記録ID: 2058969
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
紅葉の涸沢〜パノラマコースで屏風ノ頭へ
2019年10月08日(火) 〜
2019年10月09日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:03
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 1,556m
- 下り
- 1,559m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:07
距離 17.2km
登り 984m
下り 198m
15:21
2日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:32
距離 16.5km
登り 560m
下り 1,355m
16:17
ゴール地点
天候 | 1日目雨 2日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
パノラマコースは、山と高原の地図では破線になっています。 【涸沢〜屏風のコル】 難所がいくつかありますが、ロープが設置されているので安全に通れる。 【屏風のコル〜屏風ノ耳】 危険個所なし 【屏風ノ耳〜屏風ノ頭】 屏風ノ耳からすぐ、ハイマツの中を漕いで下る。 上下左右から松の枝が当たるのでヘルメットが必要、ハイマツ帯を抜けると松ヤニが服についていた。松ヤニは落ち葉で拭うと意外とすぐとれた。 屏風ノ頭への登りに短いがザレた浮石帯がある。注意して行けば大丈夫。 【屏風のコル〜徳沢】 一般の登山道のような感じ 奥又白谷と梓川の合流点あたりで資材運搬路と合流するので、道迷いに注意。 |
その他周辺情報 | 梓湖畔の湯(720円)源泉かけ流し |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
初日は雨、古い軽量レインウエアを着ていたので、涸沢に着くころには上半身はびしょ濡れ、テントの中で衣類を乾かしたもののうまくいかず、今後の課題となりました。
パノラマコースは、その名のとおりの大パノラマ、特に屏風ノ頭からの眺めは最高。
屏風ノ耳まででも行く価値大ありです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する