ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210458
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

三ノ沢岳 宝剣岳 木曽駒ヶ岳 <千畳敷基点>

2012年07月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
boroP その他1人
GPS
08:45
距離
8.5km
登り
841m
下り
830m

コースタイム

千畳敷7:15⇒7:45極楽平7:49⇒三ノ沢岳分岐8:00⇒9:04休憩9:07
⇒9:35三ノ沢岳9:53⇒11:19三ノ沢岳分岐11:32⇒11:59宝剣岳12:13
⇒12:27宝剣山荘⇒12:33中岳巻道分岐12:42⇒13:09木曽駒ヶ岳13:25
⇒14:00宝剣山荘14:02⇒14:40千畳敷

全山行時間7:25(バス・ロープウェイ除く)  全歩行時間6:06
主休憩時間1:19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台BC駐車場(500円)
菅の台BC駐車場<バス>しらび平<ロープウェイ>千畳敷
(往復3800円/人)
始発 日によって違う(要確認)
コース状況/
危険箇所等
三ノ沢岳分岐−宝剣山荘区間は 
整備されていますが 鎖多数の
山と高原の地図において危険マークのある赤破線ルートです。
菅の台BC駐車場
ロープウェイ千畳敷駅
1
ロープウェイ千畳敷駅
千畳敷カール(宝剣岳)
7
千畳敷カール(宝剣岳)
ミヤマクロユリ
南アルプス
極楽平への道
比較的少人数
2
極楽平への道
比較的少人数
キスミレ
ミヤマキンバイ
ミヤマキンポウゲ?
ミヤマキンポウゲ?
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
甲斐駒と鋸岳
イワツメクサ
ヒメウスユキソウ
1
ヒメウスユキソウ
ヒメウスユキソウ
ヒメウスユキソウ
タカネツメクサ
ヤマハハコとタカネツメクサ
ヤマハハコとタカネツメクサ
三ノ沢岳
空木岳方面
チシマギキョウとイワツメクサ
チシマギキョウとイワツメクサ
ミヤマシオガマ
三ノ沢岳分岐
ハイマツ帯に突入
1
ハイマツ帯に突入
空木岳と南駒ケ岳?
2
空木岳と南駒ケ岳?
結構疲れます
振り返って
木曽駒、中岳、宝剣岳
を西側から見る
振り返って
木曽駒、中岳、宝剣岳
を西側から見る
チングルマ
あとひと頑張り
振り返って
頂上手前2-300mに
お花畑が続きます
1
頂上手前2-300mに
お花畑が続きます
ハクサンイチゲ
ハクサンチドリ
手製?頂上標A
頂上標B
頂上で単独行の方2名
カップル一組と我々
途中10名以上と
すれ違う
頂上標B
頂上で単独行の方2名
カップル一組と我々
途中10名以上と
すれ違う
飛行機雲
南西尾根
チングルマの綿毛
花と違った美しさ
綺麗です
1
チングルマの綿毛
花と違った美しさ
綺麗です
チングルマの綿毛
4
チングルマの綿毛
チングルマの綿毛
2
チングルマの綿毛
宝剣に向かって
後半戦スタート
2
宝剣に向かって
後半戦スタート
最初の鎖場
ヒメウスユキソウとタカネツメクサ
ヒメウスユキソウとタカネツメクサ
チシマギキョウ
ちょっと写真が悪いが
両側切れ落ちた所
ゆっくり慎重にと声かけて
進みます
3
ちょっと写真が悪いが
両側切れ落ちた所
ゆっくり慎重にと声かけて
進みます
ここにも
花畑
ステップが
設置されています
1
ステップが
設置されています
ほぼ垂直と言われている所
足場はそれなりにあります
70度ぐらいの気がします
1
ほぼ垂直と言われている所
足場はそれなりにあります
70度ぐらいの気がします
降りて見上げる
○に→付きの
マークが親切、豊富

○に→付きの
マークが親切、豊富

ミヤマシオガマ
下を潜ります
結構来ました
前の写真の岩の上
前の写真の岩の上
着きました
もちろん
上には
登りません
4
着きました
もちろん
上には
登りません
千畳敷を見下ろす
1
千畳敷を見下ろす
宝剣荘方面鎖場
ありがとうございました
2
ありがとうございました
中岳巻道
中岳
巻道より見上げる
4
中岳
巻道より見上げる
閉じていると黒い蝶
閉じていると黒い蝶
木曽駒ヶ岳
何だこの色の
コマクサ
4
何だこの色の
コマクサ
コマクサ
木曽駒ヶ岳
馬の背方面
イワツメクサ
花畑を通って
戻ります
1
花畑を通って
戻ります
お疲れ様でした

感想

気になっていた三ノ沢岳と
山歩きを始めて初めて行ったアルプスで
その時は 連れ合いに拒否されて
宝剣岳を宝剣山荘からのピストンとしましたが
頂上でお会いした 年配グループが
極楽平周りとして
駐車場で再会した時に
満足気な顔だったのが 忘れられず
余裕があったら 木曽駒ヶ岳まで
足を延ばす計画で
行ってみる事にしました。

<三ノ沢岳>
すいません!
もっと ノンビリ緩く歩ける所と想像していましたが
危険とかの場所があるわけではないのですが
ハイマツの中の道が細いし
大きく足を上げて登らなければならない場所も多々あり
結構 ハードでした。
頂上で お話させていただいた方 すべて同様に
舐めていた感想のようです。
反面 頂上手前の200m程度のお花畑は素晴らしく
皆さん満足気で休憩されていました。

<宝剣岳>
CTで1h以上ですが
三沢岳方向から見ると 宝剣荘まで すぐに見え 
石稜鎖場区間が大変だからかなと
恐れていましたが
三ノ沢岳分岐から 頂上まで30分程度で着く事ができました。
平日で混んでいなかった点と
この区間 高度感のある所はありますが
マークのルートを外さなかったら
足場がそれなりにしっかりしているし
整備されているお陰だと思います。
ただ 雨や強風の時
無理は避けるべきでしょうし
男女を問わず恐怖だったと叫んでいた方も
複数いたのも事実です。

<木曽駒ヶ岳>
帰りのロープウェイが 遅くなると混みそうだったのと
寝不足?で 体がだるかったので
中岳を巻いて 木曽駒ヶ岳にはお邪魔しました。
東方面はかなりガスが上がってきていましたが
この時間まで晴天のなか 駒ヶ岳からの展望を
楽しませていただきました。

平日でしたが 非常に人が多く
また バスやロープウェイを乗り継ぎ
アクセスに経費と時間が掛かる
私には 敷居の高い山なのですが
今回は楽しませていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

素晴らしいです!
ホント、中央アルプス良いですよね
私は2年前と、それ以前に家族と頂上山荘へテント泊しましたが、雲海に上がる眩しい月と、宝剣の恐ろしさ、と空木への道へあこがれた事を思い出しました!

三ノ沢岳も行ってみたいです
しかし、懐かしい
素敵なレコをありがとうございました!
2012/7/31 15:45
RE:素晴らしいです!
miouさん
コメントありがとうございます。

千畳敷の周りは ちょっと観光地化を危惧していましたし
実際 観光客も多かったですが
三ノ沢岳や宝剣岳は 平日と言うこともあり
歩かれている方も適当な人数で 楽しい会話も
させていただき 天候最高で
充実の山遊びが出来ました。
駒ヶ根より 南はどんどん遠くなるので
中々 難しいのですが
いつかは素晴らしい稜線が見えた 空木岳、南駒ヶ岳方向もと
思っています。

※甲斐駒(7/27) 北岳を増量してアップしました。
2012/7/31 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら