記録ID: 217828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走♪ 赤岳〜硫黄岳
2012年08月19日(日) [日帰り]



- GPS
- 09:50
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
05:40 美濃戸
07:30 行者小屋
08:40 文三郎分岐
09:10 赤岳頂上
09:50 赤岳天望荘
11:00 横岳頂上
11:50 硫黄岳山荘
13:00 硫黄岳頂上
13:30 赤岩の頭
14:20 赤岳鉱泉
15:40 美濃戸
07:30 行者小屋
08:40 文三郎分岐
09:10 赤岳頂上
09:50 赤岳天望荘
11:00 横岳頂上
11:50 硫黄岳山荘
13:00 硫黄岳頂上
13:30 赤岩の頭
14:20 赤岳鉱泉
15:40 美濃戸
天候 | 晴れ→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は3時に着いても結構満車気味 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所とくになし! 赤岳頂上付近少し渋滞。 赤岳から天望荘の下りは急。 美濃戸からは赤岳鉱泉の方が行者小屋方面よりも歩きやすい! 温泉は樅の湯。500円。 車で美濃戸口から15分ほどか。 |
写真
撮影機器:
感想
日帰りで八ヶ岳に行ってきました!
前日の土曜日はすごいゲリラ豪雨でどうなるかと思ったが
3時頃ついた夜空は星空が満開。晴れを確信し明るくなるのを待つ。
5時過ぎにおきて準備、さぁ出発。
天気はやや曇り。
が、沢沿いを進むにつれてどんどん雲が晴れてくる。
逆光の山々がまぶしい。
行者小屋に到着し、少しの休憩後文三郎尾根から赤岳頂上を目指す。
稜線にあがればアルプスの山々がみえるかと期待したが雲が多すぎて見えず。残念。
かろうじて富士山が見える程度でした。
で、頂上着いた瞬間一気にガス。結局頂上からの眺めは見えず。無念。
期待していた横岳の稜線の眺めもガスでした。ガッカリ・・・
そのまま歩き続け、稜線は淡々とパスし、横岳頂上もガスの中パス。
硫黄岳山荘で昼飯を食べてしばしの休憩。
今までずっと隠れた稜線も雲が上がって見えだした、テンションも上がる!
爆裂火口は大層なもので迫力満天。
そのまま赤岩の頭に来た頃には
今まできた赤岳から硫黄岳の山並みがばっちりみえた!
景色を堪能した後はタッタと下山。
15時半過ぎには美濃戸に到着。
車でその後樅の湯へ移動し、すっきりしました。
距離、高度、行動時間、天気ともに久しぶりの充実した日帰り山行。
夏山ももうおわりかなー
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1803人
初めまして、chibikoと申します。
今まで2回硫黄岳に挑戦しているのですが、2回とも天候が悪く撤退しているので、
tds777さんのレコをみて今度こそは…という思いがこみ上げてきました。
どうせ行くなら赤岳も行ってみたいので、同じルートで是非挑戦しようと思います。
私の場合、脚が遅いので1泊2日で行きたいと思います。
これからも、
レコ楽しみに拝見させていただきます。
どうも、コメントありがとうございましたっ!
硫黄岳の爆裂火口はほんと迫力満点で
何回行っても飽きないと思いますっ!
このルートで一泊なら天望荘泊ですかねー
次回晴れることをお祈りしつつ
レコアップ楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する