展望を楽しむ蝶ヶ岳



- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,224m
コースタイム
2230竹橋出発(毎日あるぺん号)
25日(土):
0405蝶ヶ岳温泉ほりでーゆー到着、タクシーにて三股登山口へ(3600円/台)
0510三股登山口-730まめうちだいら-1245蝶ヶ岳ヒュッテ
26日(日)
0645蝶ヶ岳ヒュッテ-長摒山(休憩)-10:30徳沢園-嘉門次小屋-上高地バスターミナル
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股登山口-まめうち平:そこそこ急な登りの開始。まめうち平まで休憩箇所少ない。 まめうち平-蝶ヶ岳:急登。すれ違い困難な箇所多い、休憩できる場所少ない。危険箇所はなし。 蝶ヶ岳-長摒山:長摒山を少し登る以外は基本下り。 長摒山-徳沢園:急な下り。徳沢園に近づくほど急に。小さいハシゴも多数あり。木の根っこと浮き石で足場が悪い場所もあり。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
職場の同僚との2回目の山行。
1回目の山行
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211026.html
の帰りの新幹線にて次回開催が決定。
上高地に行ってみたいという希望もあり、楽で展望が良くて、混みすぎなくて、、、っということで蝶ヶ岳になりました。涸沢と最後まで迷ったのですが、ピークは重要ということで蝶ヶ岳を採用。
暗い中の林道のタクシーに完全に酔った状態で登山口へ。
最大のミスは登山地図をバスに置き忘れたこと。出発前からダメダメです。
そんなこんなでペースが乱れてしまって、ダメなリーダーっぷり。
メンバーの体調不良もあり、かなりゆっくりペースで蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
早速、ちょっと早いけど、ヒュッテ前のベンチで宴会を開始。
山の上までクスクスまで持って来てくれて、ほんと有り難かった!
重いのに気づかなくてごめんなさい。これもダメリーダーな私。
雲が多い夕焼けは雲がつくる芸術という感じで刻一刻と空が変わっていきました。
そして朝。360℃のパノラマ。富士山、南アルプス、八ヶ岳、浅間山、常念山脈、槍穂高、焼岳、乗鞍と期待している風景がみれて満足。
上高地への下りは、徳沢に近づくにつれ急な下りで足場も悪くて苦戦。
徳沢はやっぱりソフトクリーム。そして涸フェスに参加。ヤマケイ主催のクイズ大会。勉強になったし、盛り上がりました。そこで、ちらっと見た、モデルのKIKIさん。スタイル抜群でした。有名人見てテンションもUP!
さらに明神池と嘉門次小屋に寄り道してたら、時間がなくなり、上高地を走ることに。。これも私の計算ミスで、みなさんごめんなさい。
結局、平湯でゆっくりお風呂に入る予定がカラスの行水で、バスに飛び乗る結果に。。
今回はいろいろ反省点の多い山行でした。
コース選びも同じ常念山脈なら歩きやすい燕の方が良かったかな、とか、夜行バスは体がエライから、グループ登山では避けよう、とか、いろいろ出てきます。
次は晩秋の低山かなぁ?楽しいグループ登山できるようにがんばります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する