山県市 美山 白岩〜明石谷の峠(クラソ明神、偵察のみ)

- GPS
- 04:18
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 407m
- 下り
- 406m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
( 道は狭く石も落ちてます、対向車こないけどもしもいきあたったらすれ違えるところまでバック覚悟で。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 往路は白岩の沢づたいに北に向かって峠まで登ります。 ( 途中上がれなくなって少し降りて西斜面に巻きましたが、崩れる土斜面で、もうひとつ手前まで戻って仕切りなおしでした。) ・ 峠にあがってから西の尾根に回り込んで下りましたが、踏み跡もあり、比較的緩斜面で、薮も少なくスムーズに下れました。 |
写真
"https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-202484 "
装備
個人装備 |
スパイクゴム長
ゴム引きスパッツ
ヘルメット
ストック
|
---|
感想
・ 明神周辺を調べていく中で、北西尾根の略奪地形とオリ谷断層に興味を持ち、現地の景色をみたくなって2週連続の白岩谷。
・ 白岩谷の沢を峠の稜線まで北に登るつもりで出発(順調だったら境界尾根を回りこんで山頂まで… と、早起きして出かけた。
( 先週の薮こぎの疲れか年のせいかは分からないが、1週間たってもなんとなく不調感があったが、現地に行けば気分も変わるかもと…)
・ 駐車地からすぐ先の、林道を沢が横切っているところから沢に入る。(年初めに下見で林道を歩いたので、林道終点と沢の合流点までは、およその雰囲気はわかる。)、沢は踏み跡もあって普通に歩けたので、順調に合流点まであがれた。
・ そこから先もしばらくは普通の沢。(石灰岩の伏流のゴロとちょろちょろ水の流れが交互にくる、美山の沢らしく順調)
・ 半分ほどあがって、先にチョックストーンで蓋をしたような小滝が見えた、水量はすくなくこわくなかったが、先週の下りの沢で足を滑らせたトラウマがのこっているのか、今日は足元がゆるい場所やすべる岩に恐怖感があった。先週なら普通にあがったと思える場面で、こわさが先にたってくなって、巻いて逃げる方を選んだ。それでも巻きの斜面で、踏み痕なくゆるい土で足元が崩れ、苦戦が続いた。
・ 何とか稜線まであがってすぐ、頭の赤い境界杭があって、向こう側の足元下には略奪部分の沢が流れていた、左へおだやかに流れてから北方向の明石谷方面にむかっていた、沢の向こう側には、こちらより高さのある尾根が見えていた。( 地形図で予習したとおりの景色が足元にあった。)
( 稜線まで来ても、不調感は変わらなかったので、今日はこのまま、稜線を左にもうひとつ西の緩やかな尾根を使って駐車地まで戻ることにした。)
・ 稜線の尾根を西に進んですぐの段差の先に、明石谷と白岩をつなげる峠道が横切っていた。そこから回りこんでの尾根の下りは気持ちいい緩斜面が林道まで続いていました。
( 明神を西からアプローチするなら、今回の下りの尾根で稜線にあがるのがオーソドックスでいいかもしれません。
( GPSの記録では、上り3km、下りは半分の1.5kmと… 急がば回れそのままの記録です。)
<反省>
・ 不調のせいか、何となくバランスが悪いのを感じる、左肩をかばっているのか、体力が落ちているか?、登っている間はつやめようか迷ってばかり。
( 他の谷と違ってこの谷は、違和感がつきまとって居心地が悪い、自身の不調か断層地形のせいかは、よくわからない。)それでも、地形と海を感じる石灰岩と火山性の石が混じる、混沌とした沢は面白かった。
・ 帰ってから改めて、macchan90 さん手書きの白岩遡行図を見てたら、最初の滝マークに「3mフタ岩」とある… 図ではそのあと7~9mの滝が続くようだ。
私は最初の「フタ岩」で撤退したようで、どれだけの体力と技術と気力があれば、そこから先がたどれるのか。すごいですね。
参考: 2016年4月の macchan90 さん山行記録、「白岩谷〜クラソ明神と、白岩谷遡行図」pdf。
"https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-849078.html "
参考: okuminokaitakudan 氏のブログの2010年の白岩谷の遡行記事、奥の滝の写真があったが、見るからに恐ろしい滝や崖が満載。
今回、早々に撤退を決めて正解だった。(くわばらくわばら…)
"http://okuminokaitakudan.blog.jp/search?q=%E7%99%BD%E5%B2%A9 "
山行記録 <山県市美山、クラソ明神>
2020年07月24日(日帰り)関市 板取 新谷(あらたに)林道ハイキング (下見)
2020年06月27日(日帰り)美山町 クラソ明神 峠から(目前でロスト撤退)
2020年02月02日(日帰り)山県市 美山 白岩〜明石谷の峠(クラソ明神、偵察のみ)
2020年01月25日(日帰り)山県市 美山 クラソ明神 白岩谷から
2020年01月13日(日帰り)地図忘れて… 仕方なく根尾の下見ドライブに変更
2020年01月03日(日帰り)山県市 美山 クラソ明神 尾根半ば撤退 白岩谷の下見
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する