ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2133318
全員に公開
ハイキング
東海

【奥三河】明神山 夕立岩〜天空岩縦走

2019年12月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
14.9km
登り
1,275m
下り
1,371m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
0:44
合計
9:30
7:38
138
東栄駅
9:56
10:04
12
10:16
10:28
10
10:38
10:38
35
11:13
11:19
146
13:45
13:46
64
14:50
15:07
111
16:58
16:58
10
【トラックログ】GarminGPS (GPS Map60cx:2007model)
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR東海・飯田線 三河川合駅駐車場(無料) 駅舎近くに水洗トイレあり
三河川合駅〜東栄駅まで電車移動(190円)
コース状況/
危険箇所等
バリエーションルートで案内表示はほとんどありません。地形図・コンパス・GPS等でルートファインディングが必要。岩場を巻く地点が数ヶ所あります。転落しないように注意。
※南尾根の天空岩(766mピーク)から南側はピンクテープ目印多数。
その他周辺情報 【日帰り温泉】
(名号温泉:うめの湯)
AM10:00〜PM8:00(受付終了PM7:00)毎週木曜日定休
大人720円 小人410円
http://www.tees.ne.jp/~umenoyu/contents/

※今回利用したお風呂
(鳳来ゆーゆーありいな)
AM10:00〜PM9:30(受付終了PM8:30)毎週火曜日定休
大人620円 子供310円 幼児150円
下駄箱:100円リターン式鍵付き
券売機で入浴券を購入してフロントに渡し、脱衣所ロッカー鍵を受け取る。
ボディシャンプー、リンスインシャンプー、ドライヤー、レンタルバスタオル(有料)あり
http://www.sanyurin.jp/yuyu/
三河川合駅からスタート
2019年12月05日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 7:09
三河川合駅からスタート
飯田線で2つ先の東栄駅へ
2019年12月05日 07:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/5 7:17
飯田線で2つ先の東栄駅へ
自分でボタンを押してドアを開けます
2019年12月05日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/5 7:26
自分でボタンを押してドアを開けます
降車もボタンを押してドアを開ける、なんか楽しい!😄 車掌さんに降車駅を伝えて切符を購入
2019年12月05日 07:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/5 7:25
降車もボタンを押してドアを開ける、なんか楽しい!😄 車掌さんに降車駅を伝えて切符を購入
アーティスティックな東栄駅、カフェもありました
2019年12月05日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/5 7:37
アーティスティックな東栄駅、カフェもありました
国道のバス停、この先東栄橋を渡って左へ曲がり深谷集落へ
2019年12月05日 07:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 7:46
国道のバス停、この先東栄橋を渡って左へ曲がり深谷集落へ
真っ赤なナンテン
2019年12月05日 07:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 7:51
真っ赤なナンテン
集落内では三遠南信道のトンネル工事中でした
2019年12月05日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 7:55
集落内では三遠南信道のトンネル工事中でした
馬頭観音碑
2019年12月05日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 8:03
馬頭観音碑
ドーム状の夕立岩
2019年12月05日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/5 8:09
ドーム状の夕立岩
マユミさん
2019年12月05日 08:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 8:09
マユミさん
集落内の道を終点まで 最奥のお家の番犬に吠えられる😣
2019年12月05日 08:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 8:12
集落内の道を終点まで 最奥のお家の番犬に吠えられる😣
倒木をまたいで、
2019年12月05日 08:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/5 8:27
倒木をまたいで、
堰堤を右から巻いて越える 折れている丸木は橋だったのかも
2019年12月05日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 8:31
堰堤を右から巻いて越える 折れている丸木は橋だったのかも
大岩を左に巻いて失敗(右が正解)
2019年12月05日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 8:43
大岩を左に巻いて失敗(右が正解)
左に行ったらツルツルのすべり台が登れず引き返す
2019年12月05日 08:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 8:46
左に行ったらツルツルのすべり台が登れず引き返す
だんだん踏み跡がハッキリしてきた
2019年12月05日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 8:54
だんだん踏み跡がハッキリしてきた
渡渉して右岸へ
2019年12月05日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 9:10
渡渉して右岸へ
危なくて渡れない橋
2019年12月05日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 9:19
危なくて渡れない橋
植林の中でひときわ目立つ自生杉
2019年12月05日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 9:21
植林の中でひときわ目立つ自生杉
谷間を詰めて、
2019年12月05日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 9:29
谷間を詰めて、
鞍部から夕立岩を目指す
2019年12月05日 09:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 9:35
鞍部から夕立岩を目指す
”界”標柱
2019年12月05日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 9:39
”界”標柱
ツルリンドウ
2019年12月05日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/5 9:46
ツルリンドウ
アセビの尾根
2019年12月05日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 9:48
アセビの尾根
樹間から明神山頂
2019年12月05日 10:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 10:00
樹間から明神山頂
三等三角点「奈根」699.78m ここから一旦東の支尾根へ
2019年12月05日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/5 10:02
三等三角点「奈根」699.78m ここから一旦東の支尾根へ
途中の岩で左折
2019年12月05日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 10:06
途中の岩で左折
三角点から約250m下って夕立岩に到着 石の祠がありました 東は竜頭山や白倉山など
2019年12月05日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
12/5 10:17
三角点から約250m下って夕立岩に到着 石の祠がありました 東は竜頭山や白倉山など
谷間は歩いてきた深谷集落
2019年12月05日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/5 10:15
谷間は歩いてきた深谷集落
南東:奥に存在感のある箒木山
2019年12月05日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/5 10:15
南東:奥に存在感のある箒木山
南隣の710mピークは南沢入山と言うらしい
2019年12月05日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 10:27
南隣の710mピークは南沢入山と言うらしい
三角点ピークに戻り稜線を北へ ここは降りられないので巻きます
2019年12月05日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/5 10:46
三角点ピークに戻り稜線を北へ ここは降りられないので巻きます
このあたりの岩は太古の海底火山活動でできたそう
2019年12月05日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
12/5 10:48
このあたりの岩は太古の海底火山活動でできたそう
巨大な岩塊が通せんぼして登れない
2019年12月05日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 10:52
巨大な岩塊が通せんぼして登れない
左から大きく巻きます 登り返しの岩場がちょっとキツイ
2019年12月05日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 10:53
左から大きく巻きます 登り返しの岩場がちょっとキツイ
岩イワした尾根
2019年12月05日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 11:13
岩イワした尾根
御殿山、大峠、古戸山 標高705m独標から
2019年12月05日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/5 11:14
御殿山、大峠、古戸山 標高705m独標から
尾根周辺の笹は枯れていました
2019年12月05日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 11:21
尾根周辺の笹は枯れていました
尾根芯を辿って尾根の頭に到着(標高630m地点)
2019年12月05日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/5 11:32
尾根芯を辿って尾根の頭に到着(標高630m地点)
南の展望良好でしたが…
2019年12月05日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 11:30
南の展望良好でしたが…
その先の岩場が危なくて引き返す 20分のロス
2019年12月05日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 11:34
その先の岩場が危なくて引き返す 20分のロス
鞍部に戻り巻き道を進みました
2019年12月05日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 11:42
鞍部に戻り巻き道を進みました
黄色い旗が幾つか 山主の境界目印?
2019年12月05日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 12:15
黄色い旗が幾つか 山主の境界目印?
三ツ瀬道合流地点の手前で、またもや巨岩に阻まれる
2019年12月05日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 12:30
三ツ瀬道合流地点の手前で、またもや巨岩に阻まれる
間伐材で歩きにくい斜面を巻いて三ツ瀬道に合流
2019年12月05日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/5 12:32
間伐材で歩きにくい斜面を巻いて三ツ瀬道に合流
尾根への登り返しがキツかった
2019年12月05日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 12:42
尾根への登り返しがキツかった
岩壁が見える場所でランチ
2019年12月05日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/5 12:43
岩壁が見える場所でランチ
鎖場
2019年12月05日 13:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/5 13:14
鎖場
鎖はボルトと金具で固定されてます
2019年12月05日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/5 13:16
鎖はボルトと金具で固定されてます
「いうゅちじかまや」逆さで読みづらい😅
2019年12月05日 13:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/5 13:18
「いうゅちじかまや」逆さで読みづらい😅
ハシゴ1
2019年12月05日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 13:20
ハシゴ1
この日一番の急斜面がキツ〜イ!
2019年12月05日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/5 13:22
この日一番の急斜面がキツ〜イ!
ハシゴ2
2019年12月05日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 13:25
ハシゴ2
明神山頂 今回は行きません
2019年12月05日 13:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 13:32
明神山頂 今回は行きません
斜度が緩んでヤレヤレ
2019年12月05日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/5 13:40
斜度が緩んでヤレヤレ
この紐のところから南尾根へ入る
2019年12月05日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 13:45
この紐のところから南尾根へ入る
ドウダン系?
2019年12月05日 13:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/5 13:47
ドウダン系?
2019年12月05日 14:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 14:18
また岩
2019年12月05日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/5 14:22
また岩
またまた岩
2019年12月05日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 14:29
またまた岩
天空岩のすぐ北にある展望地から宇連山と鞍掛山
2019年12月05日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 14:48
天空岩のすぐ北にある展望地から宇連山と鞍掛山
ここを探すのに手間取りました
2019年12月05日 15:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 15:00
ここを探すのに手間取りました
天空岩 みぞれが降ってきて西方向はまっ白
2019年12月05日 15:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/5 15:01
天空岩 みぞれが降ってきて西方向はまっ白
天空岩から戻って尾根道に合流
2019年12月05日 15:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 15:12
天空岩から戻って尾根道に合流
ミニ岩尾根
2019年12月05日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/5 15:32
ミニ岩尾根
午前中歩いたギザギザ稜線と南沢入山
2019年12月05日 15:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 15:34
午前中歩いたギザギザ稜線と南沢入山
南尾根テラス
2019年12月05日 15:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 15:34
南尾根テラス
下りだとちょっと怖い
2019年12月05日 15:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 15:35
下りだとちょっと怖い
転んだらアウトなので慎重に
2019年12月05日 15:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
12/5 15:36
転んだらアウトなので慎重に
尾根の下の方はシダだらけ
2019年12月05日 15:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 15:58
尾根の下の方はシダだらけ
川合集落が見えてきた
2019年12月05日 16:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 16:38
川合集落が見えてきた
宇連ダム
2019年12月05日 16:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 16:38
宇連ダム
やっと妙見山に着きました
2019年12月05日 16:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/5 16:42
やっと妙見山に着きました
妙見山から尻餅を突きそうな急斜面を下って無事着地 暗くなってきました
2019年12月05日 16:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 16:56
妙見山から尻餅を突きそうな急斜面を下って無事着地 暗くなってきました
ここに降りるはずが東に出てしまった
2019年12月05日 16:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/5 16:57
ここに降りるはずが東に出てしまった
乳岩踏切
2019年12月05日 16:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/5 16:57
乳岩踏切
大正時代の建築物 新城市文化財
2019年12月05日 17:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/5 17:02
大正時代の建築物 新城市文化財
三河川合駅に戻ってハイク終了 疲れました〜😅
2019年12月05日 17:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/5 17:07
三河川合駅に戻ってハイク終了 疲れました〜😅
帰りに「ゆーゆーありいな」のお風呂に入って、
2019年12月05日 17:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
9
12/5 17:37
帰りに「ゆーゆーありいな」のお風呂に入って、
新東名高速・長篠設楽原PAでごはん
2019年12月05日 19:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/5 19:19
新東名高速・長篠設楽原PAでごはん
平日はドリンクバーとご飯お代わり無料サービス中
2019年12月05日 19:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
9
12/5 19:41
平日はドリンクバーとご飯お代わり無料サービス中

感想

ご訪問ありがとうございます。

 西高東低の気圧配置で北風が強い一日でしたが、以前から計画していた電車利用周回を実行してきました。

 (三ツ瀬)明神山周辺は、約1500万年前の海底火山活動で隆起、形成された岩が露出する愛知県内でも独特な場所だそうで、展望が良い岩場が多くあり楽しめます。今回歩いた夕立岩や天空岩もそのひとつです。

 明神山は標高1000m程ですが、一目でそれと分かる堂々とした姿は「奥三河の盟主」と呼ぶに相応しく、愛知県内でteppanが一番好きな山です。
 その明神山塊にある「夕立岩」、由来は分かりませんが、名前に惹かれて岩の上に立ってみたいとずっと思っていました。今回南尾根にある天空岩とセットで歩いてきました。

 夕立岩は高度感タップリで、愛知県最奥の山々や浜松北部の山々を眺めることができ、想像通りの素敵な場所でした。
 天空岩は以前gakukohさんのお誘いで初めて訪れた場所。この日の天候は良くありませんでしたが、こちらも名前に相応しい開放感あふれる素敵な場所です。

 三ツ瀬登山道は、今から16年前に初めて明神山を歩いたコース。その一部をそれ以来久しぶりに歩きましたが、こんなにハードだったかな?と思うくらいキツかった(^^;) その時と同じ大岩壁が見える場所で食べるランチ、ちょっぴり懐かしかったです。
https://teppan.blog.ss-blog.jp/2014-01-30

 電車利用で駅の始発(AM7:15)に合わせた為スタート時間が遅くなりました。岩場の多い尾根の縦走はアップダウンが多く予想以上に時間が掛かり、時期的に日の短い事も手伝って、またもや日没後の下山となってしまいました(汗)。
 最後の最後、妙見山から急斜面の下降はスリップし易く苦戦、暗くなってきたせいもあり、どこをどう間違ったのか?かなり東寄りに降りてしまいました。

 岩場が多く尾根通しでは歩けない地点もある厳しいルートでしたが、その分充実した山行きとなりました。低山とは言え侮れない明神山塊です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2186人

コメント

下りはむつかしそう・・・
teppanさん 今晩は。
(三ツ瀬)明神山に通じる尾根ですか、面白そうなコースですね。
地形図を追うと各ピークで尾根が派生してますね。特に南尾根の下りは
常に方角をチェックする必要がありそうで、気が抜けませんね。
でも地図読み山行の醍醐味が味わえそうですね。

お気に入りに追加させていただきました。
2019/12/6 21:42
こんにちはonetotaniさん
 鳳来の山々は展望の良い岩場や尾根が幾つもあって面白いところですね。明神山は標高こそ低いですが山体は大きく、四方に長い尾根を伸ばしていてロングコースが楽しめます。

 難しかったのは最初の荒れた谷間の遡行で、地形図ではひとつの単純な谷に見えるのですが、実際は小さな谷(沢)が入りくんでいました。
 夕立岩から三ツ瀬道に合流するまでの区間は大岩や段差が大きい地点が幾つかあります。尾根芯に拘ると降りられなくなったりで、戻って良く探すと巻き道が見つかるといった繰り返しでした。

 南尾根は大きな岩場を巻く地点を除き、しっかりとした踏み跡が付いていました。P766から南は尾根の分岐を間違わない様に踏み跡が付けてあり、特に意識していなくても大丈夫そうな感じです。

 尾張からだと鈴鹿の山の方が近いのですが、愛知県民の森と明神山周辺は岩場が多く歩いて楽しいところですので、ぜひ一度お出かけなってみて下さい。

 この山の北西尾根に長〜い「馬の背岩」があります。(※一般道(三ツ瀬道・乳岩道)にある馬の背岩とは別です)あまり人が訪れない場所ですが、そちらもおすすめです。
https://teppan.blog.ss-blog.jp/2009-04-24
2019/12/7 13:09
お見事
おはようございます。
レコを拝見して、うお〜とうなってしまいました。
奥三河のバリルート踏破、やりますね!
かつて天空岩から眺めていたところです。
電車利用して効率良く周りましたね!
かなりハードルートですが、お疲れ様。
大変興味深かかったです。

本当に、多くの山をご存じで、なおかつしっかり下調べなさっており、いつもいつも感心しております。
2019/12/7 5:23
こんにちはtotokさん
 夕立岩は2009年に手に入れた豊橋の山岳会発行のガイドブックに載っていて、ぜひ行ってみたいと思いつつ10年が過ぎてしまいました  今回ようやく重い腰を持ち上げて歩いてみました。
 
 せっかく行くのに夕立岩だけでは勿体ないので、以前totokさんがgさん達とご一緒された南尾根も歩いてきました。gさんが開拓された他の岩場にも寄れると良かったのですが、時間が押していて天空岩だけになってしまったのがちょっと残念です。それでもまた日没になってしまいました

 電車なら駅周辺や集落内を歩く事になるので、車で通り過ぎるだけでは気が付かないものが目に入って楽しいですね。電車のドアを自分で開閉するのも面白かったです。
2019/12/7 13:37
か、過激
 お疲れ様です、テッパン家の皆様
 おそがいとこですね〜 昔は海底・・・すご〜い
 最近元気な、テッパンさん
2019/12/7 8:39
こんにちはitoo殿
コメントありがとうございます。

 山を歩くとなると、いつも欲張って身の丈を越えた距離になってしまい、毎回疲れていて世話がないですね

 そうなんですよ、鳳来の山々も昔は海底。ってことは?豊橋あたりは深海だったかも?ってことですな
2019/12/7 13:44
電車と岩場
teppanさん おはようございます。
電車 手動式 子供頃に タイムスリップ 楽しいです。
一転 岩場 ドキドキ。
お疲れ様でした。
80,81より
2019/12/7 10:07
こんにちは80さん81さん
 コメントと拍手ありがとうございます。

 遅くなりましたが、先ほど晴れ晴れ隊の富士山展望レコにお邪魔させて頂きました。するとなんということでしょう!これ以上はないと言い切れるベストな富士山の写真であふれていました もう羨ましい限りです!ヨダレが止まらず垂れ流し状態で拝見しました。(当該レコのコメント欄はすでに大賑わいでしたので、こちらのコメにて失礼致しますm(_ _)m)

 私達の山行レコには富士山のカケラもなく倒木と岩ばかり…ほんと地味ですみません。ひたすら”ありんこ”の様に岩にへばりついておりました でもケガなく歩き通すことができて良かったです。

 自分の意思でドアを開閉できる電車。切符は車掌さんから手渡しで、こちらの方もワクワクドキドキでした
2019/12/7 14:15
これまたえりゃコースだ!
teppanさん、なるちゃん、こんにちは。
歩き応えのあるコースだね。
夕立岩っていうところもあるんだ。
天空岩って、先日gさんが行かれたよね。
「危ないけん、一般のハイカーさんは要注意」ってコメントあったな 日が短くなって16時を回ると山では薄暗くなり始めるね。
間違えても無事下山出来てよかったです。
電車の開閉ボタンは、米原駅から北はごく普通ですね
2019/12/7 17:56
Re: これまたえりゃコースだ!
こんばんは寅さん

 低い山ばかりの愛知県ですが、この山域は岩場がいっぱいあって面白いところなんです。gさんがたくさん紹介して下さいましたが、まだ知られていないような岩場も隠れているかもしれませんね。
 明神山の南尾根は今回で3回目なんですが、初めて下りで歩きました。日没寸前で暗くなってきたせいもあり、適当に下ったら東寄りに降りてしまいました 同じルートでも上りと下りでは印象が違いますね。

 開閉ボタンのある電車は、愛知ではたぶんこの飯田線だけじゃないかと思います。バスみたいな整理券方式のワンマン電車も走ってますよ。以前乗った時、ボタンがなくてドアを手で開く車両もありました。
 乗降客が少なく寒い地域では、車内に冷気が入るのを減らすために、こうした合理的な電車があるんですね。
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/semi-automatic-door.html
2019/12/7 19:57
奥三河の風景
おはようございます teppanさん
 奥三河の明神には2・3回行ってますが、こんなコースは知りませんでした。
 さすがに奥が深い。この辺りはほんと岩がゴロゴロ、景色はよさそうですが近寄れません。それを攻略するするんだから凄いです。レポを読みながら緊張と見ることができない景色を見ることができるので感謝です。
2019/12/8 8:46
Re: 奥三河の風景
こんにちはsireotokoさん

 10年前に手に入れた明神山のガイドブックがありまして、それを参考に歩いてきました。沢やクライミングを含む35ルートが載っているんですが、明神は本当に奥が深い山です。

 鳳来の山は巨岩がたくさんあって面白く、県内ではいちばんお勧めできる山域ですね。
2019/12/8 11:13
攻めの山旅
てっぱんさんこんばんは(^o^)
すごいですね!先日の日本コバといい攻めのルート!
公共交通機関をうまく使う計画に憧れます😍
三瀬明神山は起伏、変化に富んでとても楽しい山ですよね!
宇連山もそうだけど、硬そうな一枚板状のゴツゴツした岩石が露出している箇所がたくさんあって、他の山とは全然ちがう成り立ちなんでしょうね( ^ω^ )
新城の山、春までの間に行きたいなぁと思うので候補に入れたいと思います(´∀`)
2019/12/10 19:49
Re: 攻めの山旅
こんばんはmakoさん

 鳳来寺山、宇連山&県民の森、明神山付近は展望の良い岩場がいっぱい!歩くと楽しいですよね。さらに明神山はシルエットがカッコいいので大好きなんですよ、県内では一番楽しめる山だと思います。

 この山は奥が深く、まだ他にも歩いてみたい尾根があるんですが、県内にありながら遠いのでなかなか足が向きません。このエリアは久しぶりでしたが、以前から行ってみたかった夕立岩の上に立つ事ができて良かったです。

 hatto'sペアも機会を設けてぜひ行ってみて下さい。
2019/12/10 22:14
わんわんわん!
そのワンコ、私が行った時ももの凄い勢いで何時までも何時までも吠えていました、、、
二度とそこには行けません
2019/12/12 0:17
Re: わんわんわん!
こんにちはreiさん

 夕立岩の情報は少なく、reiさんのレポートがとても参考になりました、ありがとうございました。

 奥のお家のワンコですよね、覚悟して行きましたよ。でも思ったより激しくなくて良かったです^^;

 また夕立岩に行く事があったら、今度は別ルートでチャレンジですかね。
2019/12/12 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら