ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2026685
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

唐松岳から逆コースで不帰キレット、白馬鑓温泉へ

2019年09月15日(日) 〜 2019年09月17日(火)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
hanasakaoyaji その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:54
距離
19.7km
登り
1,775m
下り
2,349m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:47
休憩
0:25
合計
3:12
距離 5.1km 登り 845m 下り 62m
12:05
32
12:37
6
12:43
12:44
10
12:54
12:55
15
13:10
49
13:59
14:03
12
14:15
14:34
43
2日目
山行
6:26
休憩
0:56
合計
7:22
距離 8.4km 登り 774m 下り 1,401m
6:10
6:18
35
8:36
8:37
60
9:37
67
10:44
11:06
27
11:33
11:36
22
11:58
74
3日目
山行
2:52
休憩
0:01
合計
2:53
距離 6.2km 登り 156m 下り 920m
6:23
6:24
13
6:37
4
6:41
18
8:20
11
8:38
22
9:00
天候 15日は晴れましたが八方尾根はガス発生
16日は晴れましたが9時半頃からガス発生
17日は曇りから徐々に晴と霧雨
3日間とも雨具の使用なし、ガス発生で暑さはマシだった。 
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
三連休だったので八方第三駐車場(無料200台)は昼前で満車、何とか1台分のスペースあり駐車
ゴンドラ&2リフトを乗り継いで八方池山荘からスタート(片道1550円)
発券所で登山届を提出、往復ゴンドラリフトだとモンベルカード提示で割引
ゴールの猿倉からタクシーで八方第三駐車場に戻る(3300円)
(平日はバス運休)
コース状況/
危険箇所等
八方池山荘から八方池まではハイキングコースで家族連れも多い
八方池から唐松岳まで登山者向けコース
唐松岳から不帰キレットは核心部で鎖、梯子で熟練コース
(不帰3峰は腹を巻き、不帰2峰南峰、不帰2峰北峰、不帰1峰はピークを踏む)
天狗の頭へは400mほどのがれ場を登る
白馬鑓ケ岳との分岐から白馬鑓温泉へは、がれ場の下り
白馬鑓温泉手前の鎖場は滑りやすいので注意
白馬鑓温泉から猿倉まで急坂は無い分だらだらと長い
その他周辺情報 下山後、郷の湯(0261-72-6541)600円に入る予定が、火曜日定休日で12時からの営業で無理だった。
八方の湯(0261-725705)800円は、タクシーの運転手より100円割引券を貰ったがモンベルカード提示でも同様の割引、9時から営業
おふくろそば店(0261-23-0296)(大町市)は並ざるも大ざるも同じ値段で500円と安い。ただしセルフです。
まだ青空も見えていたが、唐松岳、白馬方面はガスで見えなかった。
2019年09月15日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 12:07
まだ青空も見えていたが、唐松岳、白馬方面はガスで見えなかった。
ゴンドラ&2つのリフト乗り継ぎ八方池山荘に到着
今年3月24日に来た時は雪で真っ白だった。
ここからスタート。
2019年09月15日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 11:53
ゴンドラ&2つのリフト乗り継ぎ八方池山荘に到着
今年3月24日に来た時は雪で真っ白だった。
ここからスタート。
今回も、八方ケルンはにっこり迎えてくれた!
2019年09月15日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 12:42
今回も、八方ケルンはにっこり迎えてくれた!
八方池で逆さ白馬三山を見ることが出来ず残念。
2019年09月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 12:53
八方池で逆さ白馬三山を見ることが出来ず残念。
タカネマツムシソウは小さくて可愛かった。
2019年09月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 13:19
タカネマツムシソウは小さくて可愛かった。
ワレモコウは枯草と見間違いそう〜。
2019年09月15日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 13:20
ワレモコウは枯草と見間違いそう〜。
タムラソウ
2019年09月15日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 13:30
タムラソウ
ハクサンシャジン
2019年09月15日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 13:32
ハクサンシャジン
サラシショウマ
2019年09月15日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/15 13:48
サラシショウマ
1日目の宿、唐松岳頂上山荘(本館)。本館は別館より800円高くて1泊2食で11100円
2019年09月15日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 15:32
1日目の宿、唐松岳頂上山荘(本館)。本館は別館より800円高くて1泊2食で11100円
缶ビール600円はあまり冷えてなかった。
生ビール販売なし。
おつまみにめざしは最高です!
2019年09月15日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 16:00
缶ビール600円はあまり冷えてなかった。
生ビール販売なし。
おつまみにめざしは最高です!
皆さん缶ビールを飲み、夕日を眺めながらおしゃべりに夢中です。
2019年09月15日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/15 17:50
皆さん缶ビールを飲み、夕日を眺めながらおしゃべりに夢中です。
夕暮れにはガスも消えて唐松岳が現れました。
2019年09月15日 18:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/15 18:19
夕暮れにはガスも消えて唐松岳が現れました。
雲海から剱岳も顔を出しました。
2019年09月15日 18:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/15 18:21
雲海から剱岳も顔を出しました。
山荘の夕食。食器洗い節約ですべてプラ容器。
2019年09月15日 18:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/15 18:31
山荘の夕食。食器洗い節約ですべてプラ容器。
明日の天気は午前中は晴れ予報。
不帰キレットを通過する時間に雨予報でなくて一安心。
2019年09月16日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 5:04
明日の天気は午前中は晴れ予報。
不帰キレットを通過する時間に雨予報でなくて一安心。
朝の唐松岳。5時頃から日の出を求めてたくさん登って行きましたが雲に隠れて見えなかったそうです。
2019年09月16日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 5:05
朝の唐松岳。5時頃から日の出を求めてたくさん登って行きましたが雲に隠れて見えなかったそうです。
山荘の朝食です。
これではちょっと食欲不振です。
2019年09月16日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 5:14
山荘の朝食です。
これではちょっと食欲不振です。
キャンプ場は山荘から遠すぎるとキャンプ者はぼやいていました。
2019年09月16日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/16 5:43
キャンプ場は山荘から遠すぎるとキャンプ者はぼやいていました。
これから唐松岳に出発です。
2019年09月16日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 5:49
これから唐松岳に出発です。
参考に今年3月に登った時の唐松岳です。
2019年03月25日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3/25 10:36
参考に今年3月に登った時の唐松岳です。
唐松岳登山道から振り返って山荘を眺めます。
2019年09月16日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 6:06
唐松岳登山道から振り返って山荘を眺めます。
唐松岳頂上から見た五竜岳です。
2019年09月16日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 6:06
唐松岳頂上から見た五竜岳です。
唐松岳頂上から見た不帰キレットです。
2019年09月16日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 6:08
唐松岳頂上から見た不帰キレットです。
待望の不帰キレットに下っていきます。
2019年09月16日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 6:20
待望の不帰キレットに下っていきます。
振り返って唐松岳を眺めます。
2019年09月16日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 6:25
振り返って唐松岳を眺めます。
この岩には登らずに山腹を巻きます。
2019年09月16日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 6:26
この岩には登らずに山腹を巻きます。
これは不帰3峰と思いますが、登らずに山腹を通過。
2019年09月16日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 6:42
これは不帰3峰と思いますが、登らずに山腹を通過。
不帰2峰は南峰と北峰に分かれています。
2019年09月16日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 6:53
不帰2峰は南峰と北峰に分かれています。
天狗の頭方面です。
2019年09月16日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 6:54
天狗の頭方面です。
不帰2峰北峰で、ここからが一番厳しい鎖場が続きます。
2019年09月16日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 7:08
不帰2峰北峰で、ここからが一番厳しい鎖場が続きます。
不帰2峰北峰の岩場を下ります。
2019年09月16日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 7:25
不帰2峰北峰の岩場を下ります。
鎖場が続きます。
2019年09月16日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 7:41
鎖場が続きます。
剱岳方面です。
2019年09月16日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 7:44
剱岳方面です。
ズームで剱岳を撮影。
この頃、雲が消えて全容が見えました。
2019年09月16日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 7:44
ズームで剱岳を撮影。
この頃、雲が消えて全容が見えました。
天狗の頭方面です。
2019年09月16日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 8:09
天狗の頭方面です。
天狗の頭方面で、登りがずっと続きます。
2019年09月16日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 8:39
天狗の頭方面で、登りがずっと続きます。
ウサギギク
2019年09月16日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 11:04
ウサギギク
一面のチングルマの綿毛です。
2019年09月16日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 11:08
一面のチングルマの綿毛です。
イワツメグサ
2019年09月16日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 11:27
イワツメグサ
ミヤマアキノキリンソウ
2019年09月16日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 11:52
ミヤマアキノキリンソウ
ヤマハハコ
2019年09月16日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 12:34
ヤマハハコ
オオヤマリンドウはガスで咲いていません。
2019年09月16日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 12:36
オオヤマリンドウはガスで咲いていません。
ミヤマトリカブト
2019年09月16日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 12:40
ミヤマトリカブト
白馬鑓温泉の露天風呂は、夜7:30〜8:30は女性専用となり、それ以外は混浴です。
2019年09月16日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 16:19
白馬鑓温泉の露天風呂は、夜7:30〜8:30は女性専用となり、それ以外は混浴です。
硫黄泉です。私は昼、夕方、朝方の3回も入りました。
2019年09月16日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 16:48
硫黄泉です。私は昼、夕方、朝方の3回も入りました。
白馬鑓温泉小屋の夕食です。
唐松岳頂上小屋の夕食より美味しかったです。
2019年09月16日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/16 16:49
白馬鑓温泉小屋の夕食です。
唐松岳頂上小屋の夕食より美味しかったです。
キャンプ場から見た白馬鑓温泉小屋で、足湯もあります。
2019年09月17日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 5:44
キャンプ場から見た白馬鑓温泉小屋で、足湯もあります。
コウメバチソウです。
2019年09月17日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 6:08
コウメバチソウです。
ミヤマシシウドそれともハクサンボウフウ?
2019年09月17日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 6:13
ミヤマシシウドそれともハクサンボウフウ?
オニシモツケ
2019年09月17日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 6:16
オニシモツケ
ミヤマキンポウゲ
2019年09月17日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 6:23
ミヤマキンポウゲ
シロウマアサツキ
2019年09月17日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 6:24
シロウマアサツキ
オオバギボウシ
2019年09月17日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 6:29
オオバギボウシ
アザミの仲間
2019年09月17日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 6:30
アザミの仲間
ノコンギク
2019年09月17日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 6:35
ノコンギク
キクの仲間
2019年09月17日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 6:35
キクの仲間
コゴメグサ
2019年09月17日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 6:44
コゴメグサ
クガイソウ
2019年09月17日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 7:01
クガイソウ
小日向のコルの湿原は水芭蕉の群生
2019年09月17日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 7:30
小日向のコルの湿原は水芭蕉の群生
イワショウブ
2019年09月17日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 7:34
イワショウブ
登山道から雲の隙間より小蓮華山?
白馬の山ともお別れ、また来るときは優しく迎えてくださいね〜
2019年09月17日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 7:56
登山道から雲の隙間より小蓮華山?
白馬の山ともお別れ、また来るときは優しく迎えてくださいね〜
ヤマアジサイの花びらは優しげな色をしています。
2019年09月17日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 8:05
ヤマアジサイの花びらは優しげな色をしています。
猿倉に下りてくるとタイミングよくタクシーが現れた。
八方まで3000円と看板に書いているのに3300円だった。
2019年09月17日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 8:59
猿倉に下りてくるとタイミングよくタクシーが現れた。
八方まで3000円と看板に書いているのに3300円だった。
おまけ:安曇野田んぼアート NHK大河ドラマ「いだてん」無料と思っていたら拝観300円でした!
2019年09月17日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/17 12:18
おまけ:安曇野田んぼアート NHK大河ドラマ「いだてん」無料と思っていたら拝観300円でした!

装備

個人装備
一般ハイキング装備 ヘルメット 防虫ネット 防虫スプレー 飲み物2リットル 行動食(大福もち ワッフル) 着替え
共同装備
グレープフルーツ各自1個持参して 休憩時3人で分けて食べた。
備考 お酒のつまみにめざしを持って行ったのが好評だった。

感想

今年の春には雪の唐松岳を登りましたが、今回は三大キレット(大キレット、八峰キレットはすでに踏破)の一つ不帰キレットをまだ踏破していなかったので計画しました。
1週間前のてんきとくらすではA判定。これは良い傾向と思っていたら出発日に近づくにつれてC判定に変わり、不帰キレットを通過するには厳しいと思い、前日まで中止にするべきか迷いました。
前日になって、てんきとくらすはA判定に変わり、天気は回復傾向に動いたので実施することに決めました。
15日は三連休の中日で、唐松岳の登りではたくさんの下山者とすれ違い、唐松岳山頂小屋の話では、前日4畳の桟敷ベッドに10人寝たそうでしたが、私たちの時は、四畳の桟敷ベッドに3人でした。
唐松岳山頂小屋は本館(食堂室あり)と別館(食事は本館に移動)あり、本館は別館より800円高くなるので、私は別館を選択しましたが別館は二段ベッドの上段しか空いてないと言われたので、トイレが近い私はやむなく高い本館を選びました。
16日は昼前からガス発生で展望が悪くなりましたが、唐松岳から不帰キレットを通過するまでは晴れて素晴らしい山景色を見ることが出来ました。同部屋登山者のアドバイス通り、唐松岳山頂小屋の朝食を弁当に変更してもう1時間早く出発すればもっと良かったかも〜。
唐松岳から不帰キレットを通過して天狗の頭に向かう逆コースは、梯子・鎖は下りで使いにくく、天狗の頭へは400mのがれ場をずっと眺めながら登りが続くので厳しいコースと言われましたが、私的にはこのコース選びで良かったと思いました。
白馬鑓温泉小屋は三連休終わりなので宿泊者は少ないと思っていたのに小屋はほぼ満員で、露天風呂を一番楽しみに水着持参の仲間は混浴に入る勇気がなく女性専用風呂に入りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら