また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2022649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳-御小屋山 〜雨の御小屋尾根〜

2019年09月15日(日) 〜 2019年09月16日(月)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
14.6km
登り
1,407m
下り
1,393m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:47
休憩
0:00
合計
2:47
10:06
38
10:44
10:44
7
10:51
10:51
66
11:57
11:57
56
12:53
2日目
山行
4:02
休憩
0:23
合計
4:25
5:32
8
5:40
5:41
28
6:13
6:13
16
6:29
6:31
24
6:55
7:01
3
7:04
7:10
1
7:11
7:16
59
8:15
8:15
38
8:53
8:56
61
天候 15日 晴れ時々曇り
16日 雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
15日 (あずさ1号)茅野駅着9:08、発9:25(アルピコ交通バス、1,000円)美濃戸口着9:55
16日 美濃戸口発10:20(1,000円)茅野駅着10:50、発11:39(あずさ14号)
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀岳直下の岩稜帯、3点支持で確実に登ってゆく。
西の肩(摩利支天)の岩場も同様に緊張を強いられるが、ガスのせいか高度感は無かった。
西の肩の下り、足がかりの少ない1枚スラブの下りでは、どうしてもロープの世話になる。
7時台のバスは既に無く、昨年有った8時台のバスも今年は無い。遅い出発だ。身支度を整え、とっとと出発する。明日は右手から戻って来る予定である。
2
7時台のバスは既に無く、昨年有った8時台のバスも今年は無い。遅い出発だ。身支度を整え、とっとと出発する。明日は右手から戻って来る予定である。
40分後、美濃戸を通過する。なんだか長閑な時間が流れていた。
1
40分後、美濃戸を通過する。なんだか長閑な時間が流れていた。
北沢の道を分ける。
1
北沢の道を分ける。
こののち何度か渡渉しながら高度を上げて行く。
2
こののち何度か渡渉しながら高度を上げて行く。
南沢の道は、北八ヶ岳の趣。
2
南沢の道は、北八ヶ岳の趣。
絶え間なくすれ違った下山者の姿が途切れた。静けさを楽しむ。
5
絶え間なくすれ違った下山者の姿が途切れた。静けさを楽しむ。
12時50分、行者小屋に到着。賑やかな声が聞こえてきた。
4
12時50分、行者小屋に到着。賑やかな声が聞こえてきた。
3人分の区画を一人で使うことができた。こののちのんびりと本を読み、付近を散策した。
9
3人分の区画を一人で使うことができた。こののちのんびりと本を読み、付近を散策した。
こたつも用意されていた。
8
こたつも用意されていた。
赤岳が青空に映える。土曜休めたら、今頃あそこに立っていたのに。
8
赤岳が青空に映える。土曜休めたら、今頃あそこに立っていたのに。
餃子ラーメンならぬ行者ラーメン。旨かった。
11
餃子ラーメンならぬ行者ラーメン。旨かった。
小屋2階のテラスから。小屋前はずっと賑やか。
3
小屋2階のテラスから。小屋前はずっと賑やか。
夕食はハンバーグ。ボリュームあった。
6
夕食はハンバーグ。ボリュームあった。
食後、外に出るとちょうど山々に夕陽が当たる瞬間だった。赤岳が輝く。
9
食後、外に出るとちょうど山々に夕陽が当たる瞬間だった。赤岳が輝く。
天望荘から地蔵の頭、横岳へ。
7
天望荘から地蔵の頭、横岳へ。
小屋越しに中山尾根、かな。
3
小屋越しに中山尾根、かな。
もう一度、赤岳の雄姿を望む。明日、天候悪くとも嘆くまい。良い一日だった。
9
もう一度、赤岳の雄姿を望む。明日、天候悪くとも嘆くまい。良い一日だった。
阿弥陀岳の西面は見えないが、きっと負けず劣らず美しい姿を見せているのだろう。待っていてください。
1
阿弥陀岳の西面は見えないが、きっと負けず劣らず美しい姿を見せているのだろう。待っていてください。
午前5時半、行者小屋を後にする。雨は一時的に上がっていた。
2
午前5時半、行者小屋を後にする。雨は一時的に上がっていた。
小屋を振り返る。快適な時間とおいしい食事をありがとうございました。
4
小屋を振り返る。快適な時間とおいしい食事をありがとうございました。
文三郎尾根分岐。出発後10分あまり悩んできたが、天候悪化を懸念して、予定どおり右へ。
2
文三郎尾根分岐。出発後10分あまり悩んできたが、天候悪化を懸念して、予定どおり右へ。
中岳のコルが見えてきた。
2
中岳のコルが見えてきた。
中岳のコル到着。1時間、良いペース。
2
中岳のコル到着。1時間、良いペース。
阿弥陀岳方面、ハシゴが見える。雨に濡れた岩場、慎重に行こう。
2
阿弥陀岳方面、ハシゴが見える。雨に濡れた岩場、慎重に行こう。
なるほど壁である。先行者はいない。落石発生に注意しながらゆっくりと進む。
4
なるほど壁である。先行者はいない。落石発生に注意しながらゆっくりと進む。
6時55分、阿弥陀岳山頂に到達。岩場の25分、もう少し長くても良かったかな。
10
6時55分、阿弥陀岳山頂に到達。岩場の25分、もう少し長くても良かったかな。
何も見えず、雨風強くなってきた。5分で辞す。
3
何も見えず、雨風強くなってきた。5分で辞す。
山頂で入れ替わった先行者2名が、摩利支天に取り付いている。
2
山頂で入れ替わった先行者2名が、摩利支天に取り付いている。
1枚岩を下りて振り返る。
3
1枚岩を下りて振り返る。
急なガレ場を下る。岩場よりも神経をすり減らす。思わずストックを取り出した。
3
急なガレ場を下る。岩場よりも神経をすり減らす。思わずストックを取り出した。
雨止まず、遠望も叶わず。
1
雨止まず、遠望も叶わず。
山頂から1時間と少し、不動清水に到着。山頂での休憩がなかったせいか、既に30分以上のアドヴァンテージ、このまま行けば早いバスに乗れそうだ。
2
山頂から1時間と少し、不動清水に到着。山頂での休憩がなかったせいか、既に30分以上のアドヴァンテージ、このまま行けば早いバスに乗れそうだ。
往路同様、徐々に苔が目立ち始めた。
2
往路同様、徐々に苔が目立ち始めた。
道良く、快適に進む。
5
道良く、快適に進む。
登り返し無く、御小屋山に到達。予定よりも1時間早い。
3
登り返し無く、御小屋山に到達。予定よりも1時間早い。
なおも気持ちの良い尾根道が続く。
4
なおも気持ちの良い尾根道が続く。
9時35分、別荘地の上端部を通過する。
1
9時35分、別荘地の上端部を通過する。
前方には青空が見える。ここからバス停まで15分あまり、10時20分発のバスに乗れそうだ。
2
前方には青空が見える。ここからバス停まで15分あまり、10時20分発のバスに乗れそうだ。
美濃戸口に着いた。天候回復し、のんびりしてから次のバスを待ってもよいが、とりあえず乗ってしまおう。
3
美濃戸口に着いた。天候回復し、のんびりしてから次のバスを待ってもよいが、とりあえず乗ってしまおう。
時は過ぎて茅野駅の駅ビル内。着替え、土産を買い、帰京の準備は整った。列車到着までチョコレート味を楽しもう。
10
時は過ぎて茅野駅の駅ビル内。着替え、土産を買い、帰京の準備は整った。列車到着までチョコレート味を楽しもう。

感想

 十分に癒された二日間だった。穏やかで趣のある道、夕陽に映える山々、静かで快適な山小屋、適度な緊張感を与えてくれた岩場、何もかもが多忙な毎日を忘れさせてくれた。八ヶ岳の魅力は、どんなときも期待を裏切らないことだ。こんどはどこを歩こうか。
 
 茅野駅に着くまで「アフターダーク」を読んでいた。ゆっくりと本を開くことが罪に思えるほど時間を惜しむ毎日だった。本を閉じる時、今回の山行が濃密な時間をもたらしてくれることは必然と感じた。
 10時過ぎに美濃戸口を発った。遅い出発だ。柔らかな日差しの下、歩きながら態勢を整える。もう随分時間が経つのだろうか。美濃戸への道は確実な車道へと変貌を遂げていた。
 この時間からすれ違う人々は、稜線から美しいご来光を眺められたに違いない。羨ましく、その清々しい表情を見つめた。関東の南には突然、熱帯低気圧が出現している。1週間前、珍しく3サイト揃う晴天予報を見て、「台風よ、来れるものなら来なさい」、そう口にしたこと、十分に後悔していた。
 南沢の道、急登無く、北八ヶ岳のような趣に満ちる。息は乱れず、疲れを感じず、休むことなく歩を進められた。3時間半の行程を2時間45分、小屋には午後1時前に到着した。赤岳の往復をしてしまおうか。40年前の失敗が脳裏を過ぎる。明日も晴れることを祈りながら、行者ラーメンを注文した。
 
 受付を済まし、館内の案内を受けた。「この区画を自由にお使いください」スタッフの説明を聞き、嬉しさが込み上げてくるのを感じた。3人分のスペースの真ん中に、新しく清潔な布団を敷いた。通路部分にはこたつの用意もされている。何からしようか、贅沢な時間の始まりだった。
 2階のテラスから赤岳を見上げる。生ビールを片手に発せられる声が其処此処に響き渡る。小屋の前はいつまでも大盛況だ。夜行ではなく、3時間足らずの歩行。さすがに睡魔は訪れない。しばらく小屋の周りを散策した後、5時間前に閉じた本を開いた。
 夕食後、何気なく外に出ると、夕陽の存在を識るその瞬間に出会えた。それは、赤岳から北へと延びる稜線を染め上げ、満ち足りた心を存分に感じさせてくれた。茜色の余韻に浸りながら、明日の好天を願い、心地よい夜を迎えた。
 夜半、激しい風の音と雨音に目を覚まされた。もう崩れたのか、記憶に新しい夏の日を思い出す。今回は雨具を仕舞っておきたい。夢の中の出来事と片づけ、目を閉じた。
 宿泊客30名のうち、20名ほどが個室にいるためか、5時になっても物音ひとつしない。アラームを忘れていたら寝過ごすところだった。洗面所に行き、雨の匂いを感じた。やはり切ない願いだったのか。霧に包まれた山頂に独り佇む姿を思い浮かべた。
 意を決し、小屋を後にする。雨は止んでいる。今のうちにできるだけ高度を上げておこう。文三郎尾根への分岐点で、準備体操をしながら赤岳の誘惑を断ち切った。予定どおり阿弥陀岳でひと時を過ごし、御小屋尾根を歩くのだ。そして予定どおりのバスと特急列車で帰ろう。待ち受ける壁と西の肩に向かって歩き始めた。

 中岳のコルまでは標高差およそ350メートル、約1時間の行程である。昨日同様、ゆっくりと足を運んだ。霧雨は、高度を上げるに連れその量を増してゆく。結局、面倒なので雨具を装着せずに歩き通してしまったが、甚だ危険な行為であると反省している。
 阿弥陀岳の「壁」は聞きしに勝る急勾配で、雨に濡れた岩場を慎重に登った。今回はとことん軽量化を図ったため、背の荷を意識せず急登を楽しむことができる。鎖やロープはふんだんに有り、手足の置場に悩むこともなかった。コルから24分後、誰もいない山頂に立った。
 何も見えず、ただ秋雨がしとしと降っていた。写真を2枚撮り、ペットボトルの中のジュースを飲み干す間に、ご夫婦らしき方が登って来られた。お二人は、何度も登った山のように、標柱を背に写真を1枚撮った後すぐに出発された。
 風が少し出てきた。長い滞在は必要ない。迷いなく山頂を後にした。そして出発前、最も意識してきた摩利支天の岩場を通過する時が訪れる。短いハシゴを登り、岩を越えてゆく。恐らく晴天であれば、ある程度の高度感が得られそうな場所だった。紛らわしい中央稜への踏み跡を分けて降下する。岩場が落ち着くと、急なガレ場が現れた。こちらの方が余程歩き辛く、雨による滑りに神経をすり減らされる。たまらずストックを取り出した。
 相変わらず雨は静かに降っており、樹間から覗く白い緞帳は厚く、何物も見せてはくれない。樹林帯に入り、勾配が大分緩くなった頃、不動清水分岐に到着した。時に8時15分、予定よりも1時間早かった。こうなれば、午前中のバスに乗車してしまおう。少しピッチを上げることにした。

 静かで快適な尾根道を進む。いつの間にか雨は上がっていた。この先高度を下げるに連れ、天候の回復を感じ始めるのだろう。少しだけ山頂の様子が気になった。標高2136メートルの御小屋山は、木々に囲まれ眺望は叶わないが、昂揚を鎮めるのに十分な場所だった。残る2時間の道のりを確認した。
 体力は有り余っており、些か退屈だったが、緩やかな坂を下るうちに様々な課題が思い浮かぶようになった。もう少しだけここにいたい。できるだけ苔むす情景に気を集中させた。
 しかし、ほどなく舗装路が目前に現れる。別荘地の上端部に到達してしまった。美濃戸口を最初に出発するバスに乗れそうな時間だった。前方に広がりつつある青空を望みながら楽しかった二日間を思い返し、感謝した。来週は晴れることを祈りながら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

自分も山旅しているよな
初めてコメントします。いつも楽しく読ませていただいています。そして、ご一緒に山旅をさせていただいているような気分です。ありがとうございます。今後も楽しみにしております。
2019/9/21 13:04
Re: 自分も山旅しているよな
roadwalker様
コメントをありがとうございます。
私こそフォローさせていただいて、毎回楽しく拝見しております。
roadwalker様からは4年前の冬にもコメントをいただいているのですよ。
学生の遭難事故のあった頃で、やりきれない気持ちで臨んだ山行記録に対して温かいコメントをいただきました。
ありがとうございました。
日頃あまりコメントを投稿しないものですから、こちらからはせずにすみません。
これからも安全で楽しい山行であることを祈念しております。
2019/9/21 17:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら