ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234598
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳〜蓼科山

2012年10月13日(土) 〜 2012年10月14日(日)
 - 拍手
GPS
29:32
距離
36.7km
登り
2,962m
下り
2,994m

コースタイム

2012.10.13
10:39 美濃戸口
11:10 美濃戸山荘
12:10 赤岳鉱泉
13:30 硫黄岳
14:04 夏沢峠/山びこ荘
14:50 根石岳
15:14 東天狗岳
16:05 黒百合ヒュッテ

2012.10.14
05:00 黒百合ヒュッテ
06:14 高見石小屋
06:41 中山
07:19 麦草ヒュッテ
08:12 茶臼山
08:40 縞枯山
09:15 ロープウェー山頂駅
10:05 北横岳ヒュッテ
10:25 北横岳
11:08 亀甲池
11:57 大河原ヒュッテ
12:55 蓼科荘
13:12 蓼科山
15:08 蓼科登山口
16:12 バス停
天候 2012.10.13 晴れ
2012.10.14 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
2012.10.13
09:35 路線バス増発あり(茅野→美濃戸口)
コース状況/
危険箇所等
危険個所特になし。ただ、ロングコースなんで大変。
蓼科山登山口から新湯へ続く信玄俸道を途中でルートミス?変な林道に入って城の平にある別荘地に迷い込んだ。正解が気になる。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
見上げる横岳。いい天気だ。
2012年10月13日 12:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/13 12:10
見上げる横岳。いい天気だ。
硫黄岳山頂でwacklessと偶然会う。本沢温泉を変更して快速幕営縦走に便乗。
2012年10月13日 13:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/13 13:34
硫黄岳山頂でwacklessと偶然会う。本沢温泉を変更して快速幕営縦走に便乗。
夏沢峠と天狗岳。遠いねぇ。
2012年10月13日 13:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/13 13:50
夏沢峠と天狗岳。遠いねぇ。
黒百合ヒュッテは評判通り良い感じの小屋。
2012年10月13日 16:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/13 16:05
黒百合ヒュッテは評判通り良い感じの小屋。
wacklessのツェルト。アライ・スーパーライトツェルト2。
2012年10月13日 16:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/13 16:25
wacklessのツェルト。アライ・スーパーライトツェルト2。
俺のツェルト。自作ツェルト壱式。歪んでるのは気にしない。
2012年10月13日 16:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/13 16:26
俺のツェルト。自作ツェルト壱式。歪んでるのは気にしない。
wackless邸にて夕飯。
2012年10月13日 17:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/13 17:32
wackless邸にて夕飯。
俺はカレー&ナン。精一杯の贅沢。
2012年10月13日 17:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/13 17:56
俺はカレー&ナン。精一杯の贅沢。
深夜には結露が凍結し、風が吹くたびにツェルト内で降雪・・・
2012年10月14日 00:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 0:43
深夜には結露が凍結し、風が吹くたびにツェルト内で降雪・・・
0230時、強風でツェルト倒壊。ペグダウンサボるんじゃなかった。
2012年10月14日 02:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 2:53
0230時、強風でツェルト倒壊。ペグダウンサボるんじゃなかった。
翌朝。樹林帯。気持ち良い歩き。
2012年10月14日 06:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/14 6:44
翌朝。樹林帯。気持ち良い歩き。
縞枯山荘。北八の小屋ってとんがり屋根でおしゃれだな。
2012年10月14日 09:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 9:07
縞枯山荘。北八の小屋ってとんがり屋根でおしゃれだな。
北横岳から蓼科山を望む。まだこれからだ。
2012年10月14日 10:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 10:25
北横岳から蓼科山を望む。まだこれからだ。
亀甲池。素敵なネーミング。
2012年10月14日 11:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 11:12
亀甲池。素敵なネーミング。
紅葉もいい感じ。
2012年10月14日 11:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 11:13
紅葉もいい感じ。
亀甲池から先の登山道。綺麗な紅葉が所々。
2012年10月14日 11:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
10/14 11:22
亀甲池から先の登山道。綺麗な紅葉が所々。
大河原山荘方面。青空が気持ちいい。
2012年10月14日 11:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 11:39
大河原山荘方面。青空が気持ちいい。
大河原山荘。コーラで補給。
2012年10月14日 11:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 11:57
大河原山荘。コーラで補給。
蓼科山。景色が凄かった。
2012年10月14日 13:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 13:14
蓼科山。景色が凄かった。
今回の相棒。スポルティバのボルダーXミッドGTX。かなり気に入った。
2012年10月14日 13:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 13:26
今回の相棒。スポルティバのボルダーXミッドGTX。かなり気に入った。
山頂神社にお参り。
2012年10月14日 13:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 13:28
山頂神社にお参り。
南八ヶ岳方面。よく歩いたな。
2012年10月14日 13:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 13:41
南八ヶ岳方面。よく歩いたな。
問題の信玄俸道。途中で迷子に。
2012年10月14日 15:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 15:12
問題の信玄俸道。途中で迷子に。
それでも沢沿いの紅葉は綺麗だった。
2012年10月14日 15:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10/14 15:26
それでも沢沿いの紅葉は綺麗だった。
撮影機器:

感想

黒部の温泉に味をしめて、近場の秘湯に行こうとして八ヶ岳・本沢温泉に白羽の矢が立った。ところが計画が二転三転して結局蓼科山まで歩くことになった。

2012.10.13
10:39 美濃戸口出発。茅野で偶然会った友達のパーティーが桜平から硫黄岳山荘に向かうとのことで、本沢温泉泊、翌朝硫黄岳山荘で合流することにした。
12:10 赤岳鉱泉到着。思えば無雪季に来るの初めてだな。なかなか良いペースだ。
13:30 硫黄岳山頂。ザックの記念撮影してると声をかけられる。友達のwacklessじゃん。え、ここで何してんの?八ヶ岳縦断するのは知ってたけど、まさか遭遇するとは。
ここであっさり計画変更。俺もこっちに便乗することにした。去年の12月以来の快速幕営団結成。初めての北八ヶ岳か。悪くないね。
13:40 夏沢峠に降りる途中で友達のパーティーに遭遇。また今度歩こうねと別れる。

根石岳、東天狗岳と順調に進む。時間の関係で天狗岳はパス。

16:05 だいぶ焦り始めたころに黒百合ヒュッテ到着。テン場の真ん中らへんにツェルトを並べたかったが、端しか空いてなかった。まぁいいか。ビールを飲みながら自作ツェルト設営。ペグダウンした後、傍の杭を利用したため形が歪になってしまった。でももう設営しちゃったし、いいかと放置。

17:00 夕食開始。俺のツェルトは狭いんでwackless邸にお邪魔する。夕飯は精一杯贅沢してカレー&ナンセット。キュウリとチーズを頂き、ささやかな宴会。

やっぱインナーポール最高だわ。圧迫感がまるでない。自作ツェルト弐式は既に手に入れてあるヘリテイジのインナーポールの寸法をもとに設計するとしよう。

自分のツェルトに戻ると既に表面が濡れているではないか。おそらく夜露だと思うんだが、参った。ノン・コーテッド・ファブリックなんで防水性はなし。多少の撥水生あるが、細かい水滴にはめっぽう弱いことが分かった。弐式は最近購入した3000mm防水リップストップシルナイロンで制作するとしよう。
ツェルトは結露よりも防水性。一般的には逆だろうけど、これが俺の行きついた答えかな。

2012.10.14
02:30 強風によりツェルト倒壊。石に固定した細引きが抜けたか。顔を出すと満天の星空ではないか。しばらくそのまま眺めながら横になった後、設営し直してひと寝入り。
03:10 起きてコーヒーを飲む。Wacklessもゴソゴソと飯の準備中のようだ。俺の朝飯はインスタントスープとカロリーメイト4本。食ってて嫌になった^^;やはり朝は棒らーめん+ニンニクチューブ&肉+野菜かな。カロリーメイトは行動食で十分だわ。

05:00 予定通り行動開始。本日のコースタイムは12時間以上。さぁ、行こうか。
05:32 中山山頂。あ、ニュウ行きそびれたか。まぁいいや。先を急ごう。
07:23 麦草ヒュッテ。腹が減ってきた。やっぱ朝飯カロリーメイトはだめだ。精神的に辛い。ヒュッテで何か食おうとしたが時間が早そうなんでせんべいを購入。バリバリかじりながら進む。
08:12 茶臼山。まだまだこれから。
08:40 縞枯山。ほんとに枯れてるのね。軽く補給してリフレッシュ。
09:15 ピタラスロープウェーの山頂駅到着。もう我慢できない。軽食に寄る。おでんと焼きおにぎりを頼んでむさぼる。やはり美味いわ♪復活後に北横岳に向かうも結構な渋滞に巻き込まれる。人気なんだね。
10:21 北横岳山頂。30分ほどで上がってきたから疲れるのなんの。でもいい景色だよ。北アルプスもばっちりだ。蓼科の左側にちょっと見えてるの剱岳じゃないか?白馬方面まで見渡せた。
11:08 一気に人が減る登山道を降りて亀甲池到着。なんて素敵なネーミングだ!満面の笑みで記念撮影。
11:27 紅葉を楽しみつつ天祥寺原到着。大河原ヒュッテ方面へ歩きだす。
11:57 ヒュッテでコーラを飲み、カロリーメイトで補給後一気に蓼科山荘へ登った。40分で到着。さらに山頂へラストスパートをかける。
13:12 蓼科山山頂。蓼科山荘から先は急登だが足場を選べば階段状になる為それほどきつくはなかった。それより樹林帯を抜けたことによる高揚感の方が大きかった。

山頂を周遊して景色を楽しむ。南八ヶ岳から南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプス、後立山とずっと見渡せた。確かにここは良い山だ。

15:08 蓼科山登山口到着。長かった。今日だけで23km歩いたようだ。そりゃ足にもくえるわな。

しかし、ここからが本番だった。信玄俸道を降れば新湯ホテルまで行けるはずなんだが、なぜか途中で未舗装の林道に合流した。竜源橋への分岐は通ったからそこまでは間違いない。結局城の平に出てそこから歩いてビーナスラインに合流する形となった。帰って国土地理院の1/25000地図を見ると、蓼科湖へ向かう林道を行けば着くようだが、やはりよく分からなかった。

16:12 バス停到着。バスがやってきて急いで乗り込む。なんとか乗れた。良かった。

今回の山行の反省点は多い。計画が二転三転したのは問題ではないが、やはり朝夕の飯はしっかり食べるに限る。精神的にやられる。
あとはツェルトかな。弐式は壱式の悪い部分を改良しよう。ベンチレーターもFT社のように常時開放型にしよう。そうすれば防水生地でもある程度は快適になるだろう。

さて、次はどこへ行こうか?

って、次こそは本沢温泉行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら