ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳→横岳→赤岳

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:46
距離
15.0km
登り
1,431m
下り
1,433m

コースタイム

03:02 美濃戸
04:53 赤岳鉱泉(〜05:30)
06:58 赤岩の頭
07:27 硫黄岳(〜07:42)
07:59 硫黄岳山荘
08:44 台座ノ頭
09:06 横岳・奥ノ院(〜09:15)
09:34 三叉峰
11:09 地蔵尾根分岐
11:15 赤岳展望荘
11:56 赤岳(〜12:18)
13:38 行者小屋(〜13:49)
15:48 美濃戸

22:30 横浜自宅着(中央道30km渋滞)
天候 快晴のち一時曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは美濃戸口の八ヶ岳山荘玄関にあります。美濃戸にはありませんので、ここで入れてゆきましょう。

・美濃戸口〜美濃戸の林道はかなりの悪路となっています。なんでも先週(6月19日)の台風で更に悪くなったのだとか。車高の低い普通車はあまりお勧め出来ませんが、下を擦らないように慎重に進みましょう(写真を数枚載せておきます)。

・水場は美濃戸の赤岳山荘、赤岳鉱泉、行者小屋等にそれぞれあります。

・横岳の鎖場、梯子箇所はしっかり手元、足元を見て進めばホボ大丈夫ですが、もし間違って落ちたら、かすり傷では済まない場所でもあります。岩場慣れしていない方は焦らずゆっくり・・・です。

・行者小屋〜美濃戸間は美濃戸の手前にて迂回路が出来ています。

・下山後の温泉は小淵沢ICからほど近い、道の駅に隣接する「延命の湯」へ。600円です。
真っ暗な中、美濃戸を出発。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:11
真っ暗な中、美濃戸を出発。
まず北沢コースの林道を50分ウォーク。ここが林道終点。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:11
まず北沢コースの林道を50分ウォーク。ここが林道終点。
4時を過ぎると急速に明るくなり、周りの緑が鮮やかに浮かび上がってきました。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:11
4時を過ぎると急速に明るくなり、周りの緑が鮮やかに浮かび上がってきました。
小同心、大同心が見えてきた。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:11
小同心、大同心が見えてきた。
アップで。とても幻想的。
2012年06月25日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 0:06
アップで。とても幻想的。
赤岳鉱泉着。テント泊の登山者多数。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:11
赤岳鉱泉着。テント泊の登山者多数。
硫黄岳への登り。途中、斜面の崩落箇所がありますが通行に支障はありません。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:11
硫黄岳への登り。途中、斜面の崩落箇所がありますが通行に支障はありません。
鉄製階段。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:11
鉄製階段。
ジグザグ登りを繰り返します。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:11
ジグザグ登りを繰り返します。
徐々に森林限界が近づきます。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:11
徐々に森林限界が近づきます。
そして森林限界。赤岳・阿弥陀がドーン!
2012年06月25日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 0:06
そして森林限界。赤岳・阿弥陀がドーン!
横岳の稜線。
2012年06月25日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:06
横岳の稜線。
ここが赤岩ノ頭。稜線歩きのスタートです。
2012年06月25日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:06
ここが赤岩ノ頭。稜線歩きのスタートです。
振り返れば東西の天狗岳。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:11
振り返れば東西の天狗岳。
そして北アの穂高〜大キレット〜槍も見えた!
2
そして北アの穂高〜大キレット〜槍も見えた!
何度もシャッター押してしまいます。
2012年06月25日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:06
何度もシャッター押してしまいます。
何度も、ね。
2012年06月25日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:06
何度も、ね。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:11
硫黄岳手前のロウソク岩。
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:11
硫黄岳手前のロウソク岩。
その脇をひと登りすれば・・・
2012年06月25日 00:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:11
その脇をひと登りすれば・・・
硫黄岳山頂。
2012年06月25日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:06
硫黄岳山頂。
登山者で賑わっていました。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
登山者で賑わっていました。
これが爆裂火口かー。断崖絶壁。凄いもんだ。
2012年06月25日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:06
これが爆裂火口かー。断崖絶壁。凄いもんだ。
ここから眺められる赤岳・阿弥陀は最高。
2012年06月25日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/25 0:06
ここから眺められる赤岳・阿弥陀は最高。
ケルンに沿って横岳方向へと進みます。
2012年06月25日 00:06撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 0:06
ケルンに沿って横岳方向へと進みます。
コイワカガミ。たくさん咲いていた。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/25 0:12
コイワカガミ。たくさん咲いていた。
硫黄岳山荘。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
硫黄岳山荘。
山荘脇は高山植物のお花畑になっていました。まだコマクサには一歩早かった。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
山荘脇は高山植物のお花畑になっていました。まだコマクサには一歩早かった。
イワウメ。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
イワウメ。
オヤマノエンドウ。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
オヤマノエンドウ。
ウルップソウ。これはココだけしかなく、見つけられた人はそう多くはないと思われますが・・・。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
8
6/25 0:12
ウルップソウ。これはココだけしかなく、見つけられた人はそう多くはないと思われますが・・・。
横岳への取り付き。なだらかな岩場を登り返します。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:12
横岳への取り付き。なだらかな岩場を登り返します。
さっき見上げていた大同心を見下ろす。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:12
さっき見上げていた大同心を見下ろす。
キバナシャクナゲ。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
キバナシャクナゲ。
ややガスってきました。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
ややガスってきました。
あのテッペンが奥の院。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:12
あのテッペンが奥の院。
チョウノスケソウ。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:12
チョウノスケソウ。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
ここから鎖場、梯子が連続する岩場になります。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
ここから鎖場、梯子が連続する岩場になります。
ナイフリッジを渡り返す。
ナイフリッジを渡り返す。
この写真だけだと断崖絶壁ですが慎重に進めば大丈夫。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:12
この写真だけだと断崖絶壁ですが慎重に進めば大丈夫。
何度も東側、西側と渡り返してはトラバースします。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:12
何度も東側、西側と渡り返してはトラバースします。
こんな岩場もあり。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 0:12
こんな岩場もあり。
更に登り。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
更に登り。
梯子も登り。
もうひと登りにて・・・。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
もうひと登りにて・・・。
横岳・奥ノ院到着。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:12
横岳・奥ノ院到着。
狭い山頂は人でイッパイでした。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:12
狭い山頂は人でイッパイでした。
階段を降りる。
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:12
階段を降りる。
ここは無名峰?
2012年06月25日 00:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:12
ここは無名峰?
更にガスが濃くなってきます。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
更にガスが濃くなってきます。
こんな鳥がいましたが、スミマセン、名前が分かりません!
2
こんな鳥がいましたが、スミマセン、名前が分かりません!
三叉峰。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:13
三叉峰。
降ります。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
降ります。
ここでは交差する登山者同士でやや渋滞。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
ここでは交差する登山者同士でやや渋滞。
まだまだ岩場は続きます。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
まだまだ岩場は続きます。
大きく下ります。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
大きく下ります。
ちょっとトラバース気味に岩場を巻きます。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
ちょっとトラバース気味に岩場を巻きます。
正面に赤岳・阿弥陀だが、ガスって何も見えず。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
正面に赤岳・阿弥陀だが、ガスって何も見えず。
幻想的だけど景色も見たい。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/25 0:13
幻想的だけど景色も見たい。
ここでガスが巻くのを待つため、昼食タイムに。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:13
ここでガスが巻くのを待つため、昼食タイムに。
まだかなー。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
まだかなー。
お、チョットいい感じか?
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:13
お、チョットいい感じか?
もうちょい!
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:13
もうちょい!
やっと山頂見えた!
2012年06月25日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:08
やっと山頂見えた!
完全体ではないが、ほぼOK!
2012年06月25日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:08
完全体ではないが、ほぼOK!
イイネ、イイネー!
2012年06月25日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
3
6/25 0:08
イイネ、イイネー!
横岳最後のハシゴを降りる。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
横岳最後のハシゴを降りる。
赤岳、徐々に近づく。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
赤岳、徐々に近づく。
地蔵尾根合流部(地蔵ノ頭)のお地蔵さん。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:13
地蔵尾根合流部(地蔵ノ頭)のお地蔵さん。
何を想う・・・。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:13
何を想う・・・。
地蔵尾根。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
地蔵尾根。
赤岳展望荘。今度は泊ってみたい。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
赤岳展望荘。今度は泊ってみたい。
赤岳への最後の直登。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:13
赤岳への最後の直登。
結構な急登箇所。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:13
結構な急登箇所。
あと少し。
2012年06月25日 00:13撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:13
あと少し。
頂上山荘。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
頂上山荘。
山頂から阿弥陀岳。
2012年06月25日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:08
山頂から阿弥陀岳。
山頂から横岳・硫黄岳。
2012年06月25日 00:08撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:08
山頂から横岳・硫黄岳。
アチラが本当の頂上。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
アチラが本当の頂上。
頂上到着してまもなく、青空が戻ってきました。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 0:14
頂上到着してまもなく、青空が戻ってきました。
祠。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
祠。
三角点。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
三角点。
頂上山荘、その奥の横岳方向。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:14
頂上山荘、その奥の横岳方向。
下山です。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
下山です。
権現・キレット方向との分岐箇所。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:14
権現・キレット方向との分岐箇所。
文三郎道を降りてゆきます。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:14
文三郎道を降りてゆきます。
キレット・権現岳方向。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 0:14
キレット・権現岳方向。
赤岳を振り返り。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:14
赤岳を振り返り。
ここからの阿弥陀も素晴らしい。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/25 0:14
ここからの阿弥陀も素晴らしい。
何度も振り返ります。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
何度も振り返ります。
そしてまた阿弥陀。
2012年06月25日 00:09撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:09
そしてまた阿弥陀。
そしてここからは延々と階段。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:14
そしてここからは延々と階段。
イッキに標高を下げてゆきます。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
イッキに標高を下げてゆきます。
最後の階段(登る人は最初の階段ですね)。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
最後の階段(登る人は最初の階段ですね)。
すこし樹林帯になります。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
すこし樹林帯になります。
行者小屋到着。小休止。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
行者小屋到着。小休止。
行者小屋から望む赤岳。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:14
行者小屋から望む赤岳。
南沢ルートへ。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
南沢ルートへ。
広い河原。
2012年06月25日 00:14撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:14
広い河原。
途中、登山道崩落箇所を迂回するルートがあります。
2012年06月25日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:15
途中、登山道崩落箇所を迂回するルートがあります。
戻ってきました。
2012年06月25日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:15
戻ってきました。
美濃戸山荘。
2012年06月25日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
6/25 0:15
美濃戸山荘。
そして赤岳山荘駐車場にてゴール。
2012年06月25日 00:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/25 0:15
そして赤岳山荘駐車場にてゴール。
ここからはオマケで美濃戸口までの悪路を少しお見せしておきます。まず赤岳山荘前。
ここからはオマケで美濃戸口までの悪路を少しお見せしておきます。まず赤岳山荘前。
少し進むと、道中最悪の箇所が現れます。ここは後ろの車に煽られても気にせず、ユックリ進みましょう。
1
少し進むと、道中最悪の箇所が現れます。ここは後ろの車に煽られても気にせず、ユックリ進みましょう。
この辺も凸凹。でも1つ前の写真箇所もですが、かろうじて一度も下を擦らなかったです。
この辺も凸凹。でも1つ前の写真箇所もですが、かろうじて一度も下を擦らなかったです。
所々で舗装箇所もありますが、ご覧の有様です。写真の見た目以上に凸凹でした。
所々で舗装箇所もありますが、ご覧の有様です。写真の見た目以上に凸凹でした。
やっとこさ美濃戸口着でヤレヤレです。
1
やっとこさ美濃戸口着でヤレヤレです。
撮影機器:

感想

八ヶ岳は今回で5度目となりますが、この南八ヶ岳を代表するメジャールートは今回が初めてです。これまでにも何度も計画しては悪天候で中止になったり途中撤退したり。やっと念願叶い、登ることができました。

本来であれば一泊二日でゆっくり登りたいところですが、なにぶん時間が取れないので、今回も夜行日帰り。自分のさして強くない脚力とコースタイムを照らし合わせ、山中の行動時間を計算し、絶対に失敗しないように計画しました。

そのため出発は深夜3時。下山が16時前と約13時間の行動時間となりましたが、概ねトラブルもアクシデントも無く、計画通りにコトが運びホッとしています。

硫黄岳から見た四方八方の大絶景。

稜線に咲く、可憐で力強く生きている高山植物の美しさ。

鎖場、梯子が連続する横岳のスリリングさ。

二十三夜峰近くから望めたあまりにもカッコ良過ぎな赤岳の勇姿。

そして東西南北、何処から登っても降りても楽しく面白い、赤岳の魅力。

もちろんそれ以外にも書き足りないほど沢山の良き思い出が出来ました。この八ヶ岳縦走クラシックルートは、登山の醍醐味がこれでもかと詰め込まれた、素晴らしいコースでした。これからも何度でも再訪して登ってみたいです。

逆走も良し、一泊二日も良し、権現から天狗まで絡めた大縦走も良し。そしてまだ未踏である県界尾根、阿弥陀岳から御小屋尾根も、必ずいつか歩いてみたいです。

八ヶ岳最高!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1804人

コメント

夜明けの空気感
ryo555さん、おはようございます。
長時間の周回十分楽しまれたようで羨ましい限りです。

およそ植物音痴の私には、高山植物の同定はおぼつきませんが、写真に撮られたウルップソウは、今週縦走する時に是非見つけてみたいと思います。

北沢の夜明け前の写真、少し青紫がかっていて、凛としてずっしり重い八ヶ岳の空気感が伝わってきます。まさに「旅立ち」の写真です。
2012/6/26 7:07
ALFAROMEOさん
コメントありがとうございます!

お写真、褒めて頂きとても嬉しいです。
しかし何といってもALFAROMEOさんのあの大雲海のお写真には
到底適いません。やはり私も日頃の行いをよくし、カメラ技術と共に
運も磨いておかねば・・・と思う次第です(^0^)

横岳周辺は高山植物の大宝庫ですね。
しかも今の時期が一番楽しめるようで、これはタイミングが
良かったです。まだコマクサが咲くには若干早かったようですが。

ぜひALFAROMEOさんもお気をつけて今後も楽しい山旅を。
八ヶ岳の空の下でいつかお会いいたしましょう!
2012/6/27 0:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら