 | 11日☀️+夕立ち 12日☀️☀️☀️〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
静岡の道は長くて険しい…しかも、鹿、たぬきやら野生の生き物多彩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されて、問題なし |
その他周辺情報 | 新静岡ic降りてすぐにローソン、しばらく走ってファミマでコンビニは終わり! |
写真
最後に、恋い焦がれた晴天の赤石岳の標識をぎゅ〜っと抱きしめて下山!!
2000m激下りの下山前に、椹島の14時のバスにのれるか心配している私に、小屋の奥さん(榎田さんの奥さん)が“あなたなら大丈夫!”といってくれた優しさとともにくれた笑顔を胸に帰路へ。
ありがとうございました!
さぁ行きまっせ〜💨
2000m激下りの下山前に、椹島の14時のバスにのれるか心配している私に、小屋の奥さん(榎田さんの奥さん)が“あなたなら大丈夫!”といってくれた優しさとともにくれた笑顔を胸に帰路へ。
ありがとうございました!
さぁ行きまっせ〜💨
感想
晴れ男の私が、どうしても晴れない山…それが今回の荒川・赤石岳!
初回が10年前、前回2年前、そして今回が3回目のリベンジ!
プランも怨念を込めて、前回・前々回と全く同じで挑戦しました。
前回同様、東海フォレストバスを待つときは晴天。しかしバスの中で雨が…またか(泣)と…バスに乗る前に、周りの人は、今日はまだいいが明日は天気崩れるらしいと口々に。いきなりの雨に、絶対晴らす!!!と思っていたが、段々と自信なくなってきてしまいました。私の天気予測は、初日晴れ~曇り、夕立、翌日午前中晴天。その2日目AMの晴れに賭けた怨念プラン〜。ちなみに千枚小屋の天気予報は初日曇りのち雨、二日目雨のち曇り…(泣)
結果は…私の予測は大正解。大勝利〜!!!
千枚小屋を早出して、ご来光にあわせて頭頂予定が、興奮のあまり2時間で荒川岳ピークへ。ご来光1時間待ち…岩に隠れて待ちますがガタガタ震えはじめ、なんとかコーヒーを沸かして対処。最高のご来光でした!
そして、10年間、夢にまでみた山の稜線、大聖寺平…そして白い赤石でなく、晴天の赤石岳ピーク。久しぶりに山頂で泣きそうになりました(T_T)。すべてが最高で、今年一番の山行でした
行きのバスで一緒になった方々、荒川岳ピークで愉しい対話で寒さから救ってくれた竹内さん、赤石岳山頂でひょうひょうとされていた榎田さん。そして2000mの激下り前に、あなたなら大丈夫と優しくお声掛け頂いた榎田さんの奥さん、本当に心強く、下りながらその笑顔とお声掛けが頭をずっと巡ってました…
支えてくれた皆様、心より感謝いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
晴れ男 hitさん こんばんは
素晴らしいご来光でしたね!
10年越しの目標クリアもおめでとうございます
レコからhitさんの嬉しさが伝わってきました
それにしても、天気予報に負けない執念! さすがです!
私は天気予報ですぐに折れてしまうので見習わないと^^;
12日は小秀山から赤石方面見えてましたよ
レコを拝見して、以前息子と登ったことを思い出し、また登りたくなりました!
槍master
お疲れ様です。コメントありがとうございます。
そーなんですよ〜ほんと嬉しかったんです!!
前回、前々回がほぼ真っ白のなかの二日間だったので!!
関東人は天気予報に関わらず、天を運に任せて、行くしかない!って感じですね。
やはり山が近くないから仕方ないですね笑。天気との葛藤もまた愉しい(と思いたい…)。
そんな私の中では、晴れれば日頃の頑張りが認められた!
雨や天気がいまいちならば、もっと普段頑張りなおして、もう一回山に帰って来い!とお天道様が判断していると思って、いつも自分を奮い立たせています。
そういった意味でも今回は少し頑張りが認められたって感じです!
来月はそろそろ夏シーズンを終えてしまう北アに入りたいのですが、予定が厳しく、日帰りになりそうです。泊まれるなら、今年のもう一つの目標の水晶・野口五郎、あるいは北穂。だめなら餓鬼岳ピスくらいでしょうか。
いずれにせよ来月に向け粛々と仕事頑張ります!
下呂はもう朝夕寒いのでは?masterお風邪などひかないように。
昨年、私ジャン、master奥穂高で体調不良で危ないときありましたよね??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する