記録ID: 220308
全員に公開
沢登り
大雪山
リフトとロープウェイでサクッと日帰りできると思ったか?バカめ!俺が黒岳沢だ!しねぇ!
2012年08月25日(土) 〜
2012年08月26日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,341m
コースタイム
9:45 黒岳ロープウェイ
11:00 工事の砂利道歩いたのち入渓
18:15 桂月岳麓の登山道に出る
18:30 黒岳石室 着
11:00 工事の砂利道歩いたのち入渓
18:15 桂月岳麓の登山道に出る
18:30 黒岳石室 着
天候 | 晴れのち夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飯はセブンイレブン、風呂は黒岳の湯(10:00開店)、寝床は車中か山中。 安上がり(ガソリンが安くない |
コース状況/ 危険箇所等 |
最後の詰めは徐々に左へカーブしていくので、 これに沿って行けるところまで左左と進み、石室と桂月岳間のコルに出る。 「そろそろ登らないと黒岳のほう行っちゃわね?」などと 焦って左岸登ると、桂月岳の直下には出ますが上は切り立った岩壁とハイマツで一苦労。 |
写真
崩れた雪渓の塊をバイルで登ったり降りたりしながら滝へ近づく。近づくも登れなかったので高巻いたところ、降りるのにクッソ時間が……側面切り立ってて木がなく、できるだけ低い位置に生えてる木に向かって懸垂繰り返す。
日帰りのつもりだったのでタープも寝袋も上着も持ってきてないため、黒岳石室泊2000円。シュラフのレンタルもしてますが、デフォで毛布とござのロールがついてくるため不要と判断。シュラフ代はビールに消えた。
シマリスがうろうろしている。こいつら一回出てきてこっちに気がついて「ウォッ!?人じゃん!」と一回引っ込んだ後、20cmぐらい離れたところからもう一回出てきて「マジで?アッ!やっぱ人じゃん!」と二度見三度見して余裕ぶっこいてるので泊まりで来たら食ってるところですよ。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2027人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪渓ハンパないですねー。
そこでアトモスフィアな感じですけどw
リスって食べれるの?
チェーンスパイクとか持ってくればよかったなあと
クレバス見ながら思いましたよ。
リスに限りませんが醤油、酒、味醂で漬けて焼けば
たぶん大体のものはご飯に合いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する