記録ID: 2172223
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2020年01月02日(木) ~ 2020年01月03日(金) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 2日晴れ 3日曇り・山頂はガスと強風 |
アクセス |
利用交通機関
往路:松原湖駅〜タクシー〜みどり池登山口
電車、
バス、
タクシー
復路:渋ノ湯〜バス〜茅野駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 6時間13分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 7時間1分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※特に危険な所は中山峠の登り、今回はしっかりとトレースが有ったので楽でした。 ※天狗岳の登り、今回は視界が悪く風も強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mogu
2020年の登り始めは山の会の人達と天狗岳に登ってきました。
2日新幹線・小海線を乗り継ぎ松原湖からはタクシーでみどり池登山口まで行くと、駐車場は満車状態お正月はたくさんの人が入っている模様。今日はしらびそ小屋までなので、雪はそこそこ有りアイゼンを着けてのんびりと出発。2時間でしらびそ小屋に着きました、みどり池越しに硫黄岳がよく見える。予定では本沢温泉に行ってみようと言っていましたが、炬燵に入ったらみんな行くきが無くなりそのまま炬燵でまったり。本日の宿泊は10名とのこと、夕食時には振る舞い酒が出てました。
3日
朝食は簡単なおせちと雑煮でした。思っていたよりも寒くなく宿を出発、中山峠の急登を登り中山峠に着くとたくさんの登山者がいました。ここで私達も天狗岳に登る支度をして出発、樹林帯の中はまだ良かったけど稜線に出ると風が強く難儀しましたが何とか山頂まで行きました。何も見えないので即下山して黒百合ヒュッテまで戻り少し休憩して渋ノ湯まで下って予定の時間に着き茅野行きのバスに無事乗れました。
去年のお正月に登った金峰山は良いお天気でしたが、今回は何も見えない山行だったけど無事に初登りが出来ました。今年一年どんな山に行けるかな〜楽しみです。
2日新幹線・小海線を乗り継ぎ松原湖からはタクシーでみどり池登山口まで行くと、駐車場は満車状態お正月はたくさんの人が入っている模様。今日はしらびそ小屋までなので、雪はそこそこ有りアイゼンを着けてのんびりと出発。2時間でしらびそ小屋に着きました、みどり池越しに硫黄岳がよく見える。予定では本沢温泉に行ってみようと言っていましたが、炬燵に入ったらみんな行くきが無くなりそのまま炬燵でまったり。本日の宿泊は10名とのこと、夕食時には振る舞い酒が出てました。
3日
朝食は簡単なおせちと雑煮でした。思っていたよりも寒くなく宿を出発、中山峠の急登を登り中山峠に着くとたくさんの登山者がいました。ここで私達も天狗岳に登る支度をして出発、樹林帯の中はまだ良かったけど稜線に出ると風が強く難儀しましたが何とか山頂まで行きました。何も見えないので即下山して黒百合ヒュッテまで戻り少し休憩して渋ノ湯まで下って予定の時間に着き茅野行きのバスに無事乗れました。
去年のお正月に登った金峰山は良いお天気でしたが、今回は何も見えない山行だったけど無事に初登りが出来ました。今年一年どんな山に行けるかな〜楽しみです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:573人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 東天狗岳 (2645m)
- 渋御殿湯 (1880m)
- 黒百合ヒュッテ (2400m)
- ミドリ池入口 (1566m)
- こまどり沢水場 (1808m)
- しらびそ小屋 (2040m)
- 中山峠 (2410m)
- 中山峠・本沢温泉分岐 (2043m)
- 見晴らし台 (2418m)
- ミドリ池 (2038m)
- 天狗の鼻 (2606m)
- 八方台方面・渋の湯方面分岐
- 天狗岳分岐 (2530m)
- 中山峠・みどり池まで40分道標 (2256m)
- こまどり沢看板 (1879m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する