ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235982
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

すべりこみセーフ? 3年連続、秋は涸沢でしょ!?

2012年10月15日(月) 〜 2012年10月16日(火)
 - 拍手
yukijyoshi その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
34:30
距離
63.3km
登り
3,008m
下り
3,018m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00河童橋−9:25横尾−10:25本谷橋−12:30涸沢
テント泊
8:30涸沢−9:30屏風のコル−10:00屏風の耳−10:50屏風のコル−12:10中畠新道分岐
−13:00徳澤園−昼食−14:45河童橋
天候 15日 晴れ
16日 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場からバス。
コース状況/
危険箇所等
上高地〜涸沢
 特に危ない箇所はナシ。横尾まではまだ紅葉が早い感じ。
涸沢〜パノラマコース〜上高地
 登山道が狭く、脆いので、要注意。特に荷物が重い人。
予約できる山小屋
横尾山荘
おなじみ河童橋。スタートです。
2012年10月15日 06:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 6:55
おなじみ河童橋。スタートです。
先日登った焼岳
2012年10月15日 06:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 6:57
先日登った焼岳
明神・裏前穂辺りの紅葉は少し早いかな?
2012年10月15日 08:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 8:14
明神・裏前穂辺りの紅葉は少し早いかな?
2012年10月15日 08:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 8:55
横尾には、お猿さんがいっぱいいました。
2012年10月15日 09:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/15 9:24
横尾には、お猿さんがいっぱいいました。
屏風岩。屏風岩の下部の紅葉が凄く綺麗でした。
2012年10月15日 09:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 9:49
屏風岩。屏風岩の下部の紅葉が凄く綺麗でした。
2012年10月15日 10:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 10:17
本谷橋付近
2012年10月15日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 11:02
本谷橋付近
2012年10月15日 11:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 11:08
南岳方面
2012年10月15日 11:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 11:24
南岳方面
2012年10月15日 11:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 11:39
2012年10月15日 11:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 11:39
奥穂が見えてきました。
2012年10月15日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 11:53
奥穂が見えてきました。
涸沢到着
2012年10月15日 12:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 12:07
涸沢到着
紅葉はギリギリかな?
2012年10月15日 12:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/15 12:19
紅葉はギリギリかな?
涸沢の分岐
2012年10月15日 12:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 12:26
涸沢の分岐
2012年10月15日 12:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 12:31
2012年10月15日 12:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/15 12:33
快晴の中の涸沢槍と紅葉
2012年10月15日 12:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/15 12:34
快晴の中の涸沢槍と紅葉
テントは少なめです。今回はテント泊でーす。
2012年10月15日 13:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 13:52
テントは少なめです。今回はテント泊でーす。
涸沢小屋のテラスにて
2012年10月15日 13:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 13:53
涸沢小屋のテラスにて
ビールとソフトクリーム
2012年10月15日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/15 13:56
ビールとソフトクリーム
実は、ビールセットだったりする。
2012年10月15日 14:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 14:00
実は、ビールセットだったりする。
東邦航空のラマが大活躍
2012年10月15日 15:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 15:49
東邦航空のラマが大活躍
テントが少ないと絵にならない
2012年10月15日 18:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/15 18:31
テントが少ないと絵にならない
天の川もバッチリ。涸沢は星が綺麗。
2012年10月15日 18:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/15 18:50
天の川もバッチリ。涸沢は星が綺麗。
寒くて、寒くて
2012年10月15日 18:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/15 18:58
寒くて、寒くて
小屋の光が入っちゃった。
でも寒くて撮り直す気力は・・・
2012年10月15日 19:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/15 19:19
小屋の光が入っちゃった。
でも寒くて撮り直す気力は・・・
涸沢名物モルゲンロート!!
2012年10月16日 06:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/16 6:00
涸沢名物モルゲンロート!!
すぐに、普通になる。
2012年10月16日 07:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 7:00
すぐに、普通になる。
本日も快晴です。
2012年10月16日 08:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/16 8:11
本日も快晴です。
涸沢ヒュッテ
2012年10月16日 08:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 8:26
涸沢ヒュッテ
帰りは、パノラマコースを行きます。
2012年10月16日 08:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 8:28
帰りは、パノラマコースを行きます。
涸沢が一望。綺麗。
2012年10月16日 08:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/16 8:31
涸沢が一望。綺麗。
富士山と南アルプス
2012年10月16日 09:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 9:20
富士山と南アルプス
槍ヶ岳が見える
2012年10月16日 09:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/16 9:27
槍ヶ岳が見える
屏風のコル
2012年10月16日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 9:37
屏風のコル
2012年10月16日 09:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/16 9:39
前穂
2012年10月16日 09:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/16 9:46
前穂
北穂
2012年10月16日 09:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/16 9:46
北穂
前穂と奥穂
2012年10月16日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 9:48
前穂と奥穂
北穂と大キレット
2012年10月16日 10:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 10:05
北穂と大キレット
槍方面。縦走したいなぁ〜
2012年10月16日 10:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
10/16 10:12
槍方面。縦走したいなぁ〜
大キレット。本当に大きく切れてる。
2012年10月16日 10:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/16 10:15
大キレット。本当に大きく切れてる。
ただいまぁ〜、徳沢園
2012年10月16日 13:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 13:01
ただいまぁ〜、徳沢園
もちろんソフトクリーム
2012年10月16日 13:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 13:03
もちろんソフトクリーム
そして、限定の醤油ラーメン。下山して疲れた体にはこの塩分が何とも言えない、おいしさ。
2012年10月16日 13:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 13:10
そして、限定の醤油ラーメン。下山して疲れた体にはこの塩分が何とも言えない、おいしさ。
綺麗に色づいてますね。
2012年10月16日 13:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10/16 13:57
綺麗に色づいてますね。
上高地到着!! 午後まで快晴!
2012年10月16日 14:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
10/16 14:59
上高地到着!! 午後まで快晴!
撮影機器:

感想

そろそろ小屋終いしてしまう所が出始めたこの時期。どこ行こうか?悩み、結局3年連続10月は涸沢に行くことに。
何故か紅葉のピークが終わった頃にしか休みが取れない。

一昨年は、涸沢から北穂まで。初めての涸沢の紅葉に感動。
昨年は、涸沢でテント泊。奥穂を目指すも天候不良で穂高山荘まで。
今年は、涸沢でテント泊。ピークハントはせず、まったり紅葉を楽しむ。
でも、せっかく涸沢に来たので、帰りにパノラマコースで帰ることにしました。

1日目
 朝一でバスに乗って、上高地に入り、エンジン全開で涸沢に行き、北穂にピストンしちゃうぞ!と意気込んで来たものの・・・
 少し出発が遅くなり、涸沢に着いたのがお昼頃。テントを張っていたら意外と時間をロスし、北穂に登る時間が無くなっちゃいました。
 やっぱりテント泊のような重装備ではコースタイムを縮められないですね。(^。^)
 プラン変更し、涸沢小屋のテラスでくつろぎます。
 山でビールは飲まないと誓っていたのに・・・、誘惑には勝てず・・・。
 枝豆つきのビールセット!!
 涸沢で「ここでいいよ。」と言っている人の気持ちがよく分かりました。
 もちろんソフトクリームも欠かさず食べました。

 夕方、暗くなる前に夕飯を食べることに。メインはカレーにしたのですが、今回持参したレトルトの「もつ煮」がウマイ。
 そんなこんなで、グダグダと過ごします。
 気づいたら、辺りはすっかり暗くなっていました。
 
 涸沢は日が陰るのが早く、寒い。{{ (>_<) }}
でも、星空が綺麗。我慢してほんの少しだけ写真を撮ります。

 何よりも、寒いので、諦めて寝ることに。

2日目
 日の出ギリギリの時間に起床。危うくモルゲンロートを逃すところでした。
涸沢・穂高のモルゲンロートは美しいですね。山小屋からご来光を見るのも良いですが、このモルゲンロートも捨てがたい。
 朝ご飯は、網トースターを持ってきたので、パンを焼いて、メープルシロップを付けて食べます。朝から何て贅沢なっ。
 帰るの勿体ないなぁ〜と思いつつ、撤収にかかります。もう1泊できれば、穂高に登のにい〜。
 ダラダラしていたら、涸沢を出発するのが8:30になっちゃいました。

 帰りはパノラマコースを行きます。初めて通ります。危ないと聞いていましたが、本当に危ない道ですね。特に荷物が重いとバランスを崩しやすく、要注意。
 しかし、パノラマコースからの涸沢は実に綺麗。紅葉の時期のパノラマコースはオススメですね。
 高度が増すにつれ、槍ヶ岳も顔を出し始めます。
 屏風のコルに荷物をデポして、屏風の耳まで登ります。
 「いや〜、ものすごく綺麗」
 しばし、紅葉の涸沢・穂高を堪能しました。

 上高地で知人と待ち合わせをしていることを思い出し、ハイペースで下山します。コースタイムでは明らかに遅刻確定なのに、頑張って下って時間を稼ぎました。
 途中、おこじょに遭遇。写真を撮ろうとしたら逃げちゃいました。
 初めて見ましたが、カワイイですね。

 頑張って下山したので、徳澤園でお昼休憩を取ることに。
 数量限定の醤油ラーメンに惹かれ、注文。
 噂に聞いていましたが、おいしい。普通に登山の途中で食べたら普通のラーメンなんでしょうけど、下山途中に食べるこのラーメンはオイシイ。体が塩分を欲している時にはたまりませんね。
 そして、忘れずにソフトクリームも。

 休憩後もハイペースで河童橋を目指します。
 約束よりも早く着き、知人と待ち合わせ。
知人は、前々日に槍沢に泊まり、槍ヶ岳から大キレットを越え北穂小屋に泊まり、今日、涸沢岳、奥穂、前穂、岳沢を歩いてきたそうです。天気がよくて感激してました。
 そうそう、この日は午後になっても雲がかからない、抜けるような青空。こんな上高地は珍しいですね。

 こうして、無事にテント泊&紅葉in涸沢は無事に終わり、今回も、楽しい山行となりました。

 やっぱり、穂高はいいですねぇ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら