記録ID: 2262557
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2020年03月18日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
小田急渋沢駅始発バス 平丸1611三ヶ木行 50分位待った。バス停周辺に何もない。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間46分
- 休憩
- 1時間42分
- 合計
- 8時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
塔の岳素通り、丹沢みやま山荘でコーヒーと軽く昼食。蛭ヶ岳で富士山、南アルプスを眺めたよ。さて20年の南アは何処へ⁉
コース状況/ 危険箇所等 | 丹沢山以降は雪あり。アイゼンは 使わなかった。(自己判断)蛭ヶ岳から姫次も雪道。登山道の下の方まで雪があり、下りのため神経を使った。 |
---|---|
その他周辺情報 | 平丸分岐で下るしかない。バス停まで傾斜きつい。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by mochii
先日雪が降ったのは知っていたが、ここまで雪があるとは思っていなかった。この時期、アイゼンはいつもザックに入れているので心配はなかったが‥(今回は使わず)
比較的足も動いていたので、予定通り蛭ヶ岳を目指した。雪あるねーと。主脈ラインは歩きやすくまだサクサクしていた。下山を開始すると雪質も変わり、ザラザラで少し滑る。水分たっぷりの雪と泥で靴は崩壊した。バス停には何もないので、ウェットティッシュで拭きまくる。きれいにしないと神奈中バスに悪いからね。
今日は天気が良く最高のいちにちだった。次回は年度末で忙しいから4月かな?
比較的足も動いていたので、予定通り蛭ヶ岳を目指した。雪あるねーと。主脈ラインは歩きやすくまだサクサクしていた。下山を開始すると雪質も変わり、ザラザラで少し滑る。水分たっぷりの雪と泥で靴は崩壊した。バス停には何もないので、ウェットティッシュで拭きまくる。きれいにしないと神奈中バスに悪いからね。
今日は天気が良く最高のいちにちだった。次回は年度末で忙しいから4月かな?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3982人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 黍殻山 (1272.8m)
- 大平分岐 (1190m)
- 大平分岐下 水場 (1170m)
- 黍殻避難小屋 (1170m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 姫次 (1410m)
- 原小屋平 (1320m)
- 地蔵平 (1320m)
- 八丁坂ノ頭 (1343m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 平丸分岐
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- クラボネ (881m)
- 小御岳 (1550m)
- ポッチノ頭 (1420m)
- 地蔵岳
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 地蔵平道標
- 姫次 (1433m)
- 大倉バス停 (290m)
- 青根分岐
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 平丸登山口 (415m)
- テンニン平 (1210m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お久しぶりです。specialです。
相変わらずの豪脚ですね^ ^楽しんでいる感バッチリのレコで、自分も縦走している気分になりました。積雪状況も伝わり、ありがとうございます!
年度末で何かと多忙ですが、その分山で発散しましょうね。僕も変わらず、ショートですが楽しんでいますv
specialさん
コメントありがとうございます。楽しんで頂けて嬉しいです😃自分か?笑
レコを見て読んで、自分がその場にいるような感覚になること、私もあります。嬉しくなりますね。これからも山行に負担にならない範囲で続けます。山に登り楽しむ事が主ですから。また(^。^)
昼頃はずっと小屋にいました。ご挨拶出来ず残念です。
蛭ヶ岳大将yasuさん
コメントありがとうございます。ご挨拶なんてとんでもございません。また、蛭ヶ岳では写真だけでした。中からの声は聞こえました。いらしたのですね。平丸バス停で50分待ったので、山荘に立ち寄っても良かったナァーと。また蛭ヶ岳で宜しくお願い致します。
(^。^)
こんばんは〜(^^)
東海自然歩道ほんとに神奈川まである!とか丹沢山から富士山見えるんだ〜とかいろいろわくわくしながら見てました(笑)
やっぱり高い山からの景色はいいですね〜(´∇`)
またレコ楽しみにしてますね!
asagaooさん
コメントありがとうございます😊
東海道53次の自然文化版が自然歩道ですね。東京から大阪まであり、全て歩くと40〜50日掛かるようです。時間があればTryしてみたくないですか?自然に親しむ。
丹沢からの富士山は最高です。真冬の空気が澄んでいる時期はもっとクリアでキレイですよー。是非、標高の高い山から富士山を見てみてください。( ◠‿◠ )
はじめまして。gailywitchと申します。同日姫次の休憩(グロッキー?)していた男性2人の内でございます。楽しいレコでテンションが上がります。登山初心者ですが、先輩のレコを参考に山歩きを楽しみたいと思います!
gailywitchさん
コメント頂き嬉しいです。また、うれしくなるお言葉も今後の励みになります。
蛭ヶ岳楽しかったですね。丹沢から蛭ヶ岳まで独占、蛭ヶ岳から平丸までにお会いした皆さまは四人です。まさか姫次に人がいるとは思っていませんでしたのでビックリしました。下山ルートの雪状況を教えて頂き非常に良かったです。助かりました。あそこまで雪があるとは‥
またどこかでお会いすると思いますので宜しくお願い致します。とても初心者には見えませんでしたが。また(^。^)
もっちサン、こんにちは(^-^)
最近、大倉尾根からの塔ノ岳、チャレンジしてみようと思ってました。
あわよくば晴れた日に夜景や星空も。。。なんて♪
富士山といい絶景ご褒美、羨ましいです!!
sa–yuさん
おはようございます😃コメント頂きありがとうございます。
塔ノ岳からの絶景は私のものです。と皆さん思っているはずです。富士山、南アルプス、八ヶ岳、箱根伊豆そしてキラキラ輝く相模湾と素晴らしい景色です。1200mの標高差もきついですが、山頂からの景色があるので頑張れますヨ。夜、星を見ながら夜景も見る。いいですよ。
是非お越し下さいね(^人^)また
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する