記録ID: 2104875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
【大菩薩嶺】
2019年11月12日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 489m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:13
距離 6.9km
登り 489m
下り 484m
9:39
313分
スタート地点
14:52
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 平日ですが9時ごろの段階で5、6割の駐車率。 休日は直ぐ満車になりそうです。 台風の影響で青梅街道は通行禁止。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。 登山道には台風の影響は有りませんでした。 |
その他周辺情報 | 今回のコースでは「ロッヂ長兵衛」「福ちゃん荘」「介山荘」を通過しましたが営業中でした。 |
写真
雷岩に戻り撮影。
正面に富士山、手前に大菩薩湖、右手に南アルプス。
この日は雲一つない快晴で風も無く空気も澄んでいたので景色が良かったです^ ^
この景色を見ながらお食事の方が大多数でした。
正面に富士山、手前に大菩薩湖、右手に南アルプス。
この日は雲一つない快晴で風も無く空気も澄んでいたので景色が良かったです^ ^
この景色を見ながらお食事の方が大多数でした。
標高2000m。
賽の河原の避難小屋内では火器厳禁ですので小屋前でご飯にしました。
この日は白米と寄せ鍋を煮炊きし、ウィンナーを炒めて出来立てを美味しい頂きました。
写真を撮り忘れました…。
賽の河原の避難小屋内では火器厳禁ですので小屋前でご飯にしました。
この日は白米と寄せ鍋を煮炊きし、ウィンナーを炒めて出来立てを美味しい頂きました。
写真を撮り忘れました…。
感想
前回は妻と厳冬期の大菩薩嶺周回でバスの時刻に合わせるため、急かせかし、下山時怪我をしたりとでしたが、今回は車で向かい、登山デビューの方もいたのでゆっくり景色と食事を楽しんできました。
紅葉もまだまだこれから見頃ですので、この時期の絶景と紅葉に出逢い方にお勧めの山です!
下記、2年前の大菩薩峠登山口バス停から大菩薩峠〜丸川峠周回です。宜しければこれから雪の積もる時期のご参考に。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1375233.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する