また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2271906 全員に公開 積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳(白駒池・雨池・八柱山-敗退)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2020年03月20日(金) 〜 2020年03月21日(土)
メンバー
 jsbb(CL)
天候曇り・晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク、 ケーブルカー等
北八ヶ岳RWはコロナの影響か、意外とすいていました。山麓駅の建物の中でゆっくりと準備し、9:40の便で山頂駅に向かいました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:21
距離
18.1 km
登り
799 m
下り
796 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち72%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
2時間51分
休憩
46分
合計
3時間37分
S北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅10:0210:13縞枯山荘10:1410:18雨池峠10:44縞枯山10:4810:58縞枯山 展望台11:0011:09縞枯茶臼鞍部11:26茶臼山11:3011:51中小場11:5212:00大石峠12:0112:11茶水の池12:16麦草峠12:1712:21麦草ヒュッテ12:4412:46麦草峠12:59白駒の奥庭13:11白駒の池 駐車場13:19白駒分岐13:22青苔荘13:3013:35白駒分岐13:37白駒の池13:3813:39白駒荘
2日目
山行
4時間47分
休憩
56分
合計
5時間43分
白駒荘07:3108:01高見石08:0808:10高見石小屋08:1408:30丸山08:3209:08麦草峠09:15茶水の池09:2310:03麦草峠方面分岐10:0510:13雨池分岐(南側)10:1410:34雨池(南側)10:4211:55雨池12:0712:12雨池分岐12:25雨池峠方面分岐12:3612:55雨池峠13:00縞枯山荘13:0113:14北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
風のせいで稜線上でも雪がトレースに積もるところはありますが、あまり気になりません。
麦草峠から雨池への道は少ないながらも人が歩いているようで心配していたほど大変ではありませんでした(ワカン歩行を楽しむのにちょうどいい具合でした)。
雨池から八柱山へはトレースがほとんどなく、体力的にはちょっとしたチャレンジでした(ワカンのハーネスも切れちゃいましたしね)。途中目印を見つけられず、三方向に進んでみましたが、結局、最初に進んだ方向が夏道では正解だったようです。
カッコ悪いので私のトレースは早く消えてほしいところですが、進行方向一番左のが正しい(はず)です(途中までしかありませんが)。
コース状況/
危険箇所等
RW山頂駅〜白駒荘
 特に問題ありません。
麦草峠〜大河原林道から雨池への分岐(南のほう)
 林から外れるとトレースが消えていましたが竿が立ててあります。
 人通りが少ないのでワカンがあると便利です。
大河原林道から雨池(南のほう)〜雨池
 木道を除いでトレースありませんでしたが、なんとか目印を追えます。
 ワカン等がないときついかも。
雨池〜八柱山
 ほぼトレースありません。ワカン等が必要。
 途中まで目印ありますが、2160mの丘を巻くあたりで目印を見失いました。
雨池〜RW山頂駅
 特に問題ありません。
その他周辺情報登山後のコーヒー:こまくさ亭(高原水コーヒー=400円)
登山後の温泉:尖石温泉縄文の湯(大人・茅野市民以外=600円)
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 予備靴ひも ザック アイゼン ワカン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール
備考 ワカンのハーネスが切れました。保守不備です。

写真

北八ヶ岳RW山頂駅
2020年03月20日 09:58撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
北八ヶ岳RW山頂駅
風が強く寒いです。
2020年03月20日 09:59撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
風が強く寒いです。
縞枯山荘
風力発電のプロペラがブンブン回っていました。
2020年03月20日 10:12撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
縞枯山荘
風力発電のプロペラがブンブン回っていました。
雨池峠
2020年03月20日 10:18撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
雨池峠
縞枯山の登り
2020年03月20日 10:20撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
縞枯山の登り
山頂直下の倒木。
数年前初めてここに来たときはもう少し下のほうにも倒木があったように記憶しておりますが整備して頂いたのかもしれません。
2020年03月20日 10:44撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
山頂直下の倒木。
数年前初めてここに来たときはもう少し下のほうにも倒木があったように記憶しておりますが整備して頂いたのかもしれません。
縞枯山山頂。
寒いので先に進みます。
2020年03月20日 10:46撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
縞枯山山頂。
寒いので先に進みます。
振り返る
2020年03月20日 10:48撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
振り返る
1
進行方向
2020年03月20日 10:48撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
進行方向
1
こんな天気ですが、時間に余裕があるので縞枯山の展望台に行ってみます。
2020年03月20日 10:57撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
こんな天気ですが、時間に余裕があるので縞枯山の展望台に行ってみます。
茅野市方面は陽が射していますね。
2020年03月20日 10:57撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
茅野市方面は陽が射していますね。
もうちょっと先が展望台。
2020年03月20日 10:57撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
もうちょっと先が展望台。
晴れる予報でしたが、まあ、こんな日もあります。
2020年03月20日 10:58撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
晴れる予報でしたが、まあ、こんな日もあります。
気温はそれほど低くないですが、風が強くて閉口ですな。
2020年03月20日 10:59撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
気温はそれほど低くないですが、風が強くて閉口ですな。
南の方角。
雲がかかってよく分かりません。
2020年03月20日 10:59撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
南の方角。
雲がかかってよく分かりません。
茶臼山があるはずの方向
2020年03月20日 11:00撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
茶臼山があるはずの方向
北北西の方向に何やら白いものが見えます。
JAXAのアンテナですかね。
2020年03月20日 11:00撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
北北西の方向に何やら白いものが見えます。
JAXAのアンテナですかね。
さて、ルートに戻ります。
2020年03月20日 11:01撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
さて、ルートに戻ります。
ふと気が付くと茶臼山が見えるようになってました。
2020年03月20日 11:03撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ふと気が付くと茶臼山が見えるようになってました。
1
茶臼山展望台も時間に余裕があるので寄ってみます。
2020年03月20日 11:27撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
茶臼山展望台も時間に余裕があるので寄ってみます。
1
去年の2月に来たときは中央道の事故渋滞であせって歩いていたので寄れませんでしたが...。
2020年03月20日 11:27撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
去年の2月に来たときは中央道の事故渋滞であせって歩いていたので寄れませんでしたが...。
晴れていたら眺望の利くいい所です。
2020年03月20日 11:27撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
晴れていたら眺望の利くいい所です。
1
少しずつ雲が取れてきているようです。
2020年03月20日 11:27撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
少しずつ雲が取れてきているようです。
もうちょい。
2020年03月20日 11:28撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
もうちょい。
四等三角点がありました。
地形図を見ると... 2383m これですか。
2020年03月20日 11:28撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
四等三角点がありました。
地形図を見ると... 2383m これですか。
写真を撮っている間にもさらに雲が取れてきています。
2020年03月20日 11:29撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
写真を撮っている間にもさらに雲が取れてきています。
1
さて、次は中小場へ向かいます。
2020年03月20日 11:37撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
さて、次は中小場へ向かいます。
メインルートなのでトレースを見失うことはありませんが、風が強いので雪が積もっていきます。
2020年03月20日 11:47撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
メインルートなのでトレースを見失うことはありませんが、風が強いので雪が積もっていきます。
ここは中小場
2020年03月20日 11:52撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ここは中小場
中山方面はまた雲に隠れてしまいました。
2020年03月20日 11:52撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
中山方面はまた雲に隠れてしまいました。
振り返る。
左が茶臼山、右は縞枯山の肩(2387.2m)かと思われます。
2020年03月20日 11:52撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
振り返る。
左が茶臼山、右は縞枯山の肩(2387.2m)かと思われます。
西風が強いんですね。
2020年03月20日 11:53撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
西風が強いんですね。
去年も見たタイヤ跡。
今日は御本人たちを目撃しました。
雪用タイヤを履いたマウンテンバイクということかな。
2020年03月20日 12:01撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
去年も見たタイヤ跡。
今日は御本人たちを目撃しました。
雪用タイヤを履いたマウンテンバイクということかな。
大石峠
2020年03月20日 12:01撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
大石峠
麦草峠からおしてきたのかな。
2020年03月20日 12:03撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
麦草峠からおしてきたのかな。
すこーし明るくなったような。
2020年03月20日 12:03撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
すこーし明るくなったような。
丸山かな。
2020年03月20日 12:11撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
丸山かな。
茶水の池。
麦草峠はすぐそこ。
2020年03月20日 12:13撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
茶水の池。
麦草峠はすぐそこ。
雨池方面に向かうトレースがあります。
よしよし。
2020年03月20日 12:13撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
雨池方面に向かうトレースがあります。
よしよし。
ここを上がれば...。
2020年03月20日 12:13撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ここを上がれば...。
麦草峠
2020年03月20日 12:14撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
麦草峠
麦草ヒュッテ方面
2020年03月20日 12:14撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
麦草ヒュッテ方面
茅野方面
2020年03月20日 12:15撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
茅野方面
麦草ヒュッテで休憩。
あったかい!
2020年03月20日 12:27撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
麦草ヒュッテで休憩。
あったかい!
1
アップルティーを頂きました。
2020年03月20日 12:28撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
アップルティーを頂きました。
さて、あと少し。
青空も見えてきました。
2020年03月20日 12:45撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
さて、あと少し。
青空も見えてきました。
御馳走様でした。
2020年03月20日 12:45撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
御馳走様でした。
時々陽が射すようになってきました。
2020年03月20日 12:59撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
時々陽が射すようになってきました。
白駒の奥庭
2020年03月20日 13:07撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
白駒の奥庭
1
青空がうれしい。
2020年03月20日 13:07撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
青空がうれしい。
1
西の方はかなり雲がどきました。
2020年03月20日 13:07撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
西の方はかなり雲がどきました。
いきなりまぶしい。
2020年03月20日 13:07撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
いきなりまぶしい。
今日は中央道が順調だったので時間が余ってしまいました。
2020年03月20日 13:19撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
今日は中央道が順調だったので時間が余ってしまいました。
特に用事があるわけではないのですが、久しぶりに青苔荘に行ってみます。
池を周回してもいいかも。
2020年03月20日 13:19撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
特に用事があるわけではないのですが、久しぶりに青苔荘に行ってみます。
池を周回してもいいかも。
青苔荘から白駒池に下りてみました。
正面に白駒荘が見えます。
2020年03月20日 13:28撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
青苔荘から白駒池に下りてみました。
正面に白駒荘が見えます。
あれはニュウかな。
2020年03月20日 13:28撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
あれはニュウかな。
周回しようかと思いました。ルートが分からず断念。
2020年03月20日 13:28撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
周回しようかと思いました。ルートが分からず断念。
白駒荘へ。
2020年03月20日 13:36撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
白駒荘へ。
白駒荘正面からの景色
2020年03月20日 13:40撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
白駒荘正面からの景色
今年もお世話になります。
2020年03月20日 13:40撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
今年もお世話になります。
あったかい。
2020年03月20日 13:54撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
あったかい。
夕食... 枠に収まりきらない位のボリューム。
というか取り方が「ターヘ」なだけですが。
私にとっては通常の夕食の三倍はありますね。
2020年03月20日 17:41撮影 by F-02HFUJITSU
夕食... 枠に収まりきらない位のボリューム。
というか取り方が「ターヘ」なだけですが。
私にとっては通常の夕食の三倍はありますね。
1
【ここから二日目】
大部屋の窓から。
2020年03月21日 06:23撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
【ここから二日目】
大部屋の窓から。
食堂の窓から。
今日は晴れそうです。
2020年03月21日 06:35撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
食堂の窓から。
今日は晴れそうです。
1
朝食もボリューム満点です。
2020年03月21日 06:35撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
朝食もボリューム満点です。
2
今回は白駒荘のちょっと先から高見石に直接登ってみます。
2020年03月21日 07:37撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
今回は白駒荘のちょっと先から高見石に直接登ってみます。
気持ちのいい樹林帯です。
2020年03月21日 07:37撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
気持ちのいい樹林帯です。
北八ヶ岳といえばコケ丸ですな。
2020年03月21日 07:41撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
北八ヶ岳といえばコケ丸ですな。
何やら前方に丸っこいものが...。
2020年03月21日 07:41撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
何やら前方に丸っこいものが...。
これはなかなか味のある...何て呼ぶんでしょう。
2020年03月21日 07:42撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
これはなかなか味のある...何て呼ぶんでしょう。
高見石
去年は天気が悪くてパスしましたが、今日はよく晴れました。
2020年03月21日 08:06撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
高見石
去年は天気が悪くてパスしましたが、今日はよく晴れました。
白駒池もバッチリ。
2020年03月21日 08:06撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
白駒池もバッチリ。
1
遠くに浅間山。
2020年03月21日 08:06撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
遠くに浅間山。
2
北は蓼科山まで。
2020年03月21日 08:06撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
北は蓼科山まで。
中山、デカいですね。
2020年03月21日 08:06撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
中山、デカいですね。
高見石小屋と奥は中央アルプス?
2020年03月21日 08:06撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
高見石小屋と奥は中央アルプス?
これから通る丸山。
2020年03月21日 08:06撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
これから通る丸山。
アップにしてみます。
やっぱり中央アルプスっぽい。
2020年03月21日 08:07撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
アップにしてみます。
やっぱり中央アルプスっぽい。
丸山への登り。
2020年03月21日 08:18撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
丸山への登り。
「丸」しか見えませんが丸山山頂。
2020年03月21日 08:31撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
「丸」しか見えませんが丸山山頂。
中山の肩越しに見えるのは西天狗かな。
2020年03月21日 08:31撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
中山の肩越しに見えるのは西天狗かな。
こんなにいい天気ですが、今日は稜線伝いのルートはむぎくさとうげまで。ちょっと残念。
2020年03月21日 08:32撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
こんなにいい天気ですが、今日は稜線伝いのルートはむぎくさとうげまで。ちょっと残念。
では麦草峠に下ります。
2020年03月21日 08:32撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
では麦草峠に下ります。
途中、スノーシューの3人パーティーとすれ違いました。
2020年03月21日 08:41撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
途中、スノーシューの3人パーティーとすれ違いました。
樹林帯の中でもお天気がいいと嬉しいです。
2020年03月21日 08:41撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
樹林帯の中でもお天気がいいと嬉しいです。
チシマシッポゴケ...見てみたいなぁ。
2020年03月21日 08:48撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
チシマシッポゴケ...見てみたいなぁ。
麦草峠まであと少し。
2020年03月21日 09:06撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
麦草峠まであと少し。
振り返る。
2020年03月21日 09:06撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
振り返る。
茶臼山と青い空。
2020年03月21日 09:08撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
茶臼山と青い空。
峠は風の通り道。
2020年03月21日 09:08撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
峠は風の通り道。
さて、茶水の池で休憩がてらワカンを装着します。
2020年03月21日 09:11撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
さて、茶水の池で休憩がてらワカンを装着します。
アイゼンを履いたまま、ワカンをひっくり返して履きます。
2020年03月21日 09:25撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
アイゼンを履いたまま、ワカンをひっくり返して履きます。
ワカンは今シーズン初めて履きます。
2020年03月21日 09:25撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ワカンは今シーズン初めて履きます。
トレースがあって助かります。
2020年03月21日 09:27撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
トレースがあって助かります。
このような開けたところではトレースが消えてしまいます。
竿と赤布を探しながら歩きます。
2020年03月21日 09:32撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
このような開けたところではトレースが消えてしまいます。
竿と赤布を探しながら歩きます。
1
大河原林道に合流しました。
2020年03月21日 10:06撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
大河原林道に合流しました。
ここで林道から外れます。
2020年03月21日 10:14撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ここで林道から外れます。
ここはトレースが完全に消えていました。
目印を探すのもちょっと大変でした。
2020年03月21日 10:16撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ここはトレースが完全に消えていました。
目印を探すのもちょっと大変でした。
さらに、ワカンのハーネスが切れるし...。
2020年03月21日 10:21撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
さらに、ワカンのハーネスが切れるし...。
きれいに切れてますね。
2020年03月21日 10:21撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
きれいに切れてますね。
ワカンをザックに縛り付けていたひもがあったので、これで応急処置。だいぶ細いけど、どうでしょうかね。
2020年03月21日 10:28撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ワカンをザックに縛り付けていたひもがあったので、これで応急処置。だいぶ細いけど、どうでしょうかね。
やっとこさ雨池に到着。
2020年03月21日 10:37撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
やっとこさ雨池に到着。
1
三ツ岳方面
2020年03月21日 10:37撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
三ツ岳方面
さて、この右のどこかから八柱山に取り付けるはずですが。
2020年03月21日 10:37撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
さて、この右のどこかから八柱山に取り付けるはずですが。
ここに来るまで、悪いほうのワカンが外れてタイムロスしてます。
2020年03月21日 11:00撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ここに来るまで、悪いほうのワカンが外れてタイムロスしてます。
完全にトレースが消えていました。
結局、散々彷徨した挙句、登頂を断念して...
2020年03月21日 11:07撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
完全にトレースが消えていました。
結局、散々彷徨した挙句、登頂を断念して...
...引き返してきました。
この標識までは合ってたんだけどねぇ。
2020年03月21日 11:37撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
...引き返してきました。
この標識までは合ってたんだけどねぇ。
悲しみの雨池。
2020年03月21日 11:48撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
悲しみの雨池。
雨池を横断して西側へ来ました。
2020年03月21日 11:56撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
雨池を横断して西側へ来ました。
ここでワカンを外して休憩。
2020年03月21日 11:56撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ここでワカンを外して休憩。
ここから先はトレースバッチリですしね。
2020年03月21日 12:07撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ここから先はトレースバッチリですしね。
林道に上がったところ。
2020年03月21日 12:12撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
林道に上がったところ。
また晴れてきました。
この林道はスノーシューの人と多くすれ違いました。
2020年03月21日 12:22撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
また晴れてきました。
この林道はスノーシューの人と多くすれ違いました。
1
ここから雨池峠に上がります。
本日最後の登りです。
2020年03月21日 12:26撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
ここから雨池峠に上がります。
本日最後の登りです。
この先の大河原林道は通行止めだそうです。
2020年03月21日 12:26撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
この先の大河原林道は通行止めだそうです。
八柱山で彷徨したのでキツイ。
2020年03月21日 12:43撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
八柱山で彷徨したのでキツイ。
振り返ると浅間山
2020年03月21日 12:46撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
振り返ると浅間山
最後のほうはかなり傾斜が緩いです。
2020年03月21日 12:47撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
最後のほうはかなり傾斜が緩いです。
はい、雨池峠到着。
2020年03月21日 12:55撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
はい、雨池峠到着。
雨池山方面
2020年03月21日 12:56撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
雨池山方面
縞枯山荘
昨日と全然印象が違います。
2020年03月21日 13:00撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
縞枯山荘
昨日と全然印象が違います。
1
雨池峠方面を振り返る。
13:00に登っていく人たちはどこかで泊りでしょうか。
2020年03月21日 13:01撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
雨池峠方面を振り返る。
13:00に登っていく人たちはどこかで泊りでしょうか。
縞枯山方面
2020年03月21日 13:01撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
縞枯山方面
雨池山方面
2020年03月21日 13:01撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
雨池山方面
風に乗ってRW山頂駅の音が聞こえてきました。
2020年03月21日 13:08撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
風に乗ってRW山頂駅の音が聞こえてきました。
山頂駅が見えました。
2020年03月21日 13:13撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
山頂駅が見えました。
北横岳方面
2020年03月21日 13:14撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
北横岳方面
1
坪庭方面
2020年03月21日 13:14撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
坪庭方面
まぶしいです。
2020年03月21日 13:14撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
まぶしいです。
さて、あそこでアイゼンを外しましょう。
2020年03月21日 13:14撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
さて、あそこでアイゼンを外しましょう。
13:30 の便で下ります。
2020年03月21日 13:26撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
13:30 の便で下ります。
強風で揺れる揺れる。
2020年03月21日 13:31撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
強風で揺れる揺れる。
下りはすいているのがいいです。
2020年03月21日 13:31撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
下りはすいているのがいいです。
南八ツが良く見える
2020年03月21日 13:31撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
南八ツが良く見える
雪の北八ヶ岳、今年はこれが最後かなと思いながらRW山頂駅を眺める。
2020年03月21日 13:31撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
雪の北八ヶ岳、今年はこれが最後かなと思いながらRW山頂駅を眺める。
さらに下ると...
2020年03月21日 13:32撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
さらに下ると...
東西天狗も見えてきました。
2020年03月21日 13:32撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
東西天狗も見えてきました。
南アルプスかな。
2020年03月21日 13:32撮影 by TG-5 OLYMPUS CORPORATION
南アルプスかな。
荷物を整理した後、こまくさ亭でコーヒーを頂きました。
2020年03月21日 14:10撮影 by F-02HFUJITSU
荷物を整理した後、こまくさ亭でコーヒーを頂きました。

感想/記録
by jsbb

今回は去年の8の字(RW→縞枯山→麦草峠→白駒荘→ニュウ→中山→麦草峠→狭霧苑→五辻→RW)と違う8の字にしたくて、雨池と八柱山を組み入れてみましたが、やはり歩く人の数が少なめでワカンが活躍しました(ハーネスが切れたけど)。
八柱山はGPSに入れておいたルートを信じて進んでもよかったかもしれませんが、途中から目印が全然見つからなくなり、撤退を決意しました。
初日よりも二日目のほうが好天だったので、二日目も稜線を歩いて戻ろうかとも考えましたが、麦草峠から雨池へもなかなか味のあるルートで、それはそれで正解でした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:761人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ