ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2217929
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山〜高尾山(上野原駅から歩いてみた)

2020年02月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
kaz その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:04
距離
32.0km
登り
1,875m
下り
1,892m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
2:22
合計
10:03
距離 32.0km 登り 1,875m 下り 1,896m
7:05
46
7:51
12
8:27
22
8:49
8:51
52
9:43
9:50
4
9:54
10:04
12
10:16
10:17
12
10:29
18
10:47
4
10:51
14
11:05
8
11:13
7
11:20
10
11:30
11:35
14
11:49
12:58
4
13:02
13:03
3
13:06
9
13:15
6
13:21
6
13:27
13
13:40
13:42
16
13:58
20
14:18
14:24
20
14:44
14:45
14
14:59
15:04
2
15:06
9
15:15
15:28
6
15:44
5
15:49
16:04
10
16:14
16:16
5
16:21
3
16:24
4
16:28
16:29
7
16:36
16:38
16
17:08
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR上野原駅
帰り:JR高尾駅
何の写真だか分からないと思いますが、ここは上野原駅!バスの始発までちょうど1時間、終点まで歩きますがどっちが早いのか?
2020年02月11日 07:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/11 7:04
何の写真だか分からないと思いますが、ここは上野原駅!バスの始発までちょうど1時間、終点まで歩きますがどっちが早いのか?
右の信号の少し先に上野原駅に続く階段がある。左は中央道上野原IC出口。
2020年02月11日 07:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 7:09
右の信号の少し先に上野原駅に続く階段がある。左は中央道上野原IC出口。
中央道を渡る橋から扇山と権現山が見えた。権現山の稜線は地元からも見えるので、近くから見れてちょっとうれしい。
2020年02月11日 07:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 7:13
中央道を渡る橋から扇山と権現山が見えた。権現山の稜線は地元からも見えるので、近くから見れてちょっとうれしい。
こちらはこれから向かう生藤山方面。生藤山は何処かな?
2020年02月11日 07:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 7:14
こちらはこれから向かう生藤山方面。生藤山は何処かな?
すごい凍ってる!
2020年02月11日 07:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 7:28
すごい凍ってる!
マジか!
2020年02月11日 07:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 7:40
マジか!
あと半分位か!
チラッ♪
2020年02月11日 07:43撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11
2/11 7:43
チラッ♪
ずいぶん道路を登って来たが、いよいよ次が終点(ここを右に曲がっても生藤山に行ける)
2020年02月11日 08:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 8:15
ずいぶん道路を登って来たが、いよいよ次が終点(ここを右に曲がっても生藤山に行ける)
何故かこれまでと違いバス停の間隔が急に長くなった・・・
2020年02月11日 08:17撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/11 8:17
何故かこれまでと違いバス停の間隔が急に長くなった・・・
朝っぱらからメチャクチャ吠えられた!
2020年02月11日 08:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 8:25
朝っぱらからメチャクチャ吠えられた!
ようやく終点に到着。バスに勝ったぜ!
2020年02月11日 08:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 8:26
ようやく終点に到着。バスに勝ったぜ!
直ぐに最初のバスが到着(正直、無駄に体力を消耗しただけかも・・・)
2020年02月11日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 8:28
直ぐに最初のバスが到着(正直、無駄に体力を消耗しただけかも・・・)
おお〜♪
2020年02月11日 08:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/11 8:28
おお〜♪
この辺のミツマタはまだ蕾だ(ピンボケ)
2020年02月11日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 8:32
この辺のミツマタはまだ蕾だ(ピンボケ)
登山口は行き止まりの方向へ
2020年02月11日 08:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 8:32
登山口は行き止まりの方向へ
道をそのまま進んでも同じ所に出れるが、あえて長い階段を選ぶ!
2020年02月11日 08:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 8:50
道をそのまま進んでも同じ所に出れるが、あえて長い階段を選ぶ!
ここは「軍刀利神社」です。なんて読むのか分からなかったので、神様に聞いてみた。「ぐんだりじんじゃ」と読むとの事。
2020年02月11日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 8:51
ここは「軍刀利神社」です。なんて読むのか分からなかったので、神様に聞いてみた。「ぐんだりじんじゃ」と読むとの事。
進んで行くと奥ノ院と言う所があった
2020年02月11日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 8:58
進んで行くと奥ノ院と言う所があった
振り返るとこんな感じ
2020年02月11日 08:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 8:59
振り返るとこんな感じ
奥ノ院の裏に登山道の入口が有る。渡らなくてもいいのだが、渡らずにはいられない!
2020年02月11日 09:01撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
14
2/11 9:01
奥ノ院の裏に登山道の入口が有る。渡らなくてもいいのだが、渡らずにはいられない!
妻は落ちた
2020年02月11日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 9:01
妻は落ちた
どっちからでも行けるが、ここは女坂で
2020年02月11日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:23
どっちからでも行けるが、ここは女坂で
笹尾根縦走路の稜線に出た
2020年02月11日 09:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 9:35
笹尾根縦走路の稜線に出た
三国山に到着。いい展望。休日でしたが、ここまで誰にも会わなかった。
2020年02月11日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/11 9:44
三国山に到着。いい展望。休日でしたが、ここまで誰にも会わなかった。
三ツ峠山と黒岳。手前は扇山
2020年02月11日 09:47撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9
2/11 9:47
三ツ峠山と黒岳。手前は扇山
南アルプスが見えた。右のカッコイイ山は滝子山だ!
2020年02月11日 09:46撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
11
2/11 9:46
南アルプスが見えた。右のカッコイイ山は滝子山だ!
三国山から5分程で生藤山に到着
2020年02月11日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/11 9:55
三国山から5分程で生藤山に到着
ここで早くもおにぎりタイム
2020年02月11日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 9:59
ここで早くもおにぎりタイム
この先思っていたよりもアップダウンが続く
2020年02月11日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:08
この先思っていたよりもアップダウンが続く
茅丸!
2020年02月11日 10:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/11 10:16
茅丸!
急な所もありますが、歩き易い所も沢山あっていい所だと思う。
2020年02月11日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 10:24
急な所もありますが、歩き易い所も沢山あっていい所だと思う。
連行山?地図には連行峰と書いてある
2020年02月11日 10:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:29
連行山?地図には連行峰と書いてある
フッフッフッフッ(忘れる所だった)
2020年02月11日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/11 10:31
フッフッフッフッ(忘れる所だった)
西峰?どこの・・・
2020年02月11日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:51
西峰?どこの・・・
前方は生藤山でおにぎりタイム中に先行された方。途中からしばらく付かず離れず歩く
2020年02月11日 10:53撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
2/11 10:53
前方は生藤山でおにぎりタイム中に先行された方。途中からしばらく付かず離れず歩く
醍醐丸。山ノ神や大蔵里山をスルーしてしまった⁉
2020年02月11日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:05
醍醐丸。山ノ神や大蔵里山をスルーしてしまった⁉
ここだけ光が差していたので撮ってみた
2020年02月11日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:27
ここだけ光が差していたので撮ってみた
和田峠に出た。トイレ休憩後、建物裏の長い階段から陣馬山に登ります
2020年02月11日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 11:32
和田峠に出た。トイレ休憩後、建物裏の長い階段から陣馬山に登ります
和田峠から15分弱で陣馬山に到着
2020年02月11日 11:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/11 11:49
和田峠から15分弱で陣馬山に到着
今日はここで昼食。すんごい混んた!
2020年02月11日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/11 11:52
今日はここで昼食。すんごい混んた!
小屋のテラスからの眺め
2020年02月11日 12:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 12:01
小屋のテラスからの眺め
陣馬山からまともに富士山が見えたのは初めてかも
2020年02月11日 12:03撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
20
2/11 12:03
陣馬山からまともに富士山が見えたのは初めてかも
先程登った生藤山とその稜線
2020年02月11日 12:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 12:06
先程登った生藤山とその稜線
あれは大岳山だね
2020年02月11日 12:06撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
2/11 12:06
あれは大岳山だね
右の辺りが北奥千丈岳。白い所は金峰山かな?
2020年02月11日 12:16撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
2/11 12:16
右の辺りが北奥千丈岳。白い所は金峰山かな?
山座同定ナビの期限が切れたので、PeakFinderに替えてみた
2020年02月11日 12:18撮影 by  SO-05K, Sony
3
2/11 12:18
山座同定ナビの期限が切れたので、PeakFinderに替えてみた
なるほど、同定には慣れが必要ですが便利だ
2020年02月11日 12:34撮影 by  SO-05K, Sony
1
2/11 12:34
なるほど、同定には慣れが必要ですが便利だ
順番が何度も飛ばされていたので忘れられているかと思ったよ!待っている間ずっと景色撮ってた
2020年02月11日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
2/11 12:20
順番が何度も飛ばされていたので忘れられているかと思ったよ!待っている間ずっと景色撮ってた
白馬と記念写真を撮ってから高尾山に向かいました。空いている様に見えるタイミングで撮ってみた
2020年02月11日 12:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
2/11 12:57
白馬と記念写真を撮ってから高尾山に向かいました。空いている様に見えるタイミングで撮ってみた
巻いても良かったけど、せっかくなので堂所山にも寄ってみた。
2020年02月11日 13:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:40
巻いても良かったけど、せっかくなので堂所山にも寄ってみた。
何ヶ所かグチャグチャな所があったが、全体的に非常に歩き易い
2020年02月11日 13:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 13:56
何ヶ所かグチャグチャな所があったが、全体的に非常に歩き易い
景信山から北高尾山稜方面の展望
2020年02月11日 14:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 14:18
景信山から北高尾山稜方面の展望
スカイツリーが見えた
2020年02月11日 14:21撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
7
2/11 14:21
スカイツリーが見えた
城山〜高尾山への稜線
2020年02月11日 14:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 14:24
城山〜高尾山への稜線
小仏峠のタヌキ。全部タヌキにしか見えん・・・
2020年02月11日 14:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/11 14:43
小仏峠のタヌキ。全部タヌキにしか見えん・・・
城山に到着。ここはもうガラガラ
2020年02月11日 15:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 15:00
城山に到着。ここはもうガラガラ
黄色い花が咲いていたのでズームで撮ってみた
2020年02月11日 15:04撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
9
2/11 15:04
黄色い花が咲いていたのでズームで撮ってみた
一丁平から丹沢方面の景色。サンドイッチ食べながら休憩
2020年02月11日 15:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 15:15
一丁平から丹沢方面の景色。サンドイッチ食べながら休憩
凄い大荷物の人が高尾方面から来た!こんな時間からどこ行くのだろう?
2020年02月11日 15:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/11 15:15
凄い大荷物の人が高尾方面から来た!こんな時間からどこ行くのだろう?
高尾山に到着。ここはまだまだ賑やか
2020年02月11日 15:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/11 15:51
高尾山に到着。ここはまだまだ賑やか
あれ、休日だから沢山観光客がいると思った
2020年02月11日 16:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/11 16:12
あれ、休日だから沢山観光客がいると思った
山頂はまだ沢山人がいたけど、ここはガラガラ(タイミングよく誰も写っていない)
2020年02月11日 16:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 16:13
山頂はまだ沢山人がいたけど、ここはガラガラ(タイミングよく誰も写っていない)
そんな事してないで、早く帰えろうよ!
2020年02月11日 16:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/11 16:23
そんな事してないで、早く帰えろうよ!
では、ここからJR高尾駅に向かいます
2020年02月11日 16:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 16:36
では、ここからJR高尾駅に向かいます
あと2,3kmか・・・日が暮れる前に下山せねば!
2020年02月11日 16:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/11 16:38
あと2,3kmか・・・日が暮れる前に下山せねば!
意外と早く降りて来れた
2020年02月11日 16:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 16:51
意外と早く降りて来れた
小仏川に掛かる橋の所に咲いていました
2020年02月11日 16:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 16:56
小仏川に掛かる橋の所に咲いていました
ガッツポーズでゴールを決める妻!(タクシー乗り場で手を挙げるんじゃない!)
2020年02月11日 17:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/11 17:09
ガッツポーズでゴールを決める妻!(タクシー乗り場で手を挙げるんじゃない!)
おまけ:今日は56,000歩、距離は32km。久しぶりにこんなに歩いた
2020年02月11日 19:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/11 19:23
おまけ:今日は56,000歩、距離は32km。久しぶりにこんなに歩いた

感想

今回は上野原駅から高尾駅まで赤線を繋ぐ為に、バスに乗らないで行動してみたら32kmも歩いていました。
上野原駅から軍刀利神社の登山道まで道路をひたすら歩いて来たので山に入った時は既にバテ気味になっていると感じました。
休日でしたが、スタートから和田峠までは人が少なく静かでしたが、陣馬山では急に人が多くなりトイレには長い渋滞が発生していました。
陣馬山〜高尾山の縦走路は比較的空いていましたが、やはり高尾山に到着すると観光客で賑やかでした。

前回に続き長い距離を歩くのも達成感があって意外と楽しいものですね。
今後はこういうハイキングも増えそうな気がしました。

(ウチの妻はあまり文句も言わずバリルートでも必死に付いて来ますが、気のせいか?たまに背後から殺気のような物を感じる事があるので、程々にしないといけないかも知れません・・・・・しませんけど!)

※今回のコメントはお休みします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら