ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2018397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部のジャイアント、黒部五郎岳と薬師岳

2019年09月12日(木) 〜 2019年09月14日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
22:54
距離
39.7km
登り
3,115m
下り
3,081m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
0:36
合計
4:36
距離 7.3km 登り 1,040m 下り 98m
10:56
53
11:49
11:50
37
12:27
12:36
11
13:54
21
14:15
14:27
31
14:58
15:12
20
15:32
2日目
山行
9:09
休憩
0:48
合計
9:57
距離 19.0km 登り 1,330m 下り 1,334m
5:42
18
6:00
6:01
76
7:17
7:18
6
7:24
7:33
26
7:59
34
8:33
87
10:00
10:02
9
10:11
10:22
9
10:31
10:32
92
12:04
40
12:44
12:45
30
13:15
13:30
6
13:36
86
15:02
15:03
11
15:14
15:20
19
15:39
3日目
山行
6:25
休憩
1:44
合計
8:09
距離 13.4km 登り 748m 下り 1,684m
5:38
31
6:09
6:10
41
6:51
7:00
33
7:33
7:34
13
7:47
8:13
16
8:29
8:30
27
8:57
8:58
26
9:24
26
9:50
10:39
18
10:57
17
11:14
11:15
21
11:36
11:43
46
12:40
12:46
21
13:07
13:08
36
13:44
13:45
1
13:46
1
13:47
ゴール地点
天候 9/12 晴れ
9/13 曇り
9/14 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9/12にのんびり折立入り
初めての折立からの道。
吸い込まれるような空に向かって歩きます。
2019年09月12日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/12 13:11
初めての折立からの道。
吸い込まれるような空に向かって歩きます。
荒れた登山道にネットを貼り植生を取り戻す対策をしていました
2019年09月12日 13:23撮影 by  iPhone XS, Apple
9/12 13:23
荒れた登山道にネットを貼り植生を取り戻す対策をしていました
幻想的な靄の彼方に大きな薬師岳
2019年09月12日 13:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/12 13:54
幻想的な靄の彼方に大きな薬師岳
遠くに見えるのは大日岳か?
2019年09月12日 13:55撮影 by  iPhone XS, Apple
9/12 13:55
遠くに見えるのは大日岳か?
靄が取れたのでもう一枚
2019年09月12日 13:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/12 13:57
靄が取れたのでもう一枚
15年前に歩いた神岡新道
2019年09月12日 13:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9/12 13:58
15年前に歩いた神岡新道
空は秋
2019年09月12日 14:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/12 14:16
空は秋
適度にベンチが用意されています
2019年09月12日 14:16撮影 by  iPhone XS, Apple
9/12 14:16
適度にベンチが用意されています
北ノ俣岳と黒部五郎岳
2019年09月12日 15:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/12 15:04
北ノ俣岳と黒部五郎岳
三俣蓮華岳と鷲羽岳
2019年09月12日 15:04撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/12 15:04
三俣蓮華岳と鷲羽岳
水晶岳
2019年09月12日 15:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/12 15:05
水晶岳
黒部五郎岳までの長い往復が始まる
2019年09月13日 06:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 6:10
黒部五郎岳までの長い往復が始まる
とにかく大きい黒部の山々
2019年09月13日 06:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 6:57
とにかく大きい黒部の山々
北ノ俣岳を超えてもなお遠い黒部五郎岳
2019年09月13日 07:57撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/13 7:57
北ノ俣岳を超えてもなお遠い黒部五郎岳
大きな山
2019年09月13日 08:08撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/13 8:08
大きな山
本格的な登りに差し掛かる
2019年09月13日 09:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/13 9:20
本格的な登りに差し掛かる
一気に300メートルを稼ぎます
2019年09月13日 09:36撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:36
一気に300メートルを稼ぎます
カール越しに見る奥黒部
2019年09月13日 09:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:58
カール越しに見る奥黒部
どこからでもすぐに分かる槍ヶ岳
2019年09月13日 09:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 9:58
どこからでもすぐに分かる槍ヶ岳
遠くになった薬師岳と後立山連峰
2019年09月13日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 10:12
遠くになった薬師岳と後立山連峰
秘境雲ノ平
2019年09月13日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/13 10:12
秘境雲ノ平
黒部五郎岳からの槍穂高
2019年09月13日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 10:12
黒部五郎岳からの槍穂高
どこから見ても美しい笠ヶ岳
2019年09月13日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/13 10:12
どこから見ても美しい笠ヶ岳
白山
2019年09月13日 10:13撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 10:13
白山
お地蔵さん?
2019年09月13日 10:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 10:18
お地蔵さん?
薬師峠までの長い道のりを確かめる
2019年09月13日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 10:20
薬師峠までの長い道のりを確かめる
疲れた身体に復路の北ノ俣岳は辛い
2019年09月13日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 11:46
疲れた身体に復路の北ノ俣岳は辛い
大いなる山々を臨みながら稜線漫歩
2019年09月13日 11:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/13 11:47
大いなる山々を臨みながら稜線漫歩
終日曇りかガスで暑さバテにはならなかった
2019年09月13日 13:08撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:08
終日曇りかガスで暑さバテにはならなかった
瓦礫の多い登り
2019年09月13日 13:14撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 13:14
瓦礫の多い登り
登山道から少しだけ外れる太郎山
2019年09月13日 15:02撮影 by  iPhone XS, Apple
9/13 15:02
登山道から少しだけ外れる太郎山
快晴に始まる薬師岳登山
2019年09月14日 06:09撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 6:09
快晴に始まる薬師岳登山
遥か彼方に昨日登った黒部五郎岳
2019年09月14日 06:10撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 6:10
遥か彼方に昨日登った黒部五郎岳
稜線に日が当たりました
2019年09月14日 06:18撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 6:18
稜線に日が当たりました
黒部の山々を背に登ります
2019年09月14日 06:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/14 6:26
黒部の山々を背に登ります
薬師岳山荘のベンチで一休みしてからの登り
2019年09月14日 06:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/14 6:44
薬師岳山荘のベンチで一休みしてからの登り
避難小屋からはなだらかな道
2019年09月14日 07:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/14 7:34
避難小屋からはなだらかな道
カールが美しい
2019年09月14日 07:37撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 7:37
カールが美しい
五色ヶ原の向こうに立山と劔岳
2019年09月14日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/14 7:51
五色ヶ原の向こうに立山と劔岳
後立山連峰
2019年09月14日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/14 7:51
後立山連峰
奥黒部とその彼方に槍穂高連峰
2019年09月14日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 7:51
奥黒部とその彼方に槍穂高連峰
避難小屋からなら雲ノ平を見つけられるかと・・・
2019年09月14日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
9/14 8:27
避難小屋からなら雲ノ平を見つけられるかと・・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 食器 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ シェラフ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) テント テントマット

感想

2004年に、テン泊にて高岡新道から雲ノ平、高天ヶ原から三俣蓮華小屋、黒部五郎岳から高岡新道を3日間で歩いた。2007年に、テン泊にて室堂から五色ヶ原、スゴ乗越、雲ノ平、一気にブナ立尾根から高瀬ダムを4日間で歩いた。ということは、お気に入りの黒部に、気づいたら12年間もご無沙汰していたわけだ。ということで、クライミング仲間とのんびり黒部のジャイアントを満喫する事となりました。

折立からの道は、とにかく最短で黒部の主稜線に立てるのが魅力。木曜日に入山したので、登山口の駐車場も空いててとても助かりました。
樹林帯の中を効率よく2時間も登ると、景色の良い高原散歩道になります。遠くに太郎平小屋が見えてきますが、そこからが長い。でも、歩いていたら必ず着くのが、登山の良いところ。マイペースで小屋までたどり着きました。奥黒部の山々の景色と遠くに見える槍穂連邦をの景色を楽しみながら、今回の山行のベースキャンプとなる薬師峠に下りました。もしかして他にテントがなかったら少し寂しいかなと思ってましたが、そんな心配はよそに、テント場には様々な色のテントがすでに20張りはあったと思います。
今回担ぎ上げたのは、ビールとチューハイを6缶、そして四合の日本酒をひと瓶。薬師峠のテント脇に石で即席のテーブルを作り、沢の音を聴きながら山宴となりました。

二日目は、黒部五郎岳までの往復です。15年前に歩いた時はちょっとしたコブだと思っていた北ノ俣岳も標高差400メートルで2時間を要する大きな山です。北ノ俣岳を越えると眼前の黒部五郎岳はますます大きくなります。雲がかかり適度に涼しい中を遥か先を歩く登山者を確認しながら歩きます。山頂直下の登りは急な瓦礫のジグザクとなり、それを登り切りひょっこり肩に出ると、黒部五郎小屋までの美しいカールに息を飲みます。このカールがあってこそ、黒部五郎岳は美しい。
帰りも長い長い北ノ俣岳の登りがありますが、焦らずに地道に歩いていると、やがて山頂を超えます。テントに戻る頃には、北の空は次第に青空に変わってきていました。

三日目は、薬師岳を往復してから折立へ下ります。キャンプ場からの登りは、薬師沢の源流に向かう登りであり、10分もすると小さな沢の流れは伏流となってしまいます。すると間も無く美しい薬師平。昨日歩いた長い道のりをすっかり確かめることができました。そこからひと登りで薬師岳山荘。ここまでくると薬師岳の山頂は目と鼻の先です。いや、目と鼻の先に見えます。
薬師岳山荘前の陽のあたるベンチでのんびりとおやつを食べてから、避難小屋までの急登に掛かりました。黒部五郎岳の登りよりもさらに急な瓦礫の登り、落石を起こさないよう注意しながら一歩一歩進みます。避難小屋から薬師岳の山頂までは右側にカールを見下ろしながらの緩やかな登りで、薬師岳のフィナーレにふさわしい心地よさです。天気は雲ひとつもない快晴、何も急ぐ必要はありません、広い山頂でのんびりとくつろぎました。
下りの途中では避難小屋の脇にある愛知大学の遭難慰霊碑に手を合わせ、気象遭難に合わないようしっかり勉強し直してまた山登りを続ける決意を確かめました。
薬師峠から折立への下りでは、三連休の初日に黒部入りする人たちで賑わっていました。最初の1時間くらいの間にすれ違った人の人数を数えていたのですが、200人を超えたくらいで面倒になりやめてしまいました。多分、この日だけで400人以上の方々が太郎平から薬師岳山荘もしかしたら薬師沢小屋と薬師峠のキャンプ場に入ったのではないでしょうか。

三連休を外したおかげで、12年ぶりの黒部をのんびりと存分に楽しむことができました。黒部の山々は大きくて美しい。次回は、雲ノ平から黒部源流を歩こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

行きたかったぁ
smalltalkさん
こんにちは。
黒部五郎、薬師は遠くから見ても大きく、近くに寄っても雄大なんですね
今週末の三連休、折立行きのバスを予約していたのですが、天気が良くないのでキャンセルしました
smalltalkさんのレコをあらためて見て、行きたかったなぁ~とまた思ってしまいました。
2019/9/20 12:27
Re: 行きたかったぁ
mapleさん、
コメントありがとうございます。
黒部五郎と薬師は、もちろんそれに雲ノ平を含めて、北アルプスの両端の険しい剣岳と槍穂をつなぐ素晴らしい空間をなしていると思います。
明日からの三連休はずっと雨模様ですし、天気が良かったとしても最近の連休は人が多すぎてじっくりと山に浸れないと思いますので、またの機会に計画してみてください。のんびり歩くのにふさわしい場所だと思います😄
2019/9/20 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら