ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2084394
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

須賀尾峠から紅葉の高ジョッキ・菅峰・丸岩をピストン

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
9.8km
登り
797m
下り
825m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:22
合計
6:36
7:03
57
8:00
8:10
40
8:50
8:57
95
10:32
11:17
62
12:19
12:22
31
12:53
13:10
29
13:39
須賀尾峠
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須賀尾峠に2台ほどPできるスペース有り
コース状況/
危険箇所等
全体的に道は細いです
特に菅峰へは不明瞭な場所が多く目印が頼り 
高ジョッキ直下の岩場はグラつく岩がありました
須賀尾峠から100mほど長野原方に下った駐車スペース
2019年11月02日 06:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 6:54
須賀尾峠から100mほど長野原方に下った駐車スペース
須賀尾峠です 
町界標識の横がそれぞれ高ジョッキと菅峰の登山口
2019年11月02日 07:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 7:03
須賀尾峠です 
町界標識の横がそれぞれ高ジョッキと菅峰の登山口
まず高ジョッキへ
2019年11月02日 07:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 7:03
まず高ジョッキへ
岩場があるので念のためヘル着装
2019年11月02日 07:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 7:04
岩場があるので念のためヘル着装
一段高いところに子育て地蔵さま
2019年11月02日 07:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 7:04
一段高いところに子育て地蔵さま
2019年11月02日 07:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 7:05
落ち葉でルートが分かりづらい
2019年11月02日 07:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/2 7:09
落ち葉でルートが分かりづらい
目印あり
2019年11月02日 07:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 7:16
目印あり
最初の岩場は大したことない
2019年11月02日 07:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/2 7:21
最初の岩場は大したことない
1172.9m三角点峰
2019年11月02日 07:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 7:22
1172.9m三角点峰
四等三角点でした
2019年11月02日 07:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 7:23
四等三角点でした
2019年11月02日 07:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 7:23
見上げれば紅葉
2019年11月02日 07:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/2 7:25
見上げれば紅葉
コシアブラかと思ったが葉が3枚なのでタカノツメですね 
レモンイエローの黄葉がきれいです
2019年11月02日 07:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12
11/2 7:26
コシアブラかと思ったが葉が3枚なのでタカノツメですね 
レモンイエローの黄葉がきれいです
ブナの大木
2019年11月02日 07:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 7:30
ブナの大木
小さなアップダウンが続く
2019年11月02日 07:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 7:36
小さなアップダウンが続く
2019年11月02日 07:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/2 7:47
ミニナイフリッヂ 
木がなかったらちょっと怖いところ
2019年11月02日 07:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
11/2 7:48
ミニナイフリッヂ 
木がなかったらちょっと怖いところ
直下の岩場 
グラつく岩があるので要注意💦
2019年11月02日 07:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/2 7:49
直下の岩場 
グラつく岩があるので要注意💦
ホールドは多い
2019年11月02日 07:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 7:51
ホールドは多い
高ジョッキ登頂\(^-^)/
2019年11月02日 07:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
6
11/2 7:54
高ジョッキ登頂\(^-^)/
山頂標識はなくポールが立っているだけ
2019年11月02日 07:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/2 7:54
山頂標識はなくポールが立っているだけ
と思ったら岩に書いてありました
2019年11月02日 07:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9
11/2 7:57
と思ったら岩に書いてありました
岩峰なので大展望 
浅間隠山
2019年11月02日 08:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
17
11/2 8:00
岩峰なので大展望 
浅間隠山
頭を出してる浅間山
2019年11月02日 08:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
11/2 8:02
頭を出してる浅間山
四阿山もちょこっと 
2019年11月02日 08:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 8:02
四阿山もちょこっと 
眼下に八ッ場ダム
2019年11月02日 08:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11
11/2 8:03
眼下に八ッ場ダム
東に皇海山
2019年11月02日 08:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 8:07
東に皇海山
一番高いのは日光白根山
2019年11月02日 08:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 8:08
一番高いのは日光白根山
武尊山
2019年11月02日 08:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 8:08
武尊山
谷川連峰
2019年11月02日 08:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/2 8:08
谷川連峰
平標と仙ノ倉山
2019年11月02日 08:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 8:08
平標と仙ノ倉山
草津白根山
2019年11月02日 08:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 8:09
草津白根山
ドウダンツツジの紅葉
2019年11月02日 08:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 8:10
ドウダンツツジの紅葉
岩場を下ります
2019年11月02日 08:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 8:12
岩場を下ります
岩場から丸岩  
まさに名は体を表す
2019年11月02日 08:13撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
11/2 8:13
岩場から丸岩  
まさに名は体を表す
こちらは次に登る菅峰 
高ジョッキより200m以上高い
2019年11月02日 08:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 8:14
こちらは次に登る菅峰 
高ジョッキより200m以上高い
こやつです グラつく岩 
要注意
2019年11月02日 08:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 8:14
こやつです グラつく岩 
要注意
木々の間に額縁のように見える紅葉 
きれいだなぁ
2019年11月02日 08:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
18
11/2 8:26
木々の間に額縁のように見える紅葉 
きれいだなぁ
赤と黄のコントラスト
2019年11月02日 08:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8
11/2 8:27
赤と黄のコントラスト
日に透けると絶妙の紅になる
2019年11月02日 08:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
14
11/2 8:34
日に透けると絶妙の紅になる
三角点峰を通過
2019年11月02日 08:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 8:38
三角点峰を通過
ミズナラのどんぐりが大量に落ちていた
2019年11月02日 08:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 8:43
ミズナラのどんぐりが大量に落ちていた
ウリハダカエデの黄葉はちょっと濃いめの黄色
2019年11月02日 08:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 8:45
ウリハダカエデの黄葉はちょっと濃いめの黄色
2019年11月02日 08:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 8:48
須賀尾峠に戻りました
2019年11月02日 08:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 8:49
須賀尾峠に戻りました
続いて菅峰へ 
菅峰トレッキングマップがありました
2019年11月02日 08:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 8:53
続いて菅峰へ 
菅峰トレッキングマップがありました
ただし「管峰」と書いてあります 
2019年11月02日 08:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 8:54
ただし「管峰」と書いてあります 
ヘルから帽子に変えて菅峰へ
2019年11月02日 08:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 8:55
ヘルから帽子に変えて菅峰へ
不明瞭なので目印が頼り
2019年11月02日 08:58撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 8:58
不明瞭なので目印が頼り
クリタケさん  
ちょっと傷んでるのでパス
2019年11月02日 09:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 9:05
クリタケさん  
ちょっと傷んでるのでパス
2019年11月02日 09:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/2 9:12
笹原の稜線
2019年11月02日 09:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 9:29
笹原の稜線
笹はヒザ下程度で苦にならない
2019年11月02日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 9:32
笹はヒザ下程度で苦にならない
チャナメツムタケ発見 
お昼の材料にしよっと
2019年11月02日 09:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/2 9:35
チャナメツムタケ発見 
お昼の材料にしよっと
2019年11月02日 09:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 9:39
倒木も多い
2019年11月02日 09:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 9:41
倒木も多い
1268mピーク
2019年11月02日 09:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 9:44
1268mピーク
何となく視線を感じたらカモシカさん
2019年11月02日 09:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11
11/2 9:45
何となく視線を感じたらカモシカさん
キリッとしたいいお顔です
2019年11月02日 09:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
21
11/2 9:46
キリッとしたいいお顔です
こちらの移動に合わせて向きを変えて見送ってくれました
2019年11月02日 09:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
10
11/2 9:47
こちらの移動に合わせて向きを変えて見送ってくれました
この辺は踏み跡がなく目印を探しながら登る
2019年11月02日 09:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 9:50
この辺は踏み跡がなく目印を探しながら登る
2019年11月02日 09:56撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 9:56
2019年11月02日 09:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 9:57
菅峰の直下は両側から侵食が進みヤセ尾根状となっている
2019年11月02日 10:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/2 10:08
菅峰の直下は両側から侵食が進みヤセ尾根状となっている
地形図には表れない侵食谷
2019年11月02日 10:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 10:11
地形図には表れない侵食谷
急登を頑張る💦
2019年11月02日 10:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 10:14
急登を頑張る💦
もう少し
2019年11月02日 10:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 10:24
もう少し
菅峰山頂部に出た
2019年11月02日 10:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 10:25
菅峰山頂部に出た
だらんとした地形の山頂部
2019年11月02日 10:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 10:27
だらんとした地形の山頂部
とうちゃこ
2019年11月02日 10:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 10:31
とうちゃこ
二等三角点
2019年11月02日 10:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 10:32
二等三角点
もちろんタッチ
2019年11月02日 10:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/2 10:32
もちろんタッチ
2019年11月02日 10:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 10:32
登頂記念
2019年11月02日 10:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
12
11/2 10:34
登頂記念
腹が減ったので早々とランチタイム 
今日のメニューはチャナメツムタケ入りクリームスープパスタ(^o^)
2019年11月02日 11:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 11:01
腹が減ったので早々とランチタイム 
今日のメニューはチャナメツムタケ入りクリームスープパスタ(^o^)
帰ります
2019年11月02日 11:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 11:16
帰ります
下降点に注意
2019年11月02日 11:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 11:24
下降点に注意
写真ではわからないが急降下
2019年11月02日 11:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 11:26
写真ではわからないが急降下
侵食谷の上部
2019年11月02日 11:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 11:29
侵食谷の上部
2019年11月02日 11:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 11:35
1268m峰まで戻った
2019年11月02日 11:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 11:48
1268m峰まで戻った
ミズナラの大木
2019年11月02日 11:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/2 11:48
ミズナラの大木
ここもきれいです
2019年11月02日 11:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
13
11/2 11:51
ここもきれいです
さっき登った高ジョッキ
2019年11月02日 12:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
9
11/2 12:04
さっき登った高ジョッキ
クマ🐻さんのう○ちですね 
どんぐりが混じってます 
あちこちに落ちてました
2019年11月02日 12:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
5
11/2 12:08
クマ🐻さんのう○ちですね 
どんぐりが混じってます 
あちこちに落ちてました
落ち葉でルートが不明 
目印どこだ
2019年11月02日 12:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 12:09
落ち葉でルートが不明 
目印どこだ
道路見えた〜
2019年11月02日 12:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 12:18
道路見えた〜
無事に峠まで戻りました
2019年11月02日 12:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 12:20
無事に峠まで戻りました
次は丸岩  
車道を少し歩いて・・
2019年11月02日 12:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 12:21
次は丸岩  
車道を少し歩いて・・
駐車場所の後ろから入ります
2019年11月02日 12:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 12:22
駐車場所の後ろから入ります
今は廃れた古道がわずかにわかります
2019年11月02日 12:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 12:25
今は廃れた古道がわずかにわかります
古道は笹原に消えていく
2019年11月02日 12:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 12:27
古道は笹原に消えていく
丸岩登山口
2019年11月02日 12:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 12:28
丸岩登山口
2019年11月02日 12:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 12:29
2019年11月02日 12:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 12:29
三種類の案内があった
2019年11月02日 12:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/2 12:29
三種類の案内があった
こちらも道は細い
2019年11月02日 12:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 12:30
こちらも道は細い
何か距離的に中途半端なところにある道標
2019年11月02日 12:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 12:34
何か距離的に中途半端なところにある道標
山腹は紅葉のはじまり
2019年11月02日 12:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 12:36
山腹は紅葉のはじまり
しばらくガレ場が続く
2019年11月02日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/2 12:40
しばらくガレ場が続く
岩から剥がれ落ちるようにして倒れた木
2019年11月02日 12:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/2 12:43
岩から剥がれ落ちるようにして倒れた木
丸岩の基部の鞍部
2019年11月02日 12:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 12:45
丸岩の基部の鞍部
2019年11月02日 12:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/2 12:48
ここから見上げる高ジョッキはカッコいい鋭峰
2019年11月02日 12:49撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
7
11/2 12:49
ここから見上げる高ジョッキはカッコいい鋭峰
このカエデは黄葉タイプ
2019年11月02日 12:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 12:55
このカエデは黄葉タイプ
もう山頂部見えた
2019年11月02日 12:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/2 12:55
もう山頂部見えた
とうちゃこ
2019年11月02日 12:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
11/2 12:57
とうちゃこ
2019年11月02日 12:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
11/2 12:57
記念撮影
2019年11月02日 13:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 13:02
記念撮影
丸岩山頂部は丸くなく東西に尾根状となっているので東端まで行ってみた
2019年11月02日 13:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 13:04
丸岩山頂部は丸くなく東西に尾根状となっているので東端まで行ってみた
樹間から八ッ場ダム
2019年11月02日 13:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 13:07
樹間から八ッ場ダム
山全体が城跡(丸岩城趾)となっていて、この辺は整地したような感じだな
2019年11月02日 13:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 13:07
山全体が城跡(丸岩城趾)となっていて、この辺は整地したような感じだな
斜面を見下ろすと段々地形になっている
2019年11月02日 13:08撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 13:08
斜面を見下ろすと段々地形になっている
帰ります
2019年11月02日 13:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 13:15
帰ります
ガレ場を気をつけて戻ります
2019年11月02日 13:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 13:22
ガレ場を気をつけて戻ります
車道見えた〜
2019年11月02日 13:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
11/2 13:32
車道見えた〜
車道はかなり遠回りなので・・
2019年11月02日 13:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 13:32
車道はかなり遠回りなので・・
再び足場の悪い旧道を戻ります
2019年11月02日 13:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
11/2 13:35
再び足場の悪い旧道を戻ります
今日も怪我なく全行程終了(^o^)v
2019年11月02日 13:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
11/2 13:40
今日も怪我なく全行程終了(^o^)v
撮影機器:

感想

須賀尾峠を起点に、高ジョッキ、菅峰、丸岩を歩いてみました。
高崎から国道406をひたすら進み、薬師温泉を過ぎて登り詰めたところが須賀尾峠。ここから3峰をそれぞれピストンする。

まずは高ジョッキへ。岩場があるので念のためヘルメットをかぶって出発。ひと登りで三角点峰に出ると岩混じりのアップダウンが続く。紅や黄色に色づいた木々が朝日に映えてとても綺麗な稜線で、ちょうどいい時期に来ました。
しばらく進むと目の前に岩峰が現れ、ポールを捨てて急な岩場を登る。ホールドは豊富なので難しくはないけど緩んでいる岩もあってちょっとドキッとする。
登り上げて山頂。天気も良くてまわりの山々がよく見える。しばし大展望を楽しみました。

峠に戻って次は菅峰。道路を挟んで向い側がこちらの登山口でヘルメットを帽子に変えて出発。踏み跡は一応あるもののかなり不明瞭でピンクテープの目印を追いながら登って行く。ヒザ下ぐらいの笹原が主体になるとますます不明瞭。
1268mピークを過ぎたあたりでカモシカさんと遭遇。しばらく見つめ合う。まったく動かずこちらが通りすぎるのを見送ってくました。
緩やかな笹道をのんびり進んで行くと両側が狭まって侵食地形となり、そこからいきなり急登になる。地形図で確認するともう菅峰の山頂直下で目印はそのまま直登している。スリップしたりしてこの前登った於呂久羅山を思い出す。
急登が終わって緩やかになり、やっと菅峰山頂に到着。樹林に囲まれ展望はなく三角点と手製の標識があるだけの静かなところでした。
腹が減ったので早めの昼飯。風が冷たいので途中で見つけたチャナメツムタケ入りのパスタを作って温まる。
腹が膨れたところで下山。慎重に目印を確認しながら下って行く。さっきの場所にカモシカさんはもういませんでした。

再び峠に戻り、3つ目は丸岩。登山口は車道を少し下ったところにあるがかなり迂回するところ、直で下る廃れた古道があるのでこれを辿る。一旦車道に出て仕切り直して丸岩に向かう。
高ジョッキに続く尾根の山腹を巻くように進み、ガレ場を過ぎたところがコル。そこから登りわずかで丸岩に着。かっては丸岩城があったとかで、山頂部をちょっと散策してみると確かに段々地形があったりして、外から眺めても登っても面白い山です。
来た道を戻って無事下山。車は1台増えてたが3山とも誰にも会いませんでした。

須賀尾三山とでも呼んでみたくなるような3つの山だけど、高ジョッキは岩峰、菅峰は静寂な笹の山、丸岩は城跡の山とそれぞれ個性を感じました。紅葉もちょうど良く、好天も相俟って楽しい山行となりました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人

コメント

ありがとうございます
kotakkyさん、こんにちは。
ramisukeと申します。

かなり前から丸岩が気になっていて、先月頭に丸岩を歩こうか、
土鍋を歩こうかと、悩みました。
子どもの頃、父から真田の時代のお城だった、要塞だったなど聞き、
通る度に思い出しておりました。

結局は宿題になっていた土鍋を歩きましたが、
丸岩を歩くとしたら、こんな感じかな?と考えたコース取りで、
大変参考になりました。
興味深い記録を公開してくださり、ありがとうございました。
2019/11/4 15:26
Re: ありがとうございます
ramisukeさん こんにちは

丸岩ってやっぱり気になりますよね。
私も野反湖や草津方面に出かける際には左手に見える丸岩を見て、まもなく長野原だと目印がわりにしたりしていつも気にしてましたが、やっと登ることが出来ました。
あの山容は特徴的で名が体を表すとはよく言ったものですが、城跡と知ったのは、今回登るために下調べをしていた際のことです。
こうした山で城郭地形を探すのは結構好きなんで、来て良かったです。
丸岩に行かれるのでしたら、やはり高ジョッキも合わせて登ることをおすすめします。掲載写真にもありますが、高ジョッキから見おろす丸岩がカッコいいです。

コメント ありがとうございました😄
2019/11/4 16:46
初めまして。
こんばんは。

以前は吾妻渓谷沿いを走ると、へんてこりんな丸岩が見えていて、気になってだいぶ昔に丸岩と高ジョッキ、菅峰を歩いています。今はトレッキングマップや道標があるのですね。
2019/11/12 19:44
Re: 初めまして。
usakosettoさん はじめまして コメントありがとうございます。

やはり丸岩が気になってあの山域を歩かれたのですね。
須賀尾峠のマップはかなり新しく、高ジョッキと丸岩の途中にも各1カ所だけ道標がありこれも新しいものでしたのでいずれも最近設置されたのだと思います。
いずれも今でも歩く人は少ないようでルートも細いです。特に菅峰は途中に標識類は一切なかったですが、かなり前に歩かれたのであれば相当不明瞭だったのではないでしょうか。
今でもかなり静寂でしたので、マイナー好きにはいい山だと思います。
2019/11/12 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら