ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2085230
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

秋の上高地 横尾まで日帰り

2019年11月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
FKG その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:49
距離
22.4km
登り
235m
下り
229m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:10
合計
8:44
距離 22.4km 登り 247m 下り 237m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速は、あちらこちらで台風による緊急工事で車線規制がありましたが問題なく走行出来ました。
沢渡の市営第3駐車場 (かすみ沢)駐車(1日600円) 日付をまたぐと2日の料金になるので注意。
沢渡ナショナルパークのトイレは金曜は4時ちょっと前に使えました。
高速は「速旅【はやたび】2019信州めぐりフリーパス」を利用(11月25日まで)
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=88
駐車場から上高地バスターミナルへはバスかタクシーです。
タクシーは定額で、4人集まるとバスよりも安いです。
コース状況/
危険箇所等
自然探勝路は一部工事中で車道に迂回あり。来年の山開きまでには工事終わるかな?
その他周辺情報 毎度の事ながら、車の中が宿泊施設です(笑)
予約できる山小屋
横尾山荘
朝の駐車場では3℃くらいの気温でした
2019年11月01日 04:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/1 4:24
朝の駐車場では3℃くらいの気温でした
上高地バスターミナルに到着。
まだ暗くて、星が見えます。
部屋を暗くして見てね(笑)
2019年11月01日 05:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/1 5:04
上高地バスターミナルに到着。
まだ暗くて、星が見えます。
部屋を暗くして見てね(笑)
岳沢小屋の明かりが見えます。
あの場所にあるんですね。行ってみたい!
2019年11月01日 05:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
11/1 5:39
岳沢小屋の明かりが見えます。
あの場所にあるんですね。行ってみたい!
ヘッドランプを忘れたので、しばらく河童橋に留まっていましたが、そろそろ出発!
まだ山小屋の明かりが見えます。
2019年11月01日 05:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 5:50
ヘッドランプを忘れたので、しばらく河童橋に留まっていましたが、そろそろ出発!
まだ山小屋の明かりが見えます。
モルゲンロート?
コルゲンコーワと間違える、、、、?
2019年11月01日 06:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 6:18
モルゲンロート?
コルゲンコーワと間違える、、、、?
2019年11月01日 06:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 6:28
秋は、焦がしキャラメルの香りを求めて歩きます。
この葉から香ってきます。
2019年11月01日 07:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 7:04
秋は、焦がしキャラメルの香りを求めて歩きます。
この葉から香ってきます。
2019年11月01日 07:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 7:24
これ、なんて言うんでしたっけ?
草の茎からの霜柱。
帰路に見たときには消えていました。
2019年11月01日 07:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
11/1 7:25
これ、なんて言うんでしたっけ?
草の茎からの霜柱。
帰路に見たときには消えていました。
アップで。
綺麗です。
2019年11月01日 07:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
11/1 7:27
アップで。
綺麗です。
今回は立ち寄らず
2019年11月01日 07:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 7:31
今回は立ち寄らず
いつもこの景色に癒されます。
定点観測ですね。
2019年11月01日 07:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 7:41
いつもこの景色に癒されます。
定点観測ですね。
マイルドセブンの白い空?(笑)
2019年11月01日 07:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 7:42
マイルドセブンの白い空?(笑)
2019年11月01日 07:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 7:42
2019年11月01日 08:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 8:23
初めて横尾まで歩いてきました。
うれしい!
2019年11月01日 08:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
11/1 8:45
初めて横尾まで歩いてきました。
うれしい!
リアル横尾山荘!
トイレは紙は横の箱に入れるタイスタイルですが、便座は暖かかったです。
2019年11月01日 08:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 8:46
リアル横尾山荘!
トイレは紙は横の箱に入れるタイスタイルですが、便座は暖かかったです。
ここから涸沢に行くのが夢〜♪
2019年11月01日 08:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 8:48
ここから涸沢に行くのが夢〜♪
2019年11月01日 09:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 9:09
横尾まで来ると川の雰囲気が変わりますね
2019年11月01日 09:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 9:15
横尾まで来ると川の雰囲気が変わりますね
またまた飛行機雲
2019年11月01日 09:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 9:16
またまた飛行機雲
徳沢まで戻ってきました。
ここで早めのランチ
2019年11月01日 10:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 10:18
徳沢まで戻ってきました。
ここで早めのランチ
大分暖かくなってきました。
2019年11月01日 10:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 10:19
大分暖かくなってきました。
横尾まで行けたのは、このリュックで軽装にした結果かな?
2019年11月01日 10:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
11/1 10:58
横尾まで行けたのは、このリュックで軽装にした結果かな?
この実を見ると、なぜかみかんを連想します
明神館前
2019年11月01日 12:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 12:08
この実を見ると、なぜかみかんを連想します
明神館前
秋の川の色は、夏とは違うとかみさんが言っていました
2019年11月01日 12:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 12:13
秋の川の色は、夏とは違うとかみさんが言っていました
確かに夏よりいい感じの色
2019年11月01日 12:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 12:15
確かに夏よりいい感じの色
2年前の秋、雨の中で撮影した場所。
なんか今年は寂しい感じがします。
2019年11月01日 12:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 12:24
2年前の秋、雨の中で撮影した場所。
なんか今年は寂しい感じがします。
ここは工事中で迂回
2019年11月01日 12:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 12:26
ここは工事中で迂回
お疲れ様です。我が家も台風19号の時は、床上浸水覚悟で大事な荷物を2階に運んだり、体力、精神的に疲れましたが、被害が無くてよかったです。
被害に遇われた方には心よりお見舞い申し上げます。
2019年11月01日 12:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 12:27
お疲れ様です。我が家も台風19号の時は、床上浸水覚悟で大事な荷物を2階に運んだり、体力、精神的に疲れましたが、被害が無くてよかったです。
被害に遇われた方には心よりお見舞い申し上げます。
定点観測シリーズ
ここは2年前とほぼ同じ感じの色合いですが、やはりちょっと色気が、、、。
2019年11月01日 12:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
11/1 12:41
定点観測シリーズ
ここは2年前とほぼ同じ感じの色合いですが、やはりちょっと色気が、、、。
河童橋に戻ってきました。
双眼鏡で朝見た山小屋の場所を確認すると、しっかり山小屋が見えました。
2019年11月01日 13:15撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 13:15
河童橋に戻ってきました。
双眼鏡で朝見た山小屋の場所を確認すると、しっかり山小屋が見えました。
今回は室内から河童橋を望む(笑)
2019年11月01日 13:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 13:42
今回は室内から河童橋を望む(笑)
沢山歩いたご褒美は?
2019年11月01日 13:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
11/1 13:42
沢山歩いたご褒美は?
これでございます〜♪
2019年11月01日 13:42撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
11/1 13:42
これでございます〜♪
コーヒーは、苦みがしっかりありながらすっきり感ある、好みの味でした。
あ〜早くセブンのコーヒーをガッツリ飲みたい〜(笑)
2019年11月01日 13:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 13:43
コーヒーは、苦みがしっかりありながらすっきり感ある、好みの味でした。
あ〜早くセブンのコーヒーをガッツリ飲みたい〜(笑)
そろそろ上高地ともお別れです
2019年11月01日 14:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 14:11
そろそろ上高地ともお別れです
今回の記念お土産はこれで〜す。
2019年11月01日 21:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
11/1 21:02
今回の記念お土産はこれで〜す。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 双眼鏡 2m/70cm FMトランシーバー
備考 ヘッドランプを車の中に忘れて、小型の懐中電灯利用

感想

10月中旬に上高地行きを予定していましたが、台風の影響で高速道路が通行止めになってしまったので、この日にリベンジとなりましたが、紅葉が遅れていたので正解でした。
連休前の金曜日だったので、人が少な目でのんびりできました。
いつも夜発車中泊の24時間弾丸ツアーですが、今回も朝ご飯、昼ごはん、帰りの夜ごはんを前もって作ってついてきてくれるかみさんには感謝です。
紅葉については、タクシーの運転手さんによると今年はイマイチで、釜トンネルよりも上の方が綺麗だとの事。確かに赤味の紅葉がありませんでした。

発見その1
いつも秋の焦がしキャラメルの香りに楽しみにしていますが、アカマツ?からもちょっと異なる良い香りがするのがわかりました。こちらも大好きな香りです。

発見その2
横尾に到着する15分くらい前から、時々温風のような温かい風を感じます。
地熱かと思い、地面を触るのですが冷たい。。。
あれは山の方からの温まった空気が下りてくるのでしょうかね?
不思議な体験でした。

今回も素敵な上高地を満喫できました。
I love KAMIKOUCHI
I love Japan
but i love all world!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら