三ノ沢岳 宝剣岳 木曽駒ヶ岳 <千畳敷基点>


- GPS
- 08:45
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 841m
- 下り
- 830m
コースタイム
⇒9:35三ノ沢岳9:53⇒11:19三ノ沢岳分岐11:32⇒11:59宝剣岳12:13
⇒12:27宝剣山荘⇒12:33中岳巻道分岐12:42⇒13:09木曽駒ヶ岳13:25
⇒14:00宝剣山荘14:02⇒14:40千畳敷
全山行時間7:25(バス・ロープウェイ除く) 全歩行時間6:06
主休憩時間1:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅の台BC駐車場<バス>しらび平<ロープウェイ>千畳敷 (往復3800円/人) 始発 日によって違う(要確認) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ノ沢岳分岐−宝剣山荘区間は 整備されていますが 鎖多数の 山と高原の地図において危険マークのある赤破線ルートです。 |
写真
感想
気になっていた三ノ沢岳と
山歩きを始めて初めて行ったアルプスで
その時は 連れ合いに拒否されて
宝剣岳を宝剣山荘からのピストンとしましたが
頂上でお会いした 年配グループが
極楽平周りとして
駐車場で再会した時に
満足気な顔だったのが 忘れられず
余裕があったら 木曽駒ヶ岳まで
足を延ばす計画で
行ってみる事にしました。
<三ノ沢岳>
すいません!
もっと ノンビリ緩く歩ける所と想像していましたが
危険とかの場所があるわけではないのですが
ハイマツの中の道が細いし
大きく足を上げて登らなければならない場所も多々あり
結構 ハードでした。
頂上で お話させていただいた方 すべて同様に
舐めていた感想のようです。
反面 頂上手前の200m程度のお花畑は素晴らしく
皆さん満足気で休憩されていました。
<宝剣岳>
CTで1h以上ですが
三沢岳方向から見ると 宝剣荘まで すぐに見え
石稜鎖場区間が大変だからかなと
恐れていましたが
三ノ沢岳分岐から 頂上まで30分程度で着く事ができました。
平日で混んでいなかった点と
この区間 高度感のある所はありますが
マークのルートを外さなかったら
足場がそれなりにしっかりしているし
整備されているお陰だと思います。
ただ 雨や強風の時
無理は避けるべきでしょうし
男女を問わず恐怖だったと叫んでいた方も
複数いたのも事実です。
<木曽駒ヶ岳>
帰りのロープウェイが 遅くなると混みそうだったのと
寝不足?で 体がだるかったので
中岳を巻いて 木曽駒ヶ岳にはお邪魔しました。
東方面はかなりガスが上がってきていましたが
この時間まで晴天のなか 駒ヶ岳からの展望を
楽しませていただきました。
平日でしたが 非常に人が多く
また バスやロープウェイを乗り継ぎ
アクセスに経費と時間が掛かる
私には 敷居の高い山なのですが
今回は楽しませていただきました。
ホント、中央アルプス良いですよね
私は2年前と、それ以前に家族と頂上山荘へテント泊しましたが、雲海に上がる眩しい月と、宝剣の恐ろしさ、と空木への道へあこがれた事を思い出しました!
三ノ沢岳も行ってみたいです
しかし、懐かしい
素敵なレコをありがとうございました!
miouさん
コメントありがとうございます。
千畳敷の周りは ちょっと観光地化を危惧していましたし
実際 観光客も多かったですが
三ノ沢岳や宝剣岳は 平日と言うこともあり
歩かれている方も適当な人数で 楽しい会話も
させていただき 天候最高で
充実の山遊びが出来ました。
駒ヶ根より 南はどんどん遠くなるので
中々 難しいのですが
いつかは素晴らしい稜線が見えた 空木岳、南駒ヶ岳方向もと
思っています。
※甲斐駒(7/27) 北岳を増量してアップしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する