記録ID: 2386383
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
雲取山でトレーニング、4年ぶり43登目
2020年06月08日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:39
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,709m
- 下り
- 1,685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:29
距離 21.0km
登り 1,709m
下り 1,705m
12:13
丹波山村村営駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザ・奥多摩といった感じの超快適な登山道ですが、巻き道部分は急斜面に道が付いている場所もあり、転滑落は注意です。 この快適さは、播磨周辺のマイナーな山ばかり歩いていると、際立って感じられます。以前はそれが普通と思っていたかもしれません。 |
その他周辺情報 | 奥多摩小屋は閉鎖され、七ツ石小屋も当分の間コロナ対応で休業中でした。 雲取山頂の避難小屋は開いていましたが、利用を控えるように掲示がありました。 |
写真
装備
個人装備 |
レインスーツ
傘
食料1食分
水500
ポカリ500
コーヒー300
日焼け止め
帽子
ストック1本
|
---|
感想
出張で八王子の自宅へ戻ったこの週、月曜日に休みが取れたので、久しぶりで雲取山へ行ってみたくなり、気軽に登れる鴨沢からのピストンでトレーニングも兼ねてタイムトライアルしてみました。
山頂まで2時間半で行けるかどうか、と思っていましたが、それほど無理をしたわけではなく8割程度に抑えながらも2:15で登頂することができました。
改めて奥多摩の、特にこの鴨沢からの雲取の登山道の歩きやすさを実感しました。
下りでは、惰性で足が前に出るちょうど走りやすい緩やかな斜度が続くので、
結構走り続けて大幅に時間短縮、七ツ石山から1時間で下山できました。
天気予報では曇り予報でしたが、久々の再訪を歓迎してくれているかのように、奥多摩湖まで来ると急に晴れてきて、登山中は青空も広がる快適な天候となりました。
山中で出会った方は合計10組くらいで、平日としても少ない方でやはり小屋が営業していないのが大きいようです。おかげで静かな雲取を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
shigetoshiさん、こんばんは。
久しぶりの雲取山、笑っちゃうような速さですね
いくら歩きやすいといっても時速5キロで登られるとは。。
で、8割ですか
ほぼ同い年のはずですが、この歳になってさらに進化しているようで、
素晴らしいです
youtaroさん、こんにちは。
道の悪いところばかりで鍛練した成果でしょうか😁
また、最近のテレワークになってからのラントレもかなりの効果のようです😉
下りの途中では、ワラビ採りもしながらでしたので、限界まで頑張れば登り2時間切り、トータル4時間切りも可能かなあとも思いました😄
まあ、次いつ行くかわからないし、その時今の体調を維持しているとも思えませんが😅
空前絶後の速さですね。
残念ながら、当日は多くの方々に抜かれっぱなしだったのでshigetoshiさんを覚えていませんでしたが、同じ日に同じ場所を歩けたのは、とても励みになります。
次第に昔からのヤマレコユーザーが少なくなっている中、とても懐かしく思いました。
また、どこかで・・・・。
sssさん、こんばんは!
それほどの速さでもないですよ。
登りではほとんど走ってませんので。
4時間以内で、この日のように結構涼しければ、
貴重品だけ持って空身でピストンも可能なので、
きっと4時間を切るのは十分可能だと思いました。
確かに、以前からのヤマレコユーザーで、最近音沙汰無い方が
何人かいらっしゃいますね。
お互い長く続けられるといいですね。
そしてまたどこかでお会いできればいいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する