ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2208776
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山・鍋割山・檜岳(三叉路〜寄)

2020年02月05日(水) 〜 2020年02月06日(木)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
29:53
距離
32.1km
登り
2,524m
下り
2,527m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:42
休憩
0:31
合計
7:13
距離 11.4km 登り 1,642m 下り 389m
8:45
4
8:49
24
9:13
25
丹沢まで10キロ地点
9:38
3
丹沢まで9.1キロ地点
9:41
9:44
16
10:00
10:02
13
10:15
24
丹沢まで8キロ地点
10:39
7
10:46
19
青宇治橋分岐点(丹沢まで7キロ地点)
11:05
5
金冷シ
11:10
25
丹沢まで6.1キロ地点
11:35
11:45
60
12:45
36
丹沢まで4キロ地点
13:21
13:34
14
13:48
22
14:10
14:12
28
14:40
14:41
18
14:59
52
15:51
6
塩水橋分岐
15:57
1
15:58
2日目
山行
8:06
休憩
1:09
合計
9:15
距離 20.7km 登り 876m 下り 2,157m
5:21
24
5:45
6
6:08
30
6:38
1
6:39
6:45
16
7:01
7
7:08
7:12
13
7:25
7:26
10
7:36
29
8:05
1
8:06
8:15
4
8:19
12
8:31
8
8:39
8:43
16
8:59
9:02
19
9:21
9
9:30
9:59
32
10:31
10:35
32
11:07
11:10
29
11:39
11:40
49
12:29
28
12:57
66
14:03
14:08
16
14:24
9
ミクロキャンプ場
14:36
寄バス停
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ(但し、早朝は曇り)
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:本厚木駅 → 三差路バス停(690円)
復:寄(やどりぎ)バス停 → 新松田駅(520円)
コース状況/
危険箇所等
〇標高1300メートルあたりから上は雪面でしたが、1日目はツボ足のまま。2日目は、早朝で凍っていることもあり、大丸まで軽アイゼンで歩きました。

[1日目]

・三叉路バス停から2〜300メートル程で登山口へ。
・登山口からはジグザグに登って尾根に乗り、以降は尾根筋を緩やかあるいは平坦に登り、本間ノ頭の取付きからやや急登して本間ノ頭へ。
〇標準コースでは御殿森ノ頭、高畑山、松小屋ノ頭を巻いていましたが、このピークを踏む場合は、やや急登・やや急降があります。
●松小屋ノ頭からの下りでは、右方向の踏み跡を辿ってしまい、途中で薄い踏み跡を辿ってトラバースしました。左方向の尾根を下ること。
〇金冷シから、ヘツリや細尾根、鎖場がありますが、積雪はなく、問題はありませんでした。
・本間ノ頭からは、無名ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭、瀬戸沢ノ頭へダウンアップ(急降急登あり)。
・瀬戸沢ノ頭からは緩やかにダウンアップすれば丹沢山に至る。

(*)1日目:標準コースタイムでは御殿森ノ頭、高畑山、松小屋ノ頭を巻いているが、
       実際にはピークを踏んでいることにご留意ください。

[2日目]

・丹沢山から緩やか・平坦にダウンアップしながら、竜ヶ馬場、日高を越え、最後にやや急降・やや急登して塔ノ岳に至る。
・塔ノ岳からも概ね緩やかに下って金冷シを通過し、更にダウン。その後短くやや急登して大丸へ。
・大丸からは、概ね緩やか・平坦なダウンアップで鍋割山に至る。
・鍋割山からは急降して鍋割峠へ。
・鍋割峠からは緩やかに鉄砲沢ノ頭に登った後、鎖場を急降。即、急登して茅ノ木棚沢ノ頭へ。
・茅ノ木棚沢ノ頭からダウンアップしてオツボ沢ノ頭へ。途中、細尾根、鎖場急登がある。
・オツボ沢ノ頭からはゆるやかに下った後、稜線から外れて急降し、雨山峠へ降り立つ。
・雨山峠からは緩やかに細尾根を登った後、急降。その後は傾斜が緩み、なだらか登って雨山へ。
・雨山からは概ねなだらか・緩やかにダウンアップして檜岳へ。
・檜岳からも、なだらか・平坦なダウンアップで、伊勢沢ノ頭へ。
・伊勢沢ノ頭からは概ね緩やかにダウンした後、急降して秦野峠へ。
・秦野峠から少し下って涸れ沢を渡ったら、登り返し、短く急登して小ピークへ。
・小ピークから急降した後、緩やかに下れば、林道秦野峠。
・林道秦野峠からは林道をなだらかに下って寄大橋を渡り、寄バス停へ。
本厚木駅北口の5番乗場で始発宮ケ瀬行き(平日7:40発、土日祝:6:55発)に乗り込みます。
2020年02月05日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 7:36
本厚木駅北口の5番乗場で始発宮ケ瀬行き(平日7:40発、土日祝:6:55発)に乗り込みます。
(バスの中より)やまびこ大橋を渡ると、間もなく、三叉路バス停。手前の稜線に途中から乗ってから稜線を登る。奥の稜線は蛭ヶ岳に向かう、丹沢主脈かな。
2020年02月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 8:34
(バスの中より)やまびこ大橋を渡ると、間もなく、三叉路バス停。手前の稜線に途中から乗ってから稜線を登る。奥の稜線は蛭ヶ岳に向かう、丹沢主脈かな。
08:55三叉路バス停を出発。三差路を左折して300メートル程進むと、
2020年02月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 8:44
08:55三叉路バス停を出発。三差路を左折して300メートル程進むと、
08:49三叉路登山口。ここからジグザグに登って稜線に乗ります。
2020年02月05日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 8:47
08:49三叉路登山口。ここからジグザグに登って稜線に乗ります。
(振り返って)稜線に向けてジグザグに登る。振り返ると、木々越しに宮ケ瀬湖。
2020年02月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 9:02
(振り返って)稜線に向けてジグザグに登る。振り返ると、木々越しに宮ケ瀬湖。
09:13丹沢まで10キロ地点(宮ケ瀬湖まで1キロ地点)。マイルストーン標識がずっとありました。
稜線に乗ると緩やかに登っていきます。
2020年02月05日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 9:13
09:13丹沢まで10キロ地点(宮ケ瀬湖まで1キロ地点)。マイルストーン標識がずっとありました。
稜線に乗ると緩やかに登っていきます。
大山かな〜。
2020年02月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 9:20
大山かな〜。
姫次〜秀殻山??
2020年02月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 9:43
姫次〜秀殻山??
09:44-46御殿森。
2020年02月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 9:43
09:44-46御殿森。
御殿森ノ頭(標高653)は、地図上ではこの先のはずだが、ここも立ち寄ってみた所、、景色はイマイチで、
2020年02月05日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 9:43
御殿森ノ頭(標高653)は、地図上ではこの先のはずだが、ここも立ち寄ってみた所、、景色はイマイチで、
祠があるだけ。
2020年02月05日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 9:44
祠があるだけ。
ここで、稜線を進んで、地図上の御殿森ノ頭(標高653)へ。
2020年02月05日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 9:48
ここで、稜線を進んで、地図上の御殿森ノ頭(標高653)へ。
左の木々越しに、
2020年02月05日 10:00撮影
1
2/5 10:00
左の木々越しに、
雲取山、鷹巣山、御前山、大岳山。手前は生藤山と石老山かな〜。
2020年02月05日 10:01撮影
3
2/5 10:01
雲取山、鷹巣山、御前山、大岳山。手前は生藤山と石老山かな〜。
10:03御殿森ノ頭。何も見当たりません。
2020年02月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 10:03
10:03御殿森ノ頭。何も見当たりません。
御殿森ノ頭の巻道に合流。
2020年02月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 10:07
御殿森ノ頭の巻道に合流。
合流点を振り返る。丹沢まで8.3キロでした。
2020年02月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 10:07
合流点を振り返る。丹沢まで8.3キロでした。
相州アルプス(高取山、仏果山、経ヶ岳)。
2020年02月05日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 10:23
相州アルプス(高取山、仏果山、経ヶ岳)。
高畑山巻道分岐。勿論、尾根道へ。
2020年02月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 10:32
高畑山巻道分岐。勿論、尾根道へ。
10:39-40高畑山
2020年02月05日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 10:39
10:39-40高畑山
(振り返って)10:39-40高畑山。以前は、ここに展望台があった模様。
2020年02月05日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 10:39
(振り返って)10:39-40高畑山。以前は、ここに展望台があった模様。
高畑山巻道合流点を振り返る。
2020年02月05日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 10:44
高畑山巻道合流点を振り返る。
10:46青宇治橋分岐点(丹沢まで6.9キロ)。
2020年02月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 10:46
10:46青宇治橋分岐点(丹沢まで6.9キロ)。
少し進んだ所に、「丹沢まで7キロ」標識。おかしくネ〜。
2020年02月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 10:47
少し進んだ所に、「丹沢まで7キロ」標識。おかしくネ〜。
現れた前方ピークが本間ノ頭かな〜。
2020年02月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 10:48
現れた前方ピークが本間ノ頭かな〜。
(振り返って)新しい。昨年秋に崩れた所を修復してくれたのかな、感謝。
2020年02月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 11:02
(振り返って)新しい。昨年秋に崩れた所を修復してくれたのかな、感謝。
11:05金冷シ。ここから、尾根でなく左に進んで、へつり、細尾根、鎖場へ。
2020年02月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 11:05
11:05金冷シ。ここから、尾根でなく左に進んで、へつり、細尾根、鎖場へ。
へつり
2020年02月05日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 11:06
へつり
仙洞寺山、権現平〜南山かな〜。
2020年02月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 11:11
仙洞寺山、権現平〜南山かな〜。
景信山、城山、高尾山かな。
2020年02月05日 11:11撮影
2/5 11:11
景信山、城山、高尾山かな。
細尾根
2020年02月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 11:15
細尾根
ここから巻道と分かれて、松小屋ノ頭に向かう。
2020年02月05日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 11:22
ここから巻道と分かれて、松小屋ノ頭に向かう。
2020年02月05日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 11:27
ズルズルと滑り落ちる斜面を急登。
2020年02月05日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 11:28
ズルズルと滑り落ちる斜面を急登。
相州アルプス越しに、スカイツリー。
2020年02月05日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 11:31
相州アルプス越しに、スカイツリー。
スカイツリー。
2020年02月05日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 11:32
スカイツリー。
11:35-42松小屋ノ頭。標識は見当たらず。この先、左側へ下るべきだが、右側の踏み跡を辿ってしまう。
2020年02月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 11:35
11:35-42松小屋ノ頭。標識は見当たらず。この先、左側へ下るべきだが、右側の踏み跡を辿ってしまう。
(分り難いですが)薄い踏み跡を辿ってトラバースして
2020年02月05日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 11:45
(分り難いですが)薄い踏み跡を辿ってトラバースして
(振り返って)正しいルートに戻った。
2020年02月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 11:47
(振り返って)正しいルートに戻った。
(振り返って)巻道との合流点。
2020年02月05日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 11:52
(振り返って)巻道との合流点。
雪が現れ始めました。
2020年02月05日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 12:26
雪が現れ始めました。
大山
2020年02月05日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 12:42
大山
(振り返って)12:45丹沢まで4キロ地点が、本間ノ頭へ取付いて少し登った所。
2020年02月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 12:46
(振り返って)12:45丹沢まで4キロ地点が、本間ノ頭へ取付いて少し登った所。
2020年02月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 12:46
2020年02月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 13:07
2020年02月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 13:11
これから順番にピークを踏んでいく、円山木ノ頭、太礼ノ頭、瀬戸沢ノ頭かな〜。
2020年02月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 13:19
これから順番にピークを踏んでいく、円山木ノ頭、太礼ノ頭、瀬戸沢ノ頭かな〜。
13:21-34本間ノ頭
2020年02月05日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 13:21
13:21-34本間ノ頭
(振り返って)
2020年02月05日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 13:33
(振り返って)
(振り返って)本間ノ頭からダウン
2020年02月05日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 13:36
(振り返って)本間ノ頭からダウン
無名ノ頭へアップ。
2020年02月05日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 13:41
無名ノ頭へアップ。
13:48無名ノ頭(丹沢まで3キロ地点)
2020年02月05日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 13:47
13:48無名ノ頭(丹沢まで3キロ地点)
不動ノ峰、棚沢ノ頭、蛭ヶ岳。
2020年02月05日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 13:54
不動ノ峰、棚沢ノ頭、蛭ヶ岳。
(振り返って)無名ノ頭からダウン。
2020年02月05日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 13:57
(振り返って)無名ノ頭からダウン。
円山木ノ頭へアップ
2020年02月05日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 13:57
円山木ノ頭へアップ
(振り返って)無名ノ頭、本間ノ頭
2020年02月05日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 14:11
(振り返って)無名ノ頭、本間ノ頭
14:12円山木ノ頭
2020年02月05日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 14:11
14:12円山木ノ頭
円山木ノ頭からダウン。
2020年02月05日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 14:15
円山木ノ頭からダウン。
太礼ノ頭、瀬戸沢ノ頭、丹沢かな〜。右端は蛭ヶ岳かな〜。
2020年02月05日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 14:16
太礼ノ頭、瀬戸沢ノ頭、丹沢かな〜。右端は蛭ヶ岳かな〜。
前方ピークが太礼ノ頭。
2020年02月05日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 14:20
前方ピークが太礼ノ頭。
太礼ノ頭へアップ。
2020年02月05日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 14:23
太礼ノ頭へアップ。
(振り返って)円山木ノ頭
2020年02月05日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 14:31
(振り返って)円山木ノ頭
14:41太礼ノ頭
2020年02月05日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 14:41
14:41太礼ノ頭
瀬戸沢ノ頭へ向かってダウン。
2020年02月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 14:42
瀬戸沢ノ頭へ向かってダウン。
(振り返って)太礼ノ頭
2020年02月05日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 14:53
(振り返って)太礼ノ頭
この先が、瀬戸沢ノ頭。
2020年02月05日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 14:55
この先が、瀬戸沢ノ頭。
丹沢まで1.2キロ地点に休憩テーブル。この先の少し標高が高い所が、瀬戸沢ノ頭。以前は、
2020年02月05日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 14:58
丹沢まで1.2キロ地点に休憩テーブル。この先の少し標高が高い所が、瀬戸沢ノ頭。以前は、
この標識に、瀬戸沢ノ頭と書き加えられていた。今は、この先の道標に山頂表記あり。
2020年02月05日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 14:59
この標識に、瀬戸沢ノ頭と書き加えられていた。今は、この先の道標に山頂表記あり。
15:01瀬戸沢ノ頭。丹沢まで1キロ地点。バックは蛭ヶ岳。
2020年02月05日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 15:01
15:01瀬戸沢ノ頭。丹沢まで1キロ地点。バックは蛭ヶ岳。
丹沢に向かってダウン。
2020年02月05日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 15:01
丹沢に向かってダウン。
丹沢山に向かってアップ。
2020年02月05日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 15:06
丹沢山に向かってアップ。
不動ノ峰、棚沢ノ頭、蛭ヶ岳〜袖平山〜焼山」。蛭ヶ岳と袖平山の稜線越しに小金沢連嶺の黒岳。右奥には奥多摩。
2020年02月05日 15:11撮影
2/5 15:11
不動ノ峰、棚沢ノ頭、蛭ヶ岳〜袖平山〜焼山」。蛭ヶ岳と袖平山の稜線越しに小金沢連嶺の黒岳。右奥には奥多摩。
湯ノ沢峠、黒岳、大菩薩嶺
2020年02月05日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 15:12
湯ノ沢峠、黒岳、大菩薩嶺
雲取山、右奥は芋ノ木ドッケかな?手前は三頭山か?
2020年02月05日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 15:12
雲取山、右奥は芋ノ木ドッケかな?手前は三頭山か?
(振り返って)瀬戸沢ノ頭、太礼ノ頭
2020年02月05日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 15:13
(振り返って)瀬戸沢ノ頭、太礼ノ頭
大山
2020年02月05日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 15:14
大山
2020年02月05日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/5 15:18
黒岳、金峰山?、牛奥ノ雁ヶ原摺山、小金沢山、国師ヶ岳、大菩薩嶺、木賊山、甲武信ヶ岳、破風山、雁坂嶺でしょうか。
2020年02月05日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 15:29
黒岳、金峰山?、牛奥ノ雁ヶ原摺山、小金沢山、国師ヶ岳、大菩薩嶺、木賊山、甲武信ヶ岳、破風山、雁坂嶺でしょうか。
奥秩父主脈路、石尾根の峰々。三頭山。
2020年02月05日 15:29撮影
1
2/5 15:29
奥秩父主脈路、石尾根の峰々。三頭山。
国師ヶ岳
2020年02月05日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/5 15:29
国師ヶ岳
木賊山、甲斐駒ヶ岳、破風山、雁坂嶺
2020年02月05日 15:29撮影
2
2/5 15:29
木賊山、甲斐駒ヶ岳、破風山、雁坂嶺
丹沢主脈(蛭ヶ岳〜袖平山〜秀殻山〜焼山)
2020年02月05日 15:32撮影
1
2/5 15:32
丹沢主脈(蛭ヶ岳〜袖平山〜秀殻山〜焼山)
木々越しに、宮ケ瀬湖、相州アルプス。
2020年02月05日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 15:44
木々越しに、宮ケ瀬湖、相州アルプス。
雲取山、鷹巣山、六ッ石山、長沢背稜。
2020年02月05日 15:48撮影
1
2/5 15:48
雲取山、鷹巣山、六ッ石山、長沢背稜。
15:51塩水橋分岐
2020年02月05日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 15:50
15:51塩水橋分岐
2020年02月05日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/5 15:50
大山、塔ノ岳
2020年02月05日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 15:52
大山、塔ノ岳
塔ノ岳
2020年02月05日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 15:52
塔ノ岳
15:57丹沢山(みやま山荘)
2020年02月05日 15:57撮影
1
2/5 15:57
15:57丹沢山(みやま山荘)
北側に最奥に奥秩父・奥多摩の峰々。
2020年02月05日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/5 15:58
北側に最奥に奥秩父・奥多摩の峰々。
丹沢山
2020年02月05日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 16:00
丹沢山
2020年02月05日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 16:00
2階が寝床。
2020年02月05日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/5 16:23
2階が寝床。
個室2部屋あり。今日の宿泊はワンペアと私の3人だけであり、個室を使わせて頂きました。
2020年02月05日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 16:24
個室2部屋あり。今日の宿泊はワンペアと私の3人だけであり、個室を使わせて頂きました。
2020年02月05日 17:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
2/5 17:06
(多分)厚木方面の夜景。
2020年02月05日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/5 18:29
(多分)厚木方面の夜景。
05:21みやま山荘出発。塔ノ岳でご来光を迎えようと早立ち。
2020年02月06日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 5:21
05:21みやま山荘出発。塔ノ岳でご来光を迎えようと早立ち。
05:51竜ヶ馬場休憩所通過
2020年02月06日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 5:50
05:51竜ヶ馬場休憩所通過
(振り返って)ピークは丹沢山、竜ヶ馬場か。少し、白み始めました。北は晴れてますが、東は雲が覆っていて、御来光は駄目な予感。
2020年02月06日 06:04撮影
1
2/6 6:04
(振り返って)ピークは丹沢山、竜ヶ馬場か。少し、白み始めました。北は晴れてますが、東は雲が覆っていて、御来光は駄目な予感。
06:08日高
2020年02月06日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 6:08
06:08日高
塔ノ岳、箱根山、小田原、富士山、南アルプスの上に分厚そうな雲。
2020年02月06日 06:16撮影
2/6 6:16
塔ノ岳、箱根山、小田原、富士山、南アルプスの上に分厚そうな雲。
2020年02月06日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 6:20
(振り返って)不動ノ峰、丹沢山
2020年02月06日 06:28撮影
2/6 6:28
(振り返って)不動ノ峰、丹沢山
2020年02月06日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 6:35
06:39-45塔ノ岳。バックは蛭ヶ岳、不動ノ峰。
2020年02月06日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 6:40
06:39-45塔ノ岳。バックは蛭ヶ岳、不動ノ峰。
2020年02月06日 06:41撮影
1
2/6 6:41
御正体山の奥に、聖岳、赤石岳、悪沢岳、塩見岳、(雲に包まれた)白峰三山。
2020年02月06日 06:42撮影
4
2/6 6:42
御正体山の奥に、聖岳、赤石岳、悪沢岳、塩見岳、(雲に包まれた)白峰三山。
小金沢連嶺、大菩薩嶺
2020年02月06日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 6:42
小金沢連嶺、大菩薩嶺
木ノ又大日、三ノ塔、大山。左奥に、筑波山、横浜。右奥に、相模湾・江の島。
2020年02月06日 06:44撮影
1
2/6 6:44
木ノ又大日、三ノ塔、大山。左奥に、筑波山、横浜。右奥に、相模湾・江の島。
横浜
2020年02月06日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 6:44
横浜
筑波山
2020年02月06日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 6:45
筑波山
表尾根(木ノ又大日、三ノ塔)、大山
2020年02月06日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 6:46
表尾根(木ノ又大日、三ノ塔)、大山
これから向かう鍋割山への稜線。鍋割山ピークはどれかな〜?最奥は、愛鷹山。左に大涌谷の噴煙が見えた。
2020年02月06日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 6:47
これから向かう鍋割山への稜線。鍋割山ピークはどれかな〜?最奥は、愛鷹山。左に大涌谷の噴煙が見えた。
正面ピーク(大丸)へダウンアップ。
2020年02月06日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 6:48
正面ピーク(大丸)へダウンアップ。
07:01金冷シ。大蔵尾根と鍋割山稜の分岐点。
2020年02月06日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:01
07:01金冷シ。大蔵尾根と鍋割山稜の分岐点。
大丸へダウン、
2020年02月06日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:02
大丸へダウン、
アップ。
2020年02月06日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:06
アップ。
(振り返って)塔ノ岳。
2020年02月06日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 7:09
(振り返って)塔ノ岳。
07:08-13大丸
2020年02月06日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:12
07:08-13大丸
鍋割山への稜線。
2020年02月06日 07:13撮影
2/6 7:13
鍋割山への稜線。
富士の雲がとれてきた。
2020年02月06日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 7:15
富士の雲がとれてきた。
小丸へ
2020年02月06日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:17
小丸へ
三国山、鉄砲木ノ頭、石割山、御正体山。
2020年02月06日 07:22撮影
1
2/6 7:22
三国山、鉄砲木ノ頭、石割山、御正体山。
2020年02月06日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:25
檜洞丸、、大室山、臼ヶ岳、ミカゲ沢ノ頭、蛭ヶ岳、棚沢ノ頭、不動ノ峰。左最奥に、御正体山。大室山と臼ヶ岳の間に、うっすらと小金沢連嶺。
2020年02月06日 07:25撮影
1
2/6 7:25
檜洞丸、、大室山、臼ヶ岳、ミカゲ沢ノ頭、蛭ヶ岳、棚沢ノ頭、不動ノ峰。左最奥に、御正体山。大室山と臼ヶ岳の間に、うっすらと小金沢連嶺。
07:27小丸尾根分岐。二俣への分岐点。
2020年02月06日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:27
07:27小丸尾根分岐。二俣への分岐点。
2020年02月06日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:32
江の島
2020年02月06日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
2/6 7:33
江の島
07:37小丸
2020年02月06日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:36
07:37小丸
緩やかにダウン。
2020年02月06日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 7:40
緩やかにダウン。
鍋割山(黄矢印ピーク)の手前のピークへやや急降後、アップ。
2020年02月06日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:43
鍋割山(黄矢印ピーク)の手前のピークへやや急降後、アップ。
鍋割山、雨山、檜岳
2020年02月06日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
2/6 7:43
鍋割山、雨山、檜岳
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳。
2020年02月06日 07:49撮影
1
2/6 7:49
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳。
(振り返って)左:塔ノ岳、右:小丸
2020年02月06日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:56
(振り返って)左:塔ノ岳、右:小丸
鍋割山へダウンアップ。
2020年02月06日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 7:57
鍋割山へダウンアップ。
檜洞丸、大室山、臼ヶ岳、蛭ヶ岳、棚沢ノ頭、不動ノ峰、丹沢山。
2020年02月06日 07:59撮影
1
2/6 7:59
檜洞丸、大室山、臼ヶ岳、蛭ヶ岳、棚沢ノ頭、不動ノ峰、丹沢山。
(振り返って)竜ヶ馬場、日高、塔ノ岳。
2020年02月06日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:02
(振り返って)竜ヶ馬場、日高、塔ノ岳。
鍋割山荘
2020年02月06日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:05
鍋割山荘
08:06-15鍋割山
2020年02月06日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 8:06
08:06-15鍋割山
これから歩く、雨山、檜岳の稜線。
2020年02月06日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 8:07
これから歩く、雨山、檜岳の稜線。
鍋割峠に急降。
2020年02月06日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:21
鍋割峠に急降。
急降が続く。
2020年02月06日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:22
急降が続く。
檜洞丸、大室山、臼ヶ岳、蛭ヶ岳。
2020年02月06日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:27
檜洞丸、大室山、臼ヶ岳、蛭ヶ岳。
鍋割峠
2020年02月06日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:30
鍋割峠
08:31鍋割峠
2020年02月06日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:31
08:31鍋割峠
2020年02月06日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:35
鉄砲沢ノ頭へアップ。
2020年02月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:37
鉄砲沢ノ頭へアップ。
鉄砲沢ノ頭から急降。前方は雨山。
2020年02月06日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:41
鉄砲沢ノ頭から急降。前方は雨山。
鎖場急降
2020年02月06日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 8:47
鎖場急降
2020年02月06日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 8:50
直ぐに登り返す。
2020年02月06日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:52
直ぐに登り返す。
08:56茅ノ木棚沢ノ頭
2020年02月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:55
08:56茅ノ木棚沢ノ頭
痩せ尾根
2020年02月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 8:57
痩せ尾根
2020年02月06日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 9:02
左:檜洞丸、中央:臼だけ、右端:丹沢山
2020年02月06日 09:03撮影
2/6 9:03
左:檜洞丸、中央:臼だけ、右端:丹沢山
左:雨山、右:オツボ沢ノ頭。
2020年02月06日 09:04撮影
2/6 9:04
左:雨山、右:オツボ沢ノ頭。
オツボ沢ノ頭へ急登
2020年02月06日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 9:10
オツボ沢ノ頭へ急登
細尾根
2020年02月06日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 9:14
細尾根
(振り返って)茅ノ木棚沢ノ頭
2020年02月06日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 9:19
(振り返って)茅ノ木棚沢ノ頭
09:21オツボ沢ノ頭
2020年02月06日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 9:21
09:21オツボ沢ノ頭
尾根から外れて、ここから雨山峠へ急降。
2020年02月06日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 9:23
尾根から外れて、ここから雨山峠へ急降。
(振り返って)
2020年02月06日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 9:29
(振り返って)
09:30-53雨山峠
2020年02月06日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 9:30
09:30-53雨山峠
(振り返って)09:30-53雨山峠
2020年02月06日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 9:52
(振り返って)09:30-53雨山峠
雨山へ向けて急登。
2020年02月06日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 10:05
雨山へ向けて急登。
檜洞丸、大室山、蛭ヶ岳、丹沢山
2020年02月06日 10:06撮影
1
2/6 10:06
檜洞丸、大室山、蛭ヶ岳、丹沢山
(振り返って)
2020年02月06日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 10:09
(振り返って)
急登を終え、傾斜が緩んでアップ。
2020年02月06日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 10:12
急登を終え、傾斜が緩んでアップ。
更に傾斜が緩む。
2020年02月06日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 10:19
更に傾斜が緩む。
10:32-36雨山。山影は檜岳。
2020年02月06日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 10:31
10:32-36雨山。山影は檜岳。
これから歩く、檜岳、伊勢山ノ頭。
2020年02月06日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 10:32
これから歩く、檜岳、伊勢山ノ頭。
檜岳へ。
2020年02月06日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 10:43
檜岳へ。
江の島
2020年02月06日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 10:45
江の島
2020年02月06日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
2/6 10:46
(振り返って)鍋割山、塔ノ岳、大山
2020年02月06日 10:56撮影
2/6 10:56
(振り返って)鍋割山、塔ノ岳、大山
尊仏山荘
2020年02月06日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 10:57
尊仏山荘
御正体山、三ッ峠山、滝子山、鳥ノ胸山、今倉山
2020年02月06日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2/6 11:06
御正体山、三ッ峠山、滝子山、鳥ノ胸山、今倉山
大室山、同角の頭、(木々越しに)蛭ヶ岳
2020年02月06日 11:07撮影
2/6 11:07
大室山、同角の頭、(木々越しに)蛭ヶ岳
蛭ヶ岳。
2020年02月06日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:09
蛭ヶ岳。
11:07-10檜岳
2020年02月06日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:10
11:07-10檜岳
伊勢沢ノ頭へ。
2020年02月06日 11:18撮影
2/6 11:18
伊勢沢ノ頭へ。
大涌谷
2020年02月06日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:18
大涌谷
小田原、ジダンゴ山、ダルマ沢ノ頭、高松山、チェックメイトカントリークラブ。
2020年02月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 11:20
小田原、ジダンゴ山、ダルマ沢ノ頭、高松山、チェックメイトカントリークラブ。
伊勢沢ノ頭へ。
2020年02月06日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:22
伊勢沢ノ頭へ。
ここからも江の島が見えました。
2020年02月06日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 11:24
ここからも江の島が見えました。
偽ピークへアップ。
2020年02月06日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:28
偽ピークへアップ。
偽ピークに到達してやっと伊勢沢ノ頭が現れる。
2020年02月06日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:33
偽ピークに到達してやっと伊勢沢ノ頭が現れる。
2020年02月06日 11:39撮影
2
2/6 11:39
11:40-48伊勢沢ノ頭
2020年02月06日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:41
11:40-48伊勢沢ノ頭
伊勢沢ノ頭からダウン。
2020年02月06日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:49
伊勢沢ノ頭からダウン。
(左側に)塔ノ岳、大山。
2020年02月06日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:50
(左側に)塔ノ岳、大山。
(左側に)大山。
2020年02月06日 11:51撮影
1
2/6 11:51
(左側に)大山。
トラバースして、
2020年02月06日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:55
トラバースして、
尾根を下る。
2020年02月06日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 11:56
尾根を下る。
登り返し
2020年02月06日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:00
登り返し
2020年02月06日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:04
急降が始まる。
2020年02月06日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:12
急降が始まる。
前方ピークを超えた所が、林道秦野峠。
2020年02月06日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:14
前方ピークを超えた所が、林道秦野峠。
(振り返って)
2020年02月06日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:18
(振り返って)
急降を終えると、間もなく、
2020年02月06日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:27
急降を終えると、間もなく、
秦野峠
2020年02月06日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:29
秦野峠
12:29秦野峠
2020年02月06日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:29
12:29秦野峠
涸れ沢を渡ったら
2020年02月06日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:30
涸れ沢を渡ったら
登り返す。
2020年02月06日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:32
登り返す。
左ピークへ
2020年02月06日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:34
左ピークへ
短く急登後、
2020年02月06日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:35
短く急登後、
緩やかに頂上部を
2020年02月06日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:39
緩やかに頂上部を
越え、
2020年02月06日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:39
越え、
急降。
2020年02月06日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:39
急降。
傾斜が緩んで、細尾根。
2020年02月06日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 12:42
傾斜が緩んで、細尾根。
(振り返って)
2020年02月06日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:50
(振り返って)
鍋割山、塔ノ岳、三ノ塔、二ノ塔、大山。
2020年02月06日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:54
鍋割山、塔ノ岳、三ノ塔、二ノ塔、大山。
眼下に、林道秦野峠。
2020年02月06日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:55
眼下に、林道秦野峠。
12:57林道秦野峠に降り立つ。ここから左折して林道を下った。
2020年02月06日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 12:56
12:57林道秦野峠に降り立つ。ここから左折して林道を下った。
沢沿いに道らしき踏み跡。涸れ沢を渡ったが、その涸れ沢からここへショートカットできたのかな?
2020年02月06日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 13:04
沢沿いに道らしき踏み跡。涸れ沢を渡ったが、その涸れ沢からここへショートカットできたのかな?
(振り返って)上の林道からショートカットして下った。
2020年02月06日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 13:19
(振り返って)上の林道からショートカットして下った。
寄大橋
2020年02月06日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
2/6 14:02
寄大橋
(振り返って)14:04-09寄大橋。4〜5台駐車可能。
2020年02月06日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 14:04
(振り返って)14:04-09寄大橋。4〜5台駐車可能。
(振り返って)中央ピークが檜岳か。
2020年02月06日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 14:11
(振り返って)中央ピークが檜岳か。
こんな所に、公衆電話ボックスあり。
2020年02月06日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 14:17
こんな所に、公衆電話ボックスあり。
14:24ミクロキャンプ場。
2020年02月06日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 14:24
14:24ミクロキャンプ場。
寄集落が見えてきた。
2020年02月06日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 14:25
寄集落が見えてきた。
(振り返って)雨山かな?
2020年02月06日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 14:36
(振り返って)雨山かな?
ギリギリ間に合うか否かと走り込んできた所、バスが出て行く〜!!
2020年02月06日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
2/6 14:36
ギリギリ間に合うか否かと走り込んできた所、バスが出て行く〜!!
行列はほとんどがロウバイ祭りを訪れた方々でした。臨時便が出ました。
約1時間待って乗車、お疲れ様!!
2020年02月06日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
2/6 15:13
行列はほとんどがロウバイ祭りを訪れた方々でした。臨時便が出ました。
約1時間待って乗車、お疲れ様!!

感想

・ここの所、東京都の山巡りが続いていて少々気分を変えたく、良い天気が続いていて雪もさほど積もっていないことから、かねてから計画していた丹沢に久し振りに出かけた。

・いつも通り過ぎてきたみやま山荘に泊まり、丹沢の夕方と早朝を味わう計画だったが、残念ながら早朝は雲が広がっており、御来光は望めず。もう一度来なさいということか。今度は蛭ヶ岳山荘に泊まってみよう、何時になるか分からないが。

・ただ、雲は徐々に無くなり富士山も姿を現してくれて眺望得られる中を歩くことができ、まずまずの山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら