ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

秋の八ヶ岳☆赤岳〜横岳〜硫黄岳

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
kchan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
16.5km
登り
1,527m
下り
1,514m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

02:55赤岳山荘駐車場 - 04:41行者小屋04:50 - 5:46文三郎尾根分岐05:57 - 06:24赤岳06:33 - 06:39赤岳頂上小屋07:34 - 07:55地蔵の頭 - 08:56横岳 - 10:03硫黄岳10:26 - 10:36赤岩の頭 - 11:20赤岳鉱泉11:31 - 12:34赤岳山荘駐車場
天候 曇ガス
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場を利用(1日 1000円)
コース状況/
危険箇所等
☆美濃戸山荘〜行者小屋☆
数日前降った雪が残っていましたが、歩行に問題はないと思います

☆文三郎尾根☆
登り始めから樹林帯あたりまでは、雪が残り凍結箇所も多くあったので
アイゼンがあった方が安心して歩けると思います
階段等や山頂直下も雪は少ないものの、凍結していたので滑らないように注意した方が良さそうでした

☆赤岳〜地蔵の頭☆
数日前の雪が少し多く残っているのと、凍結していたりするので
アイゼンがあった方が安心だと思います

☆地蔵頭〜横岳☆
歩行に問題ない箇所もあれば、雪が残っていたり凍結していたりする場所では
アイゼンがあった方が安心というような感じでした

☆横岳〜硫黄岳☆
横岳から硫黄までは雪が残ってはいますが、岩など滑りやすいところを気を付ければ問題はなさそうな感じです

☆硫黄岳〜赤岳鉱泉☆
凍結箇所もあまりなく、特に気になるような箇所はありませんでした

☆赤岳鉱泉〜登山口☆
特に気になるような箇所はありませんでした
まだ静かな美濃戸山荘
2012年10月27日 02:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 2:58
まだ静かな美濃戸山荘
南沢の行者小屋ルートで歩いていきます
2012年10月27日 03:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 3:00
南沢の行者小屋ルートで歩いていきます
2012年10月27日 03:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 3:44
2012年10月27日 04:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 4:04
2012年10月27日 04:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 4:14
行者小屋まであと少し
2012年10月27日 04:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 4:39
行者小屋まであと少し
行者小屋に到着
2012年10月27日 04:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 4:41
行者小屋に到着
マイナス6℃ 歩いていれば寒くはない気温です
2012年10月27日 04:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 4:50
マイナス6℃ 歩いていれば寒くはない気温です
では、文三郎尾根を歩いて赤岳を目指します
2012年10月27日 04:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 4:59
では、文三郎尾根を歩いて赤岳を目指します
樹林帯は凍結箇所も多くあり、登りは大丈夫でしたが、下りはアイゼンがあった方が良さそうな感じでした
2012年10月27日 05:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 5:11
樹林帯は凍結箇所も多くあり、登りは大丈夫でしたが、下りはアイゼンがあった方が良さそうな感じでした
夜明け前の阿弥陀岳と中岳
2012年10月27日 05:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 5:27
夜明け前の阿弥陀岳と中岳
う〜ん、ガスが下りてきちゃってるなぁ><
2012年10月27日 05:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 5:31
う〜ん、ガスが下りてきちゃってるなぁ><
この階段を登った先に、中岳との分岐があります
2012年10月27日 05:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
10/27 5:38
この階段を登った先に、中岳との分岐があります
阿弥陀岳と中岳も見え始めてきたけど、何だか今日は暗いです
2012年10月27日 05:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 5:39
阿弥陀岳と中岳も見え始めてきたけど、何だか今日は暗いです
最近、八ヶ岳でおなじみのマムート
2012年10月27日 05:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 5:44
最近、八ヶ岳でおなじみのマムート
中岳への分岐 空が薄っすら青く見えるような・・・晴れて欲しいなぁ〜
2012年10月27日 05:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 5:46
中岳への分岐 空が薄っすら青く見えるような・・・晴れて欲しいなぁ〜
マイナス8℃ 今は風がないので寒くはないけど、山頂では分からないのでシッカリ防寒対策をします
2012年10月27日 05:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 5:54
マイナス8℃ 今は風がないので寒くはないけど、山頂では分からないのでシッカリ防寒対策をします
2012年10月27日 05:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 5:56
ぼちぼち赤岳目指して歩き始めます
2012年10月27日 05:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 5:57
ぼちぼち赤岳目指して歩き始めます
ガスはあるけど、空はキレイに♪
2012年10月27日 05:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 5:57
ガスはあるけど、空はキレイに♪
阿弥陀岳もキレイ♪
2012年10月27日 05:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 5:58
阿弥陀岳もキレイ♪
2012年10月27日 06:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 6:01
後ろには中岳と阿弥陀
2012年10月27日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
10/27 6:04
後ろには中岳と阿弥陀
2012年10月27日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10/27 6:05
2012年10月27日 06:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:06
これ以上ガスが出ないで欲しいなぁ・・・
2012年10月27日 06:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:08
これ以上ガスが出ないで欲しいなぁ・・・
2012年10月27日 06:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:10
2012年10月27日 06:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 6:14
竜頭峰分岐
2012年10月27日 06:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:17
竜頭峰分岐
赤岳山頂への最後の登り
2012年10月27日 06:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:23
赤岳山頂への最後の登り
赤岳山頂に着くものの何も見えず><
2012年10月27日 06:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 6:25
赤岳山頂に着くものの何も見えず><
2012年10月27日 06:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 6:25
ちょっと空が見えて・・・晴れておくれ〜
2012年10月27日 06:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:26
ちょっと空が見えて・・・晴れておくれ〜
今日の赤岳山頂は風もあまりなく穏やかでした でも、景色が見えないのが・・・><
2012年10月27日 06:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:34
今日の赤岳山頂は風もあまりなく穏やかでした でも、景色が見えないのが・・・><
とりあえず頂上小屋に行こうと思った瞬間、ガスが取れて見えた景色はキレイでした♪
2012年10月27日 06:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 6:34
とりあえず頂上小屋に行こうと思った瞬間、ガスが取れて見えた景色はキレイでした♪
2012年10月27日 06:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 6:35
2012年10月27日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
10/27 6:35
テンション上がります
2012年10月27日 06:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 6:35
テンション上がります
2012年10月27日 06:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:35
カッコイイ阿弥陀
2012年10月27日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
10/27 6:36
カッコイイ阿弥陀
2012年10月27日 06:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:36
太陽も、もうこんなに上がってたんだねぇ〜
2012年10月27日 06:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 6:37
太陽も、もうこんなに上がってたんだねぇ〜
陽を浴びてイキイキする植物たち♪
2012年10月27日 06:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 6:38
陽を浴びてイキイキする植物たち♪
2012年10月27日 06:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:38
スッキリガスが取れることがない太陽は、ぼんやりとはしているけど幻想的♪
2012年10月27日 06:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:38
スッキリガスが取れることがない太陽は、ぼんやりとはしているけど幻想的♪
しかし・・・ガスが取れて喜んだのも束の間 またガスガスで何も見えなくなってしまったので、少し山荘でガスが取れるのを待つことにします!
2012年10月27日 06:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 6:41
しかし・・・ガスが取れて喜んだのも束の間 またガスガスで何も見えなくなってしまったので、少し山荘でガスが取れるのを待つことにします!
山荘の中はぽっかぽか♪
2012年10月27日 06:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:45
山荘の中はぽっかぽか♪
ここで、先日間ノ岳に登る時にお会いしたご夫婦の方と再会しました!今年は良くある再会にまたまたビックリ!嬉しいですね♪
2012年10月27日 06:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 6:46
ここで、先日間ノ岳に登る時にお会いしたご夫婦の方と再会しました!今年は良くある再会にまたまたビックリ!嬉しいですね♪
美味しいココアを頂きました♪
2012年10月27日 07:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 7:01
美味しいココアを頂きました♪
喫煙所が中にあり、相方クンは外に出ないでタバコが吸えるのでヨカッタみたいです
2012年10月27日 07:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 7:03
喫煙所が中にあり、相方クンは外に出ないでタバコが吸えるのでヨカッタみたいです
山荘でゆっくりしましたが、ガスが取れる気配がないので仕方なく行くことにします(涙)
下りなのでチェーンアイゼン装着です
2012年10月27日 07:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 7:34
山荘でゆっくりしましたが、ガスが取れる気配がないので仕方なく行くことにします(涙)
下りなのでチェーンアイゼン装着です
ガスの中、少し陽が差して明るくなると、登ってきている人たちもヨロコビの声を上げてます♪でも、また暗くなり・・・
2012年10月27日 07:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 7:40
ガスの中、少し陽が差して明るくなると、登ってきている人たちもヨロコビの声を上げてます♪でも、また暗くなり・・・
地蔵の頭に着きました やはり、横岳方面もダメですね〜
2012年10月27日 07:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 7:54
地蔵の頭に着きました やはり、横岳方面もダメですね〜
お地蔵さんに晴れてくれるように頼みましたが、静かに眠られていたようでzzz
2012年10月27日 07:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 7:55
お地蔵さんに晴れてくれるように頼みましたが、静かに眠られていたようでzzz
ココから横岳へ向かいながら見る景色と、振返って見る赤岳が楽しみだったのに・・・残念
2012年10月27日 07:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 7:56
ココから横岳へ向かいながら見る景色と、振返って見る赤岳が楽しみだったのに・・・残念
振返っても見えない赤岳
2012年10月27日 08:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:04
振返っても見えない赤岳
2012年10月27日 08:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 8:09
今日は晴れる期待薄だとあきらめモードになると、全く景色が見えない訳ではないから少しは良いのかなぁ〜と思いなりながら歩くようになり・・・
2012年10月27日 08:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:09
今日は晴れる期待薄だとあきらめモードになると、全く景色が見えない訳ではないから少しは良いのかなぁ〜と思いなりながら歩くようになり・・・
2012年10月27日 08:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:10
2012年10月27日 08:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:11
2012年10月27日 08:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:13
少し空が見えるけど・・・
2012年10月27日 08:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:13
少し空が見えるけど・・・
途中チェーンアイゼンを外してしまった相方クンは、またここで装着です
2012年10月27日 08:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 8:20
途中チェーンアイゼンを外してしまった相方クンは、またここで装着です
2012年10月27日 08:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:21
やっぱり景色がなくて残念><
2012年10月27日 08:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:22
やっぱり景色がなくて残念><
この辺りで、硫黄の方から来る人が意外といるみたいで何回かすれ違います
2012年10月27日 08:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 8:25
この辺りで、硫黄の方から来る人が意外といるみたいで何回かすれ違います
2012年10月27日 08:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:32
杣添尾根との分岐です
2012年10月27日 08:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:37
杣添尾根との分岐です
横岳到着 何もみえないのでそのまま歩いて行くことに・・・
2012年10月27日 08:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 8:56
横岳到着 何もみえないのでそのまま歩いて行くことに・・・
晴れていれば、もっとキレイなのになぁ〜
2012年10月27日 09:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 9:00
晴れていれば、もっとキレイなのになぁ〜
すれ違いで少し待ちます
2012年10月27日 09:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 9:01
すれ違いで少し待ちます
2012年10月27日 09:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 9:01
少し陽のヒカリが・・・
2012年10月27日 09:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 9:06
少し陽のヒカリが・・・
ガスが取れて見えてきました
2012年10月27日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
10/27 9:11
ガスが取れて見えてきました
2012年10月27日 09:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 9:14
今日、久々に見た青空♪
2012年10月27日 09:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 9:20
今日、久々に見た青空♪
阿弥陀もだいぶ見えてきました 見れないまま下ってしまうよりは、ここで少しでも見れたので良かったです♪
2012年10月27日 09:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 9:24
阿弥陀もだいぶ見えてきました 見れないまま下ってしまうよりは、ここで少しでも見れたので良かったです♪
下界は晴れてそうですね〜
2012年10月27日 09:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 9:26
下界は晴れてそうですね〜
と、景色が見えてきたので、浮かれた相方クンは転んでました(笑)
2012年10月27日 09:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 9:27
と、景色が見えてきたので、浮かれた相方クンは転んでました(笑)
2012年10月27日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 9:28
阿弥陀の山頂も何とかガスが取れて見えました!
2012年10月27日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
10/27 9:28
阿弥陀の山頂も何とかガスが取れて見えました!
見えてるうちにヨロコビポーズ♪
2012年10月27日 09:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 9:29
見えてるうちにヨロコビポーズ♪
2012年10月27日 09:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
10/27 9:29
硫黄岳山荘に着きましたが、やっぱりガスガス
2012年10月27日 09:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 9:41
硫黄岳山荘に着きましたが、やっぱりガスガス
今日最後の登り、硫黄岳山頂に向かいます
2012年10月27日 09:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 9:48
今日最後の登り、硫黄岳山頂に向かいます
硫黄岳山頂です
いつも風が強い硫黄岳は、今日は風がなくて穏やかなので、ココでゴハンを食べることにしました
2012年10月27日 10:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 10:04
硫黄岳山頂です
いつも風が強い硫黄岳は、今日は風がなくて穏やかなので、ココでゴハンを食べることにしました
残念な景色だけど、今日はこんな日のヤマ歩きということで・・・
2012年10月27日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10/27 10:31
残念な景色だけど、今日はこんな日のヤマ歩きということで・・・
2012年10月27日 10:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 10:32
赤岩ノ頭です ここから赤岳鉱泉に向けて下りて行きます
2012年10月27日 10:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 10:36
赤岩ノ頭です ここから赤岳鉱泉に向けて下りて行きます
近くで見ると、意外とイイ〜感じ!
2012年10月27日 10:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 10:39
近くで見ると、意外とイイ〜感じ!
2012年10月27日 10:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 10:52
途中、赤岳&中岳&阿弥陀岳が見えました
2012年10月27日 11:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 11:04
途中、赤岳&中岳&阿弥陀岳が見えました
すべるそうなので注意して下りましょう!
2012年10月27日 11:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 11:05
すべるそうなので注意して下りましょう!
2012年10月27日 11:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 11:12
陽が差してキレイ♪
2012年10月27日 11:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 11:18
陽が差してキレイ♪
赤岳鉱泉に着きました
 
2012年10月27日 11:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 11:20
赤岳鉱泉に着きました
 
これがまた冬にはアイスキャンディーになるんだねぇ!
2012年10月27日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 11:31
これがまた冬にはアイスキャンディーになるんだねぇ!
2012年10月27日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
10/27 11:31
2012年10月27日 11:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 11:32
下りてくると良く見えるもんです
上では残念だった八ヶ岳のヤマを眺めます
2012年10月27日 11:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 11:32
下りてくると良く見えるもんです
上では残念だった八ヶ岳のヤマを眺めます
2012年10月27日 11:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 11:39
2012年10月27日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10/27 11:57
下までくると紅葉がまだまだキレイでした♪
2012年10月27日 12:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 12:17
下までくると紅葉がまだまだキレイでした♪
2012年10月27日 12:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
10/27 12:20
さようなら〜また今度♪
2012年10月27日 12:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 12:30
さようなら〜また今度♪
そして、お決まりの美濃戸山荘お水を飲んで帰ります
2012年10月27日 12:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
1
10/27 12:31
そして、お決まりの美濃戸山荘お水を飲んで帰ります
赤岳山荘駐車場に帰ってきました!
駐車場もいっぱいです
2012年10月27日 12:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
10/27 12:35
赤岳山荘駐車場に帰ってきました!
駐車場もいっぱいです
帰りに車から見た林道の紅葉は、とてもキレイでした♪
2012年10月27日 12:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD, Panasonic
2
10/27 12:57
帰りに車から見た林道の紅葉は、とてもキレイでした♪

感想

数日前に、八ヶ岳でも雪が降ったようでしたが
週末の土曜日は天気が良さそうだったので、青空の八ヶ岳を期待して行きましたが
期待どおりにはいかずに、お天気は曇りガスの八ヶ岳
景色的には残念でしたが、本格的な冬山になる前の八ヶ岳を歩いてみて
やっぱり八ヶ岳はイイ〜ヤマだなと思いました

夏〜秋の縦走はアルプス系の縦走が中心でしたが、またこれからの時期や冬山は
1年中いろんな景色が楽しめる八ヶ岳に訪れるこが多くなるのかな〜と思います

週末のヤマ歩きは、初冬の八ヶ岳を感じることができて
また嬉しいヤマでの再会もあったりで、とても楽しいヤマ歩きとなりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら