【今回は将棊頭山】
(o)3連休は微妙な天気
特に北へ行くほどダメ・・・
なので転進して中アへ
kiyohisaさん初の桂木場ルートです!
(k)素敵な風景です!またフレームの外に私がいますねw
12
【今回は将棊頭山】
(o)3連休は微妙な天気
特に北へ行くほどダメ・・・
なので転進して中アへ
kiyohisaさん初の桂木場ルートです!
(k)素敵な風景です!またフレームの外に私がいますねw
(k)こちらから見た木曽駒ヶ岳が凄くカッコいい!
(o)やばい大きさですね!
たまらんですばい
11
(k)こちらから見た木曽駒ヶ岳が凄くカッコいい!
(o)やばい大きさですね!
たまらんですばい
(o)広い尾根にはしゅかぶらー
(k)波のような風紋が良いですね〜
16
(o)広い尾根にはしゅかぶらー
(k)波のような風紋が良いですね〜
(k)稜線は爆風に磨かれテカテカでした!
(o)カチカチでアイゼン刺さりませーん!
10
(k)稜線は爆風に磨かれテカテカでした!
(o)カチカチでアイゼン刺さりませーん!
(k)朝陽に輝く宝剣岳!
(o)中岳との双耳峰です!
8
3/21 6:38
(k)朝陽に輝く宝剣岳!
(o)中岳との双耳峰です!
(k)朝焼けではありませんが良い感じです
(o)春霞ですね〜
11
3/21 6:38
(k)朝焼けではありませんが良い感じです
(o)春霞ですね〜
(o)なんかアルマゲドンのテーマソングが聞こえてきそう
Fukushima50ならぬkiyohisa55ですねw
イケてます
(k) 「I'll be back」って感じ?
15
(o)なんかアルマゲドンのテーマソングが聞こえてきそう
Fukushima50ならぬkiyohisa55ですねw
イケてます
(k) 「I'll be back」って感じ?
(k)爽やかな朝です
(o)爽やかじゃないオッサンが写ってますねw
9
3/21 7:11
(k)爽やかな朝です
(o)爽やかじゃないオッサンが写ってますねw
(k)ガッツポーズを決めているゴーグルの下は満遍の笑顔です!ツーショット初めてかも😊
(o)ほんと初ですね!
苦労して得た絶景なんで笑顔1000%です
23
3/21 7:49
(k)ガッツポーズを決めているゴーグルの下は満遍の笑顔です!ツーショット初めてかも😊
(o)ほんと初ですね!
苦労して得た絶景なんで笑顔1000%です
(o)山が大きいとわかる構図
ホントスケールがでかいです
(k)ワオッ!ここはどこ?って感じです。是非拡大してください!
12
(o)山が大きいとわかる構図
ホントスケールがでかいです
(k)ワオッ!ここはどこ?って感じです。是非拡大してください!
(o)画になります
kiyohisaさん稜線入りますとスーパーkiyohisaさんになります
他にもゴッドとブルーがあるようです
(k)おっ!良い感じです!
9
(o)画になります
kiyohisaさん稜線入りますとスーパーkiyohisaさんになります
他にもゴッドとブルーがあるようです
(k)おっ!良い感じです!
(k)アイスクリーム食べたい(??????)
(o)ソフトクリーム食べ忘れた!
4
3/21 7:42
(k)アイスクリーム食べたい(??????)
(o)ソフトクリーム食べ忘れた!
(o)このカールが素晴らしい
これはこちらからじゃないとみられませんね
某地獄軍団が好きそうなカールです
(k)カールおじさんもね!
(o)w
10
(o)このカールが素晴らしい
これはこちらからじゃないとみられませんね
某地獄軍団が好きそうなカールです
(k)カールおじさんもね!
(o)w
(k)木曽駒ヶ岳は風ヤバそう
(o)ありゃ無理ゲーです!
5
3/21 8:01
(k)木曽駒ヶ岳は風ヤバそう
(o)ありゃ無理ゲーです!
【本編スタート】
(k)胸突八丁の称号はダテではない急登ですね(>_<)
(o)眠気も相まってキツかったですね!
3
【本編スタート】
(k)胸突八丁の称号はダテではない急登ですね(>_<)
(o)眠気も相まってキツかったですね!
(o)今回も定番激ナイト
途中稜線から聞こえる風の音と吹き抜ける突風に不安になりながら進みました
胸突きの頭越えるまで樹林帯抜けない我慢の登山です
(k)つらい登りは暗いうちに済ませましょう!
3
(o)今回も定番激ナイト
途中稜線から聞こえる風の音と吹き抜ける突風に不安になりながら進みました
胸突きの頭越えるまで樹林帯抜けない我慢の登山です
(k)つらい登りは暗いうちに済ませましょう!
(o)夜が明けるころ森林限界へ
ファーストトラック+単調な登山道でとても眠くペース上がらず結局この時間に・・・
そしてあれだけ吹いてた風が止んだ・・・
こりゃ日の出が怖いぞ
(k)時々歩きながら寝てましたけど(^_^;)
3
(o)夜が明けるころ森林限界へ
ファーストトラック+単調な登山道でとても眠くペース上がらず結局この時間に・・・
そしてあれだけ吹いてた風が止んだ・・・
こりゃ日の出が怖いぞ
(k)時々歩きながら寝てましたけど(^_^;)
(o)夜明け前の木曽駒
相変わらずこちらから見ると大きいです!
(k)まだ寝てました(-_-)zzz
4
(o)夜明け前の木曽駒
相変わらずこちらから見ると大きいです!
(k)まだ寝てました(-_-)zzz
(o)甲斐駒の脇より日の出
暖まります
(k)私にはライオンキングのテーマ曲が聴こえました
9
(o)甲斐駒の脇より日の出
暖まります
(k)私にはライオンキングのテーマ曲が聴こえました
(o)綺麗ですね〜
中アも素晴らしいもの持ってます!
(k)良いですね〜
これだからナイトは病みつき…
4
(o)綺麗ですね〜
中アも素晴らしいもの持ってます!
(k)良いですね〜
これだからナイトは病みつき…
(o)モルゲンは残念ながら・・・
まぁこれはこれでヨシとします
(k)左肩から宝剣岳がチラッと見えてますね〜
3
(o)モルゲンは残念ながら・・・
まぁこれはこれでヨシとします
(k)左肩から宝剣岳がチラッと見えてますね〜
(o)さて、ピークまでまだ距離がありますね
頑張りますか
(k)あの上から日の出を見たいからガンバりました
4
(o)さて、ピークまでまだ距離がありますね
頑張りますか
(k)あの上から日の出を見たいからガンバりました
(o)すると静かだった稜線が日の出とともに大暴れ
物凄い風です
(k)風の弱いうちに爆風対策して正解でしたね
5
(o)すると静かだった稜線が日の出とともに大暴れ
物凄い風です
(k)風の弱いうちに爆風対策して正解でしたね
(o)木曽駒にも陽が当たります
きれいですね
乗越浄土の向こうには宝剣と手前に宝剣山荘も見えます
(k)オォッ!!って叫びました
6
(o)木曽駒にも陽が当たります
きれいですね
乗越浄土の向こうには宝剣と手前に宝剣山荘も見えます
(k)オォッ!!って叫びました
(o)テクテク歩きます
kiyohisaさんは元気です
私はフラフラです
(k)夜明けと共に復活!
6
(o)テクテク歩きます
kiyohisaさんは元気です
私はフラフラです
(k)夜明けと共に復活!
(o)ゴーグル写りが最近いい感じ
これもあと少しでシーズン終了ですね〜
(k)木曽駒ヶ岳が綺麗に映ってます
14
(o)ゴーグル写りが最近いい感じ
これもあと少しでシーズン終了ですね〜
(k)木曽駒ヶ岳が綺麗に映ってます
(o)西駒山荘のまわりはヤバイ風に囲まれてます
二人泊まっていたようですが眠れましたかねぇ
(k)まだ寝ているのでは?
6
(o)西駒山荘のまわりはヤバイ風に囲まれてます
二人泊まっていたようですが眠れましたかねぇ
(k)まだ寝ているのでは?
(o)稜線は凄い風この時点で将棋頭のピストンにしました
あれじゃ命がいくつあっても足りません
(k)おかわりっ!🍚
9
(o)稜線は凄い風この時点で将棋頭のピストンにしました
あれじゃ命がいくつあっても足りません
(k)おかわりっ!🍚
(o)しょぼい標柱です
手書きなのがまた悲しい
手前の行者岩なんて完全文字が消えてましたよ!
(k)マジックで書かれてましたねw
16
(o)しょぼい標柱です
手書きなのがまた悲しい
手前の行者岩なんて完全文字が消えてましたよ!
(k)マジックで書かれてましたねw
(o)来た道を振り返りますと乗鞍がまた見事に見えました
手前の茶臼山がオベリスクみたいですね
(k)私もフラッシュバックしました
3
(o)来た道を振り返りますと乗鞍がまた見事に見えました
手前の茶臼山がオベリスクみたいですね
(k)私もフラッシュバックしました
(o)まぁこんな風景みられりゃ元気も出るもんです
頑張りますか!
(k)そうです!ガンバです!
9
(o)まぁこんな風景みられりゃ元気も出るもんです
頑張りますか!
(k)そうです!ガンバです!
(o)この辺はむちゃくちゃ風が強くて難儀しました
ここ以外も難儀しましたが・・・
(k)風に煽り運転された感ある
6
(o)この辺はむちゃくちゃ風が強くて難儀しました
ここ以外も難儀しましたが・・・
(k)風に煽り運転された感ある
(o)さらに進みますとそれそれは天国です
木曽駒は登るより見る方が好きかもしれません
(k)頭に輪っか見えてましたよw
11
(o)さらに進みますとそれそれは天国です
木曽駒は登るより見る方が好きかもしれません
(k)頭に輪っか見えてましたよw
(o)グッ!d(・-・)
木曽駒でかいです!
(k)石の上にも三年
10
(o)グッ!d(・-・)
木曽駒でかいです!
(k)石の上にも三年
(k)宝剣岳と中岳がまるで双耳峰のようです
(o)ほんとほんと
カールもいい感じです♪
4
3/21 7:24
(k)宝剣岳と中岳がまるで双耳峰のようです
(o)ほんとほんと
カールもいい感じです♪
(o)たっ、たまらん
三月のお彼岸の時期にここまで白い山が見られたことに感謝です
(k)悲願ですね
7
(o)たっ、たまらん
三月のお彼岸の時期にここまで白い山が見られたことに感謝です
(k)悲願ですね
(o)木曽駒と中岳
中岳の山容は美しいですね
(k)山頂は風速 30m/s近いかな?
4
(o)木曽駒と中岳
中岳の山容は美しいですね
(k)山頂は風速 30m/s近いかな?
(k)ヒッチハイク!
木曽駒ヶ岳まで乗せてくださいw
(o)割増料金になりますw
9
3/21 7:05
(k)ヒッチハイク!
木曽駒ヶ岳まで乗せてくださいw
(o)割増料金になりますw
(o)あそこまでかい?w
10
3/21 7:47
(o)あそこまでかい?w
(o)稜線はぺかぺかのツルツル
あれはヤバイ
(k)ペカチュウ?
5
(o)稜線はぺかぺかのツルツル
あれはヤバイ
(k)ペカチュウ?
(o)この時間にいたのは稜線でテン泊をしていたオジサンのみでした
(k)自然は大きいです
4
(o)この時間にいたのは稜線でテン泊をしていたオジサンのみでした
(k)自然は大きいです
(o)通ってみたかったですが今回はこれが正しいのでしょう
そう言い聞かせます
(k)安全第一です!
3
(o)通ってみたかったですが今回はこれが正しいのでしょう
そう言い聞かせます
(k)安全第一です!
(o)こちらのコースもいいのですよね〜
(k)またいつか!
3
(o)こちらのコースもいいのですよね〜
(k)またいつか!
(o)将棊頭山、中アの展望台ですね
やはりいい場所です
次は木曽駒まで行ってみたいものです
(k) 「I'll be back」ですね
5
(o)将棊頭山、中アの展望台ですね
やはりいい場所です
次は木曽駒まで行ってみたいものです
(k) 「I'll be back」ですね
(k)大魔神かっ!
(o)威嚇してますw
8
3/21 7:05
(k)大魔神かっ!
(o)威嚇してますw
(k)ネクストバッターズサークルのoyamaskiさんw
(o)だからあそこでストック振り回していたんですねw
10
3/21 7:03
(k)ネクストバッターズサークルのoyamaskiさんw
(o)だからあそこでストック振り回していたんですねw
(k)ネクストバッターズサークルにバットを持たずに入ってしまった私
(o)バットなんていらねぇ
素手でぶった切ってやる!
11
3/21 7:05
(k)ネクストバッターズサークルにバットを持たずに入ってしまった私
(o)バットなんていらねぇ
素手でぶった切ってやる!
(k)伊那前岳の絶壁カール
(o)これが激熱でしたね!
9
3/21 7:11
(k)伊那前岳の絶壁カール
(o)これが激熱でしたね!
(o)そしてワープ
桂木場は歩きやすいんで早いですね〜
途中地雷のようなベンチがありますがw
お疲れ様でした!
(K)座っちゃうと根っこがはえるヤツですね
2
3/21 11:28
(o)そしてワープ
桂木場は歩きやすいんで早いですね〜
途中地雷のようなベンチがありますがw
お疲れ様でした!
(K)座っちゃうと根っこがはえるヤツですね
(o)下山後は人生初ローメン
美味し!
(k)伊那のソウルフードです
7
3/21 13:41
(o)下山後は人生初ローメン
美味し!
(k)伊那のソウルフードです
kiyohisaさま oyamasuki_yさま
桂木場ルート、いつかないつかな...と実は密かに心待ちにしていました笑
木曽駒まですいーっと行ってしまうかもなお二人が断念とは、相当な風だったのでしょうね
同時刻、ナイトで鳳凰にいましたが、特に深夜過ぎはすごい風音でしたね
主峰に遮られても時折突風が吹きましたので、中央アの稜線は想像すると恐ろしいです
...が、やっぱりお二人カッコイイ!!
ロープウェイの早期復旧を願いながらも、冬の木曽駒の本来の厳しさを感じる素敵なお写真です
単独レコはもちろん、ハードなお二人のレコもこれからも楽しみにしています!!
noriさん
行ってまいりました!
稜線まで、結構キツイですね〜
クラッシックルートからの木曽駒は初めてでしたが、稜線からの展望が素晴らしいですね〜
特に伊那前岳、宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳を望む大カールは圧巻!
稜線上の西風が爆風で、上げた足が横に流れてしまう状況でした。時間はたっぷりありましたが、夜中からここまで歩いており、さらに耐風姿勢で進み続ける事のリスクを考えて、木曽駒ヶ岳手前のコルからの雄大な景色を堪能して戻りました。
常念や甲斐駒ケ岳とは違った満足感のあるお山歩きとなりました!
もしかしたらnoriさんと再会出来たかも知れなかったのですね〜😆
お互い安全第一で、楽しく登りましょう!
noriさんお疲れ様です
ほんとkiyohisaさんといくとフラフラになるルートばっかですw
久しぶりの将棊頭山、やっぱキツイですねー
ナイト+稜線の爆風は流石に戻るだけの力が無くなりそうなので木曽駒はやめましたよ
二人とも辛かったです 笑
ロープウェイのありがたみがとても実感できました!
ナイトの鳳凰も中々ハードですね〜
あそこも風の巣なんで大変でしたでしょうね
木曽駒のクラシックルートはほんと厳しさが実感できるいいルートです
またリベンジしたいです!
noriさんもどこかの山でお会いしましたらよろしくお願いします
これから残雪期、安全登山で!
kiyohisaさん oyamasukiさん
こんにちは。
男たちの熱い将棊頭山ですね!
ツーショット、めちゃかっこいいです(*^^*)
背景の稜線の爆風の雪煙が、なおさらステキにしていますね~
お二人のレコを拝見して、私が登った時は、トレースあり爆風なしで、ホント恵まれたコンディションだったのだなぁ~と思いました。稜線のツルテカ度合いも磨きがかかったようです☆
maple19さま
コメントありがとうございます😊
今回は、息子のyukiではなく、面白コメントマスターのoyamaskiさんとのツーショットです。昨年来、何度かご一緒しましたが二人で一緒の写真はお初です。
oyamaski氏との山行はハードで激アツになる事が多い気が・・・
それにしても、将棊頭山から先の木曽駒ヶ岳を望む雄大な風景は素晴らしいですね〜
爆風ではありましたが、お天気にも恵まれ、大満足のお山歩きが出来ました。
もう春山シーズン、お互いに安全登山で楽しみましょう!
mapleさんお疲れ様です
ツーショットはホント初ですね
今までで一番距離が短いから余裕があったのでしょうw
この風景はほんと素敵でしたね♪
ただ稜線はツルツルで風が吹きますと谷底に引っ張られますね 笑
mapleさんの熱いレコも楽しみにしております
これから残雪の季節
安全登山ですね!
はじめまして
お二人が将棋頭山に着いたころ、小屋(4人宿泊)で出発のタイミングをうかがっていました
あの稜線の風はヤバかったですね(^^;)
できれば聖職の碑まで行きたかったですが、手前の丸山で身の危険を感じ撤退しました。
ちなみに金曜より土曜の方が風が強かったです(^^;)
はじめまして、よろしくお願いします
そういえば小屋から出てこられた人がいましたね〜
あの風はヤバかったです
我々もこりゃアカンってことで途中まで行って撤退しましたよ
ですが素晴らしい眺望で最高でした!
土曜日の風は週末一番厳しかったのですね〜
次は木曽駒ピークまで行きたいです!
komachiさま
はじめまして!
あの日の稜線は本当に凄い風でしたね〜
でも、木曽駒ヶ岳の素晴らしいパノラマビューが見られて良かったです。
komachiさんのレコも拝見しました。
木曽駒ヶ岳が半分切れてしまったお写真に、思わず笑ってしまいました🤣
せっかく頑張って登ったのですから、バッチリ撮って欲しかったですよね!
おそらくkomachiさんの撮ったと思われる相方さんはバッチリでしたね👌
私はoyamaski氏が写真がお上手なので、普段より良い写真がたくさんでした(^∇^)
雄大な素晴らしい景色は心に焼き付けて、また素敵なお山歩きを楽しみましょう!
もちろん安全登山で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する