記録ID: 2257999
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
日程 | 2020年03月15日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ・晴れ予報のハズが、曇り→ガスガス→アラレ→曇り→下山後晴れ ・気温5℃→3℃(山頂)→0℃(20丁目)→5℃(下社)→8℃(簑毛) ・風、ほぼなし |
アクセス |
利用交通機関
・日向薬師バス停横の駐車場を利用させて頂きました。
電車、
バス、
車・バイク
・簑毛〜秦野(神奈中バス¥280) 時刻表https://j.mp/2Qju0rE 秦野〜伊勢原(小田急¥220) 伊勢原〜日向薬師(神奈中バス¥290) 時刻表https://j.mp/2IQE4El ・つい先日2020/3/7に伊勢原大山ICが開通、東京方面から大山へのアクセスが便利になりました♪https://j.mp/3d6UXJ4
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・雪、濡れた丸太段でのスリップに注意 ・見晴台から上は積雪有り。 山頂の積雪は25cmほど。 20丁目から下は泥濘状態。 ・ヤビツ峠のバスは土日とも雪で運休、蓑毛折り返し運転でした。 |
---|---|
その他周辺情報 | ・湯豆腐美味しそう。 ・マスの唐揚げ美味しそう。 が、ホワイトな日の関係で時間がなく全部パスorz と、思ったのですが相方のバスが渋滞で遅れに遅れているということで、麺タルケアに… ○阿夫利神社 http://www.afuri.or.jp/ ○日向薬師 http://hinatayakushi.com/ ○極上ラーメンの厚木「ズンドバー」!最後の一滴まで飲み干せる! http://j.mp/3cZ9ZjV ・おまけ。蓑毛〜大山街道間には謎の県道701号線が走っています。 ○山さ行がねが:神奈川県道701号 大山秦野線 https://j.mp/2SXzloH ・古い大山の写真・絵はがきなどの資料が掲載されています。 ○神奈川県郷土資料アーカイブ https://j.mp/2WoEcTL |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
装備
個人装備 | ■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(防風防水透湿腕カバー・ネックウォーマー) ■雪装備(チェーンスパイク) ■追加装備(ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・WiFiルーター・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(ドーナツロールx3) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等) |
---|
Myアイテム







![モンベル(mont-bell) テント U.Lツェルト スプリンググリーン [1人用] 1122281 SPGN](https://m.media-amazon.com/images/I/310CS13DFGL._SL53_.jpg)

![[コールマン] Coleman リュック マウントトレックライト40 CBB4091GR GR (グリーン)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41k9L5bf1eL._SL53_.jpg)














雪の山頂付近、新雪も踏まれて滑りやすくなってますし、雪解け水で泥濘も。大山の岩ゴロ道でも足裏への負担が少ないですし、下山時に重宝しましたヽ(^0^)ノ
![ステラリッジ テント 2型 #1122476 [サンライトイエロー]](https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/productimage/l/K0000749713.jpg)
あぁぁ、これは持って行ってないです。間違えて入っちゃってました💦
写真




感想/記録
by としみず
地形図を眺めていて見つけた「ポツンと一軒神社」!前々から行ってみたかった雷神社に行ってきました♪
日向薬師、雷神社、阿夫利神社、大日堂と縦走したい関係で、雷神社へのルートには日向林道を使いました調べると大山ケーブル駅脇からも行けるようです。
○歩きに行こう:雷神社-大山とうふまつり
http://j.mp/2wXHoed
お社は結構切り立った尾根の上に建っていまして… ご祭神は大雷神(おおいかずちのかみ)。そう、阿夫利神社のご祭神が、大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)、高龗神(たかおかみのかみ)、大雷神の一柱なのです。大天狗様とも称されるだけに、いかにもそれらしい所に立って居られるのですね。
さて、ここのところ山行で天候に恵まれない&天気予報が外れることが多いのですが、今回も晴れ予報→ガスガス&アラレになってしまいました。
大山は雨乞い信仰で別名「あめふり山」とも。古来より常に山上に雲や霧が掛かっていると云われてますから仕方ないでしょうか〜(^^ゞ
当初予定していた北尾根こそ断念することになりましたが、雷神社と裏参道・簑毛越が歩けて、また真っ白な雪道も歩けて大満足でした〜(≧∇≦*)
日向薬師、雷神社、阿夫利神社、大日堂と縦走したい関係で、雷神社へのルートには日向林道を使いました調べると大山ケーブル駅脇からも行けるようです。
○歩きに行こう:雷神社-大山とうふまつり
http://j.mp/2wXHoed
お社は結構切り立った尾根の上に建っていまして… ご祭神は大雷神(おおいかずちのかみ)。そう、阿夫利神社のご祭神が、大山祗大神(おおやまつみのおおかみ)、高龗神(たかおかみのかみ)、大雷神の一柱なのです。大天狗様とも称されるだけに、いかにもそれらしい所に立って居られるのですね。
さて、ここのところ山行で天候に恵まれない&天気予報が外れることが多いのですが、今回も晴れ予報→ガスガス&アラレになってしまいました。
大山は雨乞い信仰で別名「あめふり山」とも。古来より常に山上に雲や霧が掛かっていると云われてますから仕方ないでしょうか〜(^^ゞ
当初予定していた北尾根こそ断念することになりましたが、雷神社と裏参道・簑毛越が歩けて、また真っ白な雪道も歩けて大満足でした〜(≧∇≦*)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1167人
距離も標高差もそれなりに在って、シブいコース取りです。
こういうのはシロートは思いつかないです。
色々行った大山の中で、唯一行ってないのが雷神社。
ヒルが出る前に私も行ってこなくては。
guchi999さん、こんばんは!
guchiさんのお褒めに与り光栄なのですが、実は特に行きたかったのは雷神社だけでして、あとは未だ歩いていないコースを赤線繋ぎしただけという💦
多少、女人禁制碑はうち的に外せないとか、下社でご神水とぼけ封じのお守りを頂きたいとかは有りましたが(^^ゞ
ところで雷神社は今回林道をフルに歩いたのですが、以前guchiさんが書かれていた沢や、ケーブル駅の脇を抜けていくコースも有るようですね。
toshimizuさん、こんばんは!
お疲れ様でした。
ほんとにこちら大山ですか?ビックリ‼️🌰
モルゲン綺麗ですね。
シメのラーメンも美味しそう!🤤
maronさん、こんにちは〜
本当に! 以前にも伊豆の天城山で4月始めに雪に降られたことがあるりまして、その時もビックリだったのですが、今回も。バリルートを歩く予定でしたので、ちょっとビクビクしながらの山行でした💦
ZUND-BARはその手の方々に有名なお店のようです(^^ゞ もしお近くに来られことが有りましたら、すぐ近くの七沢温泉ヌルスベの湯と併せてぜひぜひ〜♪
もう20年くらい前に小田急江ノ島線の高座渋谷に中村屋という評判のラーメン屋がありました。一般的にラーメン店は名店と言われる店で修業して、それに改良を加えて独自の味を作り出すというのが多いのですが、中村屋の主人は独学でラーメンを作り上げ、その人が新しい試みとして作ったのがZUND-BARです。
だからラーメン屋の立地としては不利な七沢の山の中にあり、味もユニークな物でした。(過去形なのは、今はそいう店がたくさんあるから)
現在は高座渋谷の店は無くなり、海老名駅近くのサティに店があります。
別に中村屋に入れ込んでいるわけではなく、ZUND-BARも混んでいることが多いから1回しか行った事はないのですが、高座渋谷も七沢も個人的に所縁がある場所で何となく経緯を知っているから語りたいのです。
guchi999さん、こんばんは〜
なんと、ZUND-BARにはそんな歴史があるのですね。七沢の奥地なのに混むはずです(^^;;; ただのミーハーですが、中村屋にもぜひ行って、天空落とししてみたいです(^_^) ご紹介、ありがとうございました〜
大山にテント持ってくのは何かのネタですか?(笑)
yasponさん、こんばんは〜
持って行ったのは、、、いいえテントでなくツェルトです。
とおもったら、ががーん。MYアイテム選択時に消したはずのテントが残ってる。どうして〜orz(タップし損ねてたっぽい) 指摘されてしまったので、消すに消せない〜💦
としみず様。お早うございます。
たった今、マイアイテムの重量を拝見して、(*゚Д゚)
で、調べさせていただくと、納得!
他の方には周知の事実だったのですね。楽しいです
miru_sankouさん、こんにちは〜
そうなんです、ほとんどの皆さんが一番重い"お荷物"かつ"山行の源泉"となるものを入れ忘れてられるのですw
問題は、最近それがさらに重くなってきていることでして…orz
ところで、今見ると、いいねが何と6つも付いています(^^ゞ 物好き…違った、ありがとうございますm(_ _)m
toshimizu7566さんこんにちは
大山に雪積もりましたね
ぐちゃぐちゃドロドロの登山はさぞ大変だったかと洗濯も大変でしたね
雷神社は参考になりました機会がありましたら訪れてみますね
あとゴミ拾いありがとうございました
レコありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
kome100pyouさん、こんにちは〜
取り敢えずレコは滑っても、足だけは滑らないように気を付けました(^_^)
雷神社はちょっと行きにくいですが、こんな所に?!とビックリします。ぜひお時間ある時に行かれて見てください(^_^)/
写真には撮らなかったのですが、大山マラソンのポスターも見かけました。その頃に落ち着いているでしょうか? 無事に開催されたら、kome100pyouさんの勇姿を見に行きたいです♪
としみずさん、こんばんは!
私のレコにコメントありがとうございます!
ほんとですね😆
15枚目の写真の車は私の車です(笑)
いや〜ん!
私が車を止めた時は、拍子抜けするくらい人の気配がなかったんですよ。
そこにとしみずさんが現れてくれたら、迷わずお供していたのに〜。
ZUND-BARに行かれたんですね。
私もちょっと迷ったのだけど今回は行かなかったんです。
私は太麺モチモチこってりが好みというのもあって😌
そうそう、海老名の中村屋が兄弟店なんですよね。
あそこのイオンも私の行動範囲なので、
まだまだニアミスチャンスは続きそうですよ(笑)
peachyさん、おはようございます!
あぁぁ、早朝オフトーンの罠にハマって10分ほど出遅れたんです。さらに大山ICができたことに気付かず秦野ICまで行って戻っていたり… 痛恨のミスでニアミスになってしまったのですねorz
ZUND-BAR、今回は塩まろにしてみたんですが、ちょっと味が濃い目でした。この方向性なら塩淡麗したい方が良かったかな? ちなみにコッテリも大好きでして天下一品の味がさねなども(^^ゞ
またのニアミスチャンス、期待しています〜♪(^_^)b
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する