記録ID: 2114205
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
長靴の49歳会社員30ヶ月で三百名山達成!小春日和の北八ヶ岳周回(ビーナスライン〜蓼科山〜北横岳〜)
2019年11月18日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,523m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:15
距離 16.9km
登り 1,522m
下り 1,523m
7:04
26分
スタート地点
14:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日も日中は小春日和です。
周回ルート鞍部で、ビーナスライン沿いのピラタスの丘から、北八ヶ岳を周回ルートで、挑みます。
夕方から雨または、雪予報なので、足早に進みます。
およそ二年前の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1361532.html
周回ルート鞍部で、ビーナスライン沿いのピラタスの丘から、北八ヶ岳を周回ルートで、挑みます。
夕方から雨または、雪予報なので、足早に進みます。
およそ二年前の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1361532.html
北八ヶ岳ロープウェイは、グリーンシーズンからスノーシーズンへの切り替えで、来月まで運休でした。
登山道で無事に下山、完了しました。
さて次のお休みに天気が良くて、魅了される山はどこでしょう!
2019.11.18の週刊ヤマレコで、先週の浅間山山行が、週間アクセスランキングで、5位をいただきました。更なる山行の励みになります。どうもありがとうございました。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
奥穂高岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1299475.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
登山道で無事に下山、完了しました。
さて次のお休みに天気が良くて、魅了される山はどこでしょう!
2019.11.18の週刊ヤマレコで、先週の浅間山山行が、週間アクセスランキングで、5位をいただきました。更なる山行の励みになります。どうもありがとうございました。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
奥穂高岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1299475.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する