記録ID: 2349955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
日程 | 2016年07月29日(金) ~ 2016年07月30日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り、雨 |
アクセス |
利用交通機関
称名滝駐車場からスタート
バス、
車・バイク
帰りは室堂BTからバス、ケーブルカーで立山駅。そこから徒歩で駐車場に戻る
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2016年07月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by ikomochi
立山地方の二百名山、奥大日岳と鍬崎山に登る二泊三日の山行です。まず大日三山を目指しました。前泊して称名滝駐車場から登山スタート。天気は薄曇り。雨にならなければ良いんだけど。
牛首まで急坂を上がると大日平に出て一息つきます。不動滝をちょっとだけ覗いて先を急ぎます。ランプの宿、大日山荘に着くころにはガスり、霧雨も降って大日岳、中大日岳の山頂の展望はゼロ。おかげで雷鳥にはあちこちで会えました。花々もいろいろ咲いていて撮影が忙しいですが、残念ながら名前はほとんど分からず。
奥大日岳を過ぎ、新室堂乗越まで来ると鮮やかな雷鳥沢のテント村が見えました。このころになると雨は上がっていて、まずまず良い場所にマイホームが張れました。雷鳥沢ヒュッテで買ったビールを飲みながら、ゆっくり今日を振り返り、明日以降に思いを馳せました。
二日目も薄曇り。別山乗越まで一気に上がり、別山に向かいます。別山北峰から眺める剱岳が一番好きですが、残念ながらガスで全然見えません。一枚も写真が撮れないまま、立山三山の縦走に向かいました。途中、一瞬晴れ間が出て、室堂平や昨日歩いた大日三山も見えて感激しました。
雄山では神社に上がり、一ノ越へ下りますが、登りも下りも学校登山の子供が多く、渋滞気味で少々焦ります。浄土山では雨が近づいていたので、前年登った龍王岳には寄らず室堂に降りることにしました。途中から雨になり、展望台からは何も見えません。ショボショボと室堂に降り、バス、ケーブルカーを乗り継いで立山駅まで着くと、歩いて称名滝駐車場に向かいました。
このころになると雨も上がっていました。間近で見る称名滝の迫力は凄かった。しぶきでずぶ濡れになりながら写真を撮りました。ラッキーなことに、このところの大雨のおかげで幻のハンノキ滝も現れてくれて、称名滝とツインで見られました。
翌日はもう一つの二百名山、鍬崎山に登ったのですが、この日三百名山を完登されたばかりのご夫婦と山頂で偶然出会い、お祝いをさせていただきました。おめでとうございます!自分が完登するのはいつになるのかな?
今回は幻のハンノキ滝を見られたこと、三百名山完登に立ち会えたことの二つのラッキーがあって嬉しい山行になりました。
※過去レコ 2020年5月18日作成
牛首まで急坂を上がると大日平に出て一息つきます。不動滝をちょっとだけ覗いて先を急ぎます。ランプの宿、大日山荘に着くころにはガスり、霧雨も降って大日岳、中大日岳の山頂の展望はゼロ。おかげで雷鳥にはあちこちで会えました。花々もいろいろ咲いていて撮影が忙しいですが、残念ながら名前はほとんど分からず。
奥大日岳を過ぎ、新室堂乗越まで来ると鮮やかな雷鳥沢のテント村が見えました。このころになると雨は上がっていて、まずまず良い場所にマイホームが張れました。雷鳥沢ヒュッテで買ったビールを飲みながら、ゆっくり今日を振り返り、明日以降に思いを馳せました。
二日目も薄曇り。別山乗越まで一気に上がり、別山に向かいます。別山北峰から眺める剱岳が一番好きですが、残念ながらガスで全然見えません。一枚も写真が撮れないまま、立山三山の縦走に向かいました。途中、一瞬晴れ間が出て、室堂平や昨日歩いた大日三山も見えて感激しました。
雄山では神社に上がり、一ノ越へ下りますが、登りも下りも学校登山の子供が多く、渋滞気味で少々焦ります。浄土山では雨が近づいていたので、前年登った龍王岳には寄らず室堂に降りることにしました。途中から雨になり、展望台からは何も見えません。ショボショボと室堂に降り、バス、ケーブルカーを乗り継いで立山駅まで着くと、歩いて称名滝駐車場に向かいました。
このころになると雨も上がっていました。間近で見る称名滝の迫力は凄かった。しぶきでずぶ濡れになりながら写真を撮りました。ラッキーなことに、このところの大雨のおかげで幻のハンノキ滝も現れてくれて、称名滝とツインで見られました。
翌日はもう一つの二百名山、鍬崎山に登ったのですが、この日三百名山を完登されたばかりのご夫婦と山頂で偶然出会い、お祝いをさせていただきました。おめでとうございます!自分が完登するのはいつになるのかな?
今回は幻のハンノキ滝を見られたこと、三百名山完登に立ち会えたことの二つのラッキーがあって嬉しい山行になりました。
※過去レコ 2020年5月18日作成
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:123人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 立山 (3015m)
- 奥大日岳 (2611m)
- 大日岳 (2501m)
- 真砂岳 (2861m)
- 雄山 (3003m)
- 立山室堂山荘 (2450m)
- 一の越山荘 (2700m)
- 剱御前小舎 (2760m)
- 雷鳥沢キャンプ場
- 室堂山展望台 (2675m)
- 富士ノ折立 (2999m)
- 別山南峰 (2874m)
- 浄土山 (2831m)
- 室堂乗越 (2356m)
- 中大日岳 (2500m)
- 大日平山荘 (1750m)
- 大日小屋 (2425m)
- 称名滝駐車場
- 八郎坂登り口
- 大日岳登山口
- 新室堂乗越 (2387m)
- 奥大日岳三角点 (2605.9m)
- 大汝休憩所 (3000m)
- カガミ谷乗越
- 2511mピーク (2511m)
- 浄土橋 (2263m)
- 浄土山南峰 (2840m)
- 室堂山 (2668m)
- 牛ノ首 (1488m)
- 七福園 (2471m)
- 剱御前山(最高点) (2792m)
- 称名滝バス停
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント