また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2219267
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

加波山〜足尾山〜きのこ山【茨城県桜川市】

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,066m
下り
1,075m
天候 晴れ 微風でおだやか
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加波山神社の里宮に停めさせて貰いました。
何カ所かあるようです。
たまたま宮司らしき方とお話しでき、
「登拝でも停めて良い」ことを確認できました。
コース状況/
危険箇所等
加波山までの登山道はよく整備され、また道標も十分です。

しかしながら、丸山〜足尾山〜きのこ山への走路は、
道標が十分とは言えないように感じました。
比較的不親切です。
地図アプリなどを見つつ、稜線、あるいはそれに沿うような林道を歩くことになります。

総じて、危険箇所はありませんでした。
その他周辺情報 下館ラーメンを食べに行きましょう!
朝マック
加波山神社
宮司は不在・・・
頂上の社務所にいるかも?
宮司は不在・・・
頂上の社務所にいるかも?
きらびやか
少し下がったところにも里宮
ここで宮司にいろいろ教えていただく
少し下がったところにも里宮
ここで宮司にいろいろ教えていただく
登拝でも停めて良いと
登拝でも停めて良いと
こちらが上方の里宮
40台くらい停められそう
こちらが上方の里宮
40台くらい停められそう
正面に加波山
三合目の桜観音
ここが分岐です
三合目の桜観音
ここが分岐です
三合目の分岐
右手の登山道を行くことに
三合目の分岐
右手の登山道を行くことに
しっかりした
稜線に出ました
ほどなく山頂社
本宮御本殿 兼 三角点の場所とのこと
ほどなく山頂社
本宮御本殿 兼 三角点の場所とのこと
正一位
加波山大神社とあります
正一位
加波山大神社とあります
北西方面が開けました
北西方面が開けました
たばこ神社
大きく下って
中宮御拝殿と親宮御拝殿
稜線にある社殿は全部見ました
中宮御拝殿と親宮御拝殿
稜線にある社殿は全部見ました
大きく上り返し
加波山神社の頂上社務所
不在でした!
御朱印ゲットならず!
加波山神社の頂上社務所
不在でした!
御朱印ゲットならず!
本宮御拝殿の左脇を抜けて縦走路へ
本宮御拝殿の左脇を抜けて縦走路へ
最初は快適ですが
最初は快適ですが
三叉路に
左手前に戻ると今来た加波山神社方面
右に進むと「駐車場」とあり、
左奥に進むと? 登山道が。

正解は、なんと右手の「駐車場」に進む。です。
不親切・・・
三叉路に
左手前に戻ると今来た加波山神社方面
右に進むと「駐車場」とあり、
左奥に進むと? 登山道が。

正解は、なんと右手の「駐車場」に進む。です。
不親切・・・
激しく下らされます!
激しく下らされます!
鞍部のなぞのしゃもじ
こちらに写っている方と、終始ご一緒することに・・・
鞍部のなぞのしゃもじ
こちらに写っている方と、終始ご一緒することに・・・
ウインド・パワーつくば風力発電所
真正面が丸山のようですが、山頂は踏めない感じ?
ウインド・パワーつくば風力発電所
真正面が丸山のようですが、山頂は踏めない感じ?
右手に脇道がありましたが、道標はありません。
地図アプリで確認しつつ、稜線に沿ったアスファルト林道と平行していたので、おそらく間違いないと思い進む。正解でした。
右手に脇道がありましたが、道標はありません。
地図アプリで確認しつつ、稜線に沿ったアスファルト林道と平行していたので、おそらく間違いないと思い進む。正解でした。
←桜川市 石岡市→

この看板が至る所にありましたが、登山者には全く役立たず・・・
←桜川市 石岡市→

この看板が至る所にありましたが、登山者には全く役立たず・・・
一本杉峠の二本杉?
一本杉峠の二本杉?
「関東ふれあいの道」というのに従っていくと、どうやら稜線からそれて石岡市に下っていく感じだったので戻って修正。

少し離れたところにピンクテープ。
これが正解でしたが道標はありません。
どうでも良い役立たずの「←桜川市 石岡市→」があるのみ。
「関東ふれあいの道」というのに従っていくと、どうやら稜線からそれて石岡市に下っていく感じだったので戻って修正。

少し離れたところにピンクテープ。
これが正解でしたが道標はありません。
どうでも良い役立たずの「←桜川市 石岡市→」があるのみ。
車両通行止めを通過し
車両通行止めを通過し
足尾山に向かいますが、ここは直進すると谷で詰まる感じでしたので、戻って左を行きました。正解のようでした。
※直進でも行けたかもしれませんが戻りましたので未確認です。
足尾山に向かいますが、ここは直進すると谷で詰まる感じでしたので、戻って左を行きました。正解のようでした。
※直進でも行けたかもしれませんが戻りましたので未確認です。
足尾山への道標がありました
足尾山への道標がありました
足尾山の山頂
大展望です
1
足尾山の山頂
大展望です
筑波山方面
ようやく出ました「きのこ山→」
ようやく出ました「きのこ山→」
足尾神社
アスファルト道に出ました
アスファルト道に出ました
ハングライダーの発射台
狂気の沙汰です
ハングライダーの発射台
狂気の沙汰です
アスファルトを行きます
アスファルトを行きます
左にピンクテープと明瞭な登山道
しかし、これも間違いで稜線から離れていき、石岡市方面に下っていくような感じだったため引き返す。
アスファルト道を行くのが正解のようです。
左にピンクテープと明瞭な登山道
しかし、これも間違いで稜線から離れていき、石岡市方面に下っていくような感じだったため引き返す。
アスファルト道を行くのが正解のようです。
ここで、ほんとに久々の関東ふれあいの道の道標
どうやらアスファルト道が、関東ふれあいの道のようです。
それならそれで最初から掲示しておいてくれたら・・・
ここで、ほんとに久々の関東ふれあいの道の道標
どうやらアスファルト道が、関東ふれあいの道のようです。
それならそれで最初から掲示しておいてくれたら・・・
きのこ山の直下
見にくいですが、道標の表示は
「休憩所 60m」・・・・
そこは、きのこ山の山頂なのですが・・・
どうなんでしょう。
きのこ山の直下
見にくいですが、道標の表示は
「休憩所 60m」・・・・
そこは、きのこ山の山頂なのですが・・・
どうなんでしょう。
きのこ山 頂上広場
きのこ山 頂上広場
きのこ山の直下から、西方の桜川市方面に下ります。
ここは道標ありました。
きのこ山の直下から、西方の桜川市方面に下ります。
ここは道標ありました。
整備されてます。
整備されてます。
この開けた分岐も少々わかりにくく。
この開けた分岐も少々わかりにくく。
直進すると、つぼろ台 という展望地でした
ここは行き止まりです。
直進すると、つぼろ台 という展望地でした
ここは行き止まりです。
戻って正しい走路の分岐を見つけました。
伝正寺、真壁駅方面に下ります
戻って正しい走路の分岐を見つけました。
伝正寺、真壁駅方面に下ります
整備されてます
これ以上先はアスファルト道しかなさそうでした
これ以上先はアスファルト道しかなさそうでした
と思ったら、別方向から、道中、つかず離れずでご一緒した方が出現!
どこでどう分かれたのでしょうか???
最後に合流して、木の階段を下っていきます
と思ったら、別方向から、道中、つかず離れずでご一緒した方が出現!
どこでどう分かれたのでしょうか???
最後に合流して、木の階段を下っていきます
遠くに男体山でしょうか

お疲れ様でした
遠くに男体山でしょうか

お疲れ様でした
茨城県筑西市
盛昭軒
茨城県筑西市
盛昭軒
下館ラーメンというジャンルがあるようです
1
下館ラーメンというジャンルがあるようです

感想

関東に所用ありて。
どこかに手頃な山は無いかとヤフー地図を見ます。
雪山はやらないので低山をと・・・
加波山。よさげじゃないですか。
ヤマレコのレポートもそこそこ上がっているのでいけそうな雰囲気。
きのこ山。かわいいじゃないですか。
だいたいそんな感じで、決めました。
※その後、情報収集はそこそこやりました。

千葉県の房総方面も検討しましたが、2019年の台風で
けっこう、めちゃくちゃになっているようなので回避しました。
ーーー

加波山の里宮に向かいましたが、何カ所かに点在しているようで、
公式地図 http://kabasan-jinja.jp/
の里宮が、どれを指しているのかもよくわかりません。
しかも、この本宮里宮、宮司等、不在でした!
現地の掲示によれば、けっこう不在の日が多いようです。
ネット情報などでは、わりかし立派な感じの神社とお見受けしていたので、
そこで登拝情報も聞こうかと思ってましたが大きく肩すかしです!
トイレもありません!

本宮里宮と思しき神社から少し下ったところにも、別の里宮らしきものがあり、
そちらの宮司の方にいろいろ教えていただき、正しい道を確認できました。
また、登拝時に車を停めていいことも確認できました。感謝。

ーーー
加波山までは三合目から、二手に道が分かれていて、
左が比較的コンクリな感じで、右が山道。どちらも安全な様子です。
今回は右の山道を行きました。
道中は登り、下りともに人も多く人気の山域とお見受けしました。
山頂域には高所には似つかわしくないほどの立派な社殿が点在し、信仰の山を感じました。

ここから筑波連山の縦走路に入ります。
丸山の手前も一カ所いやらしい掲示があり、よろしくありません。
また、それ以降がけっこう不親切です。
「関東ふれいあの道」とありますが、道標が少ない感じでした。
あと、クルマ向けの情報でしょうが、「←桜川市 石岡市→」みたいな道標が、
ほんとにうんざりするほど多く、登山者にはほとんど意味のないもので、
なんだかなぁ・・・と。
足尾山まではなんとか登山道らしきところを踏んでいけますが、
そこから先の、きのこ山までは、登山道らしき分岐が点在するものの、
よくわからない道が多くて、正解は「アスファルトの林道を行く」のようです。

道中、つかず離れずでご一緒した方も、
「なかなか難しいね」とおっしゃってました。

自分の力量のなさはありますが、半分愚痴っぽくなりました!
私のレベルではちょっと難しく迷いやすい感じがいたしました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら