ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2022539
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山と尾瀬ヶ原テン泊

2019年09月15日(日) 〜 2019年09月16日(月)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:31
距離
33.2km
登り
1,273m
下り
1,305m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:51
休憩
1:37
合計
8:28
距離 20.5km 登り 698m 下り 930m
5:32
43
スタート地点
6:15
6:16
21
6:37
24
7:01
7:11
28
7:39
7:59
45
8:44
8:58
16
9:14
16
9:30
9:31
20
9:51
9:52
42
10:34
11:20
46
12:06
12:10
32
12:42
13
13:06
5
13:11
13
13:24
31
2日目
山行
4:55
休憩
0:17
合計
5:12
距離 12.7km 登り 576m 下り 409m
6:46
69
7:55
93
9:28
3
9:31
9:38
4
9:49
13
10:02
10:03
12
10:15
24
10:39
11
10:50
10:52
51
11:43
11:48
10
11:58
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 2日目:曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬戸倉駐車場 24時間@1000
乗り合いタクシー片道@980
コース状況/
危険箇所等
濡れた木道滑ります。
その他周辺情報 鳩待峠の小屋で荷物デポ可能@200
南郷温泉しゃくなげの湯♨@520
4時40分戸倉発5時20分鳩待峠着の乗り合いタクシーに乗ります。至仏山見える。やった!!
4時40分戸倉発5時20分鳩待峠着の乗り合いタクシーに乗ります。至仏山見える。やった!!
鳩待山荘に@200でザックをデポします。その辺に置いておこうかと思ったけど先日読んだヤマレコでテントごと盗まれたという日記を読んだのでビビって預けました。
鳩待山荘に@200でザックをデポします。その辺に置いておこうかと思ったけど先日読んだヤマレコでテントごと盗まれたという日記を読んだのでビビって預けました。
至仏山登山口。ノロノロ朝ごはん食べているうちにわさわさいた人はみんなどこかに行ってしまいました。
至仏山登山口。ノロノロ朝ごはん食べているうちにわさわさいた人はみんなどこかに行ってしまいました。
しばらくすると朝日が当たります。
しばらくすると朝日が当たります。
おお〜〜下界が雲海に包まれています。
1
おお〜〜下界が雲海に包まれています。
とんがった山が見えます。もしや笠ヶ岳??
1
とんがった山が見えます。もしや笠ヶ岳??
尾瀬ヶ原も雲海の下です。
1
尾瀬ヶ原も雲海の下です。
至仏山が見えた!!と思ったらどうやら小至仏山らしいです。
1
至仏山が見えた!!と思ったらどうやら小至仏山らしいです。
笠ヶ岳への分岐です。
笠ヶ岳への分岐です。
小至仏山は目の前です。
1
小至仏山は目の前です。
雲がだんだん上がってきたみたいです。
雲がだんだん上がってきたみたいです。
岩場ちょっこし。
1
岩場ちょっこし。
急にガスってきました。
急にガスってきました。
小至仏山。なっ、なにも見えません。
小至仏山。なっ、なにも見えません。
行く先至仏山ももちろん見えません。
行く先至仏山ももちろん見えません。
すごい。虹色のブロッケンです。
1
すごい。虹色のブロッケンです。
晴れろ〜〜と念じたけど駄目です。
晴れろ〜〜と念じたけど駄目です。
至仏山到着〜〜〜。ガスです。真っ白です。
20分くらい待ったけど一向にガスが取れないので下山開始します。
1
至仏山到着〜〜〜。ガスです。真っ白です。
20分くらい待ったけど一向にガスが取れないので下山開始します。
上を見上げると青空が見えるのに・・・。
1
上を見上げると青空が見えるのに・・・。
日差しが強いです。でもガス。
1
日差しが強いです。でもガス。
下界は見えるのに・・・。
下界は見えるのに・・・。
背後からきゃ〜〜〜っという歓声が。振り返ると至仏山ガス取れてます。え〜〜あと10分待てばよかった。戻ろうかどうしようか迷いましたが、ま、今度でいいか・・・・・( ;∀;)。
1
背後からきゃ〜〜〜っという歓声が。振り返ると至仏山ガス取れてます。え〜〜あと10分待てばよかった。戻ろうかどうしようか迷いましたが、ま、今度でいいか・・・・・( ;∀;)。
小至仏山に向かいます。
1
小至仏山に向かいます。
2019年09月15日 08:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/15 8:50
尾瀬ヶ原もきれいに見えます。今日は向こうに見える燧ケ岳のふもとの見晴まで行く予定です。
1
尾瀬ヶ原もきれいに見えます。今日は向こうに見える燧ケ岳のふもとの見晴まで行く予定です。
至仏山・・・・・・・嘘です。
1
至仏山・・・・・・・嘘です。
小至仏山です。眺めよいです。
1
小至仏山です。眺めよいです。
至仏山もガス完璧とれました。がっくし。10分早かった。前回来た時もガスガスだったのに。
1
至仏山もガス完璧とれました。がっくし。10分早かった。前回来た時もガスガスだったのに。
蛇紋岩滑りそうでへっぴりで降ります。
1
蛇紋岩滑りそうでへっぴりで降ります。
笠ヶ岳への分岐。朝会った方からこの先「悪沢岳」と「笠ヶ岳」があるとのこと。南アルプスの悪沢岳に本日ほんとは行く予定だったのに天候の関係で尾瀬にしたのでこっちの「悪沢岳」に行ってみることにします。
1
笠ヶ岳への分岐。朝会った方からこの先「悪沢岳」と「笠ヶ岳」があるとのこと。南アルプスの悪沢岳に本日ほんとは行く予定だったのに天候の関係で尾瀬にしたのでこっちの「悪沢岳」に行ってみることにします。
ドロドロの道で、シューズが泥に埋没しました。トレランシューズなので靴下まで濡れました。あ〜あ。ちなみにトレランはしません。
1
ドロドロの道で、シューズが泥に埋没しました。トレランシューズなので靴下まで濡れました。あ〜あ。ちなみにトレランはしません。
悪沢岳。眺望なし。
悪沢岳。眺望なし。
戻ります。
行きに朝露で靴がぬれまくった場所です。帰りは乾いてました。
1
行きに朝露で靴がぬれまくった場所です。帰りは乾いてました。
鳩待峠到着。ザック回収します。
1
鳩待峠到着。ザック回収します。
昼ご飯のあと花豆ソフト食べます。すんごくおいしいです。
1
昼ご飯のあと花豆ソフト食べます。すんごくおいしいです。
尾瀬ヶ原への道。お化け水芭蕉の残骸です。鹿に食べられたのかしら??5月末と大違いです。
1
尾瀬ヶ原への道。お化け水芭蕉の残骸です。鹿に食べられたのかしら??5月末と大違いです。
山の鼻。テントみっちり。見晴はテントスペース空いているかしら??心配になる。
山の鼻。テントみっちり。見晴はテントスペース空いているかしら??心配になる。
尾瀬ヶ原突入。
逆さ燧。
草紅葉にはまだ早く、なんとなく中途半端。
1
草紅葉にはまだ早く、なんとなく中途半端。
ちょっとだけ紅葉。
1
ちょっとだけ紅葉。
だんだん疲れてきました。歩き始めて7時間過ぎてます。
1
だんだん疲れてきました。歩き始めて7時間過ぎてます。
見晴到着。テント場は思いのほかスペースありました。
1
見晴到着。テント場は思いのほかスペースありました。
我が家。
担いできました。私えらい。足りませんでした。
1
担いできました。私えらい。足りませんでした。
翌日。雨降る前に撤収して富士見峠に向かいます。
翌日。雨降る前に撤収して富士見峠に向かいます。
変なキノコ発見。
1
変なキノコ発見。
雨降ってきました。天気予報より全然早いです。もお〜〜。プンスカ。
1
雨降ってきました。天気予報より全然早いです。もお〜〜。プンスカ。
富士見峠着きました。結構登った感ありました。
1
富士見峠着きました。結構登った感ありました。
恐怖の木道スタート。もちろん木道滑り止め、靴に装着します。
何年か前にここで何回もコケて尾てい骨ヒビ入りました。
恐怖の木道スタート。もちろん木道滑り止め、靴に装着します。
何年か前にここで何回もコケて尾てい骨ヒビ入りました。
追い抜かれたソロのお兄さん。ザックカバー忘れたとのこと、、、。ビニール袋で代用してました!!
追い抜かれたソロのお兄さん。ザックカバー忘れたとのこと、、、。ビニール袋で代用してました!!
結構ざ〜ざ〜降りです。
1
結構ざ〜ざ〜降りです。
鳩待通りの方が標高が高いせいか草紅葉っぽくなっていて綺麗です。
1
鳩待通りの方が標高が高いせいか草紅葉っぽくなっていて綺麗です。
木道交換整備中で泥んこの中をしばらく歩きます。靴が泥に埋まってむにゅ〜〜ってなり、靴下がじわ〜〜っと濡れます。登山靴で来ればよかった・・・( ;∀;)
木道交換整備中で泥んこの中をしばらく歩きます。靴が泥に埋まってむにゅ〜〜ってなり、靴下がじわ〜〜っと濡れます。登山靴で来ればよかった・・・( ;∀;)
横田代。
あとは鳩待峠まで下るだけです。雨なので長く感じます。
あとは鳩待峠まで下るだけです。雨なので長く感じます。
鳩待峠到着。なぜか雨やみました。この後晴れます。なぜ??
1
鳩待峠到着。なぜか雨やみました。この後晴れます。なぜ??
撮影機器:

感想

またもや週末雨予報。雨でも楽しめそうな尾瀬に行きました。今年二回目です。
1日目の天気は晴れ予報だったので眺望を期待して至仏山ピストンした後見晴のテント場に向かいました。尾瀬ヶ原の草紅葉にはちょっと早かったです。
焼肉やって、ビール飲んで、お風呂に入って、星空も眺められたけど翌日は雨でした。雨の尾瀬も好きです。ぬれた木道がこわいけど、湿原は雨が似合います。
至仏山の山頂のみガスっていたのは残念でした。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら