記録ID: 223087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳-御小屋尾根
2012年09月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:35
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
05:05 八ヶ岳山荘発
06:25 御小屋山
08:37 阿弥陀山頂
09:14 中岳コル 休憩
10:20 赤岳山頂
10:50 地蔵尾根分岐 休憩
11:50 行者小屋
12:16 赤岳鉱泉 昼
14:00 美濃戸
14:40 八ヶ岳山荘
06:25 御小屋山
08:37 阿弥陀山頂
09:14 中岳コル 休憩
10:20 赤岳山頂
10:50 地蔵尾根分岐 休憩
11:50 行者小屋
12:16 赤岳鉱泉 昼
14:00 美濃戸
14:40 八ヶ岳山荘
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
縄文の湯 400円 茅野駅 かき揚げ天玉そば 440円 |
写真
撮影機器:
感想
「八ヶ岳 3つの残した赤線を引く」
以下の3カ所まだ歩いておりませんでした。
そういう訳で雪が降る前に歩いておきましょう。
御小屋尾根
阿弥陀登るなら御小屋尾根でしょ。静かだし。
日帰りで縦走気分を味わうにはいいかと思います。
トウヤクリンドウがまだ咲いておりました。
ホシガラス多いです。
赤岳からはだめだ。ぼろぼろで
地蔵尾根
中学の登山で地蔵は登ったかもしれないが記憶薄で改めて
通ってみる。また先日道を誤って滑落事故があった。
どうして誤ったのか見てみたかった。道なりに歩けば間違え
ようがないと思われたが事故というものはそういうものか。
北沢
南沢がルートいじって山が痛ましい状態なのでこれからは
北沢をメインの下山ルートとしたい。変化があって楽しかった。
南沢より近い気がする。トリカブトがもの凄いことになっていた。
<今日のイライラ>
中岳のコルから行者に下降する道でかなり大きな落石をした
アホがいた。やるだろうなこの連中と思っていたら案の定だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する