ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

展望を楽しむ蝶ヶ岳

2012年08月25日(土) 〜 2012年08月26日(日)
 - 拍手
megood その他3人
GPS
32:00
距離
17.3km
登り
1,384m
下り
1,224m

コースタイム

24日(金):
2230竹橋出発(毎日あるぺん号)

25日(土):
0405蝶ヶ岳温泉ほりでーゆー到着、タクシーにて三股登山口へ(3600円/台)
0510三股登山口-730まめうちだいら-1245蝶ヶ岳ヒュッテ

26日(日)
0645蝶ヶ岳ヒュッテ-長摒山(休憩)-10:30徳沢園-嘉門次小屋-上高地バスターミナル
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
三股登山口-まめうち平:そこそこ急な登りの開始。まめうち平まで休憩箇所少ない。
まめうち平-蝶ヶ岳:急登。すれ違い困難な箇所多い、休憩できる場所少ない。危険箇所はなし。
蝶ヶ岳-長摒山:長摒山を少し登る以外は基本下り。
長摒山-徳沢園:急な下り。徳沢園に近づくほど急に。小さいハシゴも多数あり。木の根っこと浮き石で足場が悪い場所もあり。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
林道を歩いてきて、ここからが本番。
林道を歩いてきて、ここからが本番。
最後の水場『力水』
最後の水場『力水』
ゴジラのような木。それっぽく石を置いたのは誰?
ゴジラのような木。それっぽく石を置いたのは誰?
こんな樹林帯が長く続きます。
こんな樹林帯が長く続きます。
秋の気配が時々あります。
秋の気配が時々あります。
常念の稜線がきれいに見えます。
常念の稜線がきれいに見えます。
あともう少しのお花畑。
あともう少しのお花畑。
重い荷物の中味はクスクス。
重い荷物の中味はクスクス。
こんな風景を見ながら宴会。
こんな風景を見ながら宴会。
宴会のし過ぎで晩ご飯を食べるのが大変。
1
宴会のし過ぎで晩ご飯を食べるのが大変。
テント場の横はお花が咲いてます。
テント場の横はお花が咲いてます。
イワツメグサの後ろに槍穂高。
イワツメグサの後ろに槍穂高。
風景の良いテン場です。
1
風景の良いテン場です。
雲が作る芸術作品。
1
雲が作る芸術作品。
東鎌尾根の後ろに裏銀座の山が少しみえます。
東鎌尾根の後ろに裏銀座の山が少しみえます。
穂高、松本の夜景が一望です。
穂高、松本の夜景が一望です。
朝焼けが始まります。
朝焼けが始まります。
常念の麓には雲海。
常念の麓には雲海。
前穂高の奥に焼岳、そして左には乗鞍。
前穂高の奥に焼岳、そして左には乗鞍。
太陽登場!
モルゲンロート。
1
モルゲンロート。
常念に向かう登山者も朝焼けに照らされてます。
常念に向かう登山者も朝焼けに照らされてます。
雲海の先には八ヶ岳。
雲海の先には八ヶ岳。
八ヶ岳、富士山、南アルプスをみんな見てます。
八ヶ岳、富士山、南アルプスをみんな見てます。
朝ご飯を食べに小屋に戻ります。
朝ご飯を食べに小屋に戻ります。
陽がのぼって穂高から槍ヶ岳の稜線がくっきり。
1
陽がのぼって穂高から槍ヶ岳の稜線がくっきり。
上高地へは樹林帯をひたすら降ります。
上高地へは樹林帯をひたすら降ります。
徳沢園のリンゴ。
徳沢園のリンゴ。
ちょうど涸フェス開催中。
ちょうど涸フェス開催中。
上から見てると小さかった梓川も本当は大きい。
上から見てると小さかった梓川も本当は大きい。
有料区間の明神池。
有料区間の明神池。
30分待って嘉門次小屋でイワナゲット!
1
30分待って嘉門次小屋でイワナゲット!

感想

職場の同僚との2回目の山行。
1回目の山行
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-211026.html
の帰りの新幹線にて次回開催が決定。

上高地に行ってみたいという希望もあり、楽で展望が良くて、混みすぎなくて、、、っということで蝶ヶ岳になりました。涸沢と最後まで迷ったのですが、ピークは重要ということで蝶ヶ岳を採用。


暗い中の林道のタクシーに完全に酔った状態で登山口へ。
最大のミスは登山地図をバスに置き忘れたこと。出発前からダメダメです。

そんなこんなでペースが乱れてしまって、ダメなリーダーっぷり。
メンバーの体調不良もあり、かなりゆっくりペースで蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
早速、ちょっと早いけど、ヒュッテ前のベンチで宴会を開始。

山の上までクスクスまで持って来てくれて、ほんと有り難かった!
重いのに気づかなくてごめんなさい。これもダメリーダーな私。

雲が多い夕焼けは雲がつくる芸術という感じで刻一刻と空が変わっていきました。

そして朝。360℃のパノラマ。富士山、南アルプス、八ヶ岳、浅間山、常念山脈、槍穂高、焼岳、乗鞍と期待している風景がみれて満足。

上高地への下りは、徳沢に近づくにつれ急な下りで足場も悪くて苦戦。
徳沢はやっぱりソフトクリーム。そして涸フェスに参加。ヤマケイ主催のクイズ大会。勉強になったし、盛り上がりました。そこで、ちらっと見た、モデルのKIKIさん。スタイル抜群でした。有名人見てテンションもUP!

さらに明神池と嘉門次小屋に寄り道してたら、時間がなくなり、上高地を走ることに。。これも私の計算ミスで、みなさんごめんなさい。

結局、平湯でゆっくりお風呂に入る予定がカラスの行水で、バスに飛び乗る結果に。。


今回はいろいろ反省点の多い山行でした。
コース選びも同じ常念山脈なら歩きやすい燕の方が良かったかな、とか、夜行バスは体がエライから、グループ登山では避けよう、とか、いろいろ出てきます。

次は晩秋の低山かなぁ?楽しいグループ登山できるようにがんばります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら