ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240496
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢/洞沢〜臼ヶ岳

2012年10月31日(水) 〜 2012年11月01日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.6km
登り
1,675m
下り
1,664m

コースタイム

寄大橋-雨山峠-ユーシン-洞沢-金山谷乗-越臼ヶ岳-南尾根-ユーシン-雨山峠-寄大橋
天候 31/曇り
1/晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄大橋
コース状況/
危険箇所等
☆ 沢ルートは以前登山靴でも登れたが、今回長靴で行って正解でした。但し下りで爪先が痛いこと(>_<)

☆ 臼ヶ岳南尾根の出だしは、アザミが繁茂していて、トゲがスボンに付き、その都度取らないと痛い目に遭う。

☆ 紅葉は山から里へ下りて来るので、11月中1200m登れば、何処かで出会えると思います。
雨山峠に向けて進みます。雨山の斜面は所々紅葉しています
2
雨山峠に向けて進みます。雨山の斜面は所々紅葉しています
道すがらイワシャジンが頑張って咲いています
2
道すがらイワシャジンが頑張って咲いています
ジンジソウ
リンドウ
これらの花々が林道沿いに咲いています
1
これらの花々が林道沿いに咲いています
今日は鹿の駆除をしていて、車が沢山駐車していた。23人が山に入っているとか(>_<)
今日は鹿の駆除をしていて、車が沢山駐車していた。23人が山に入っているとか(>_<)
ここまで2人の猟師に合う。この先には入っていないとのこと。
ここまで2人の猟師に合う。この先には入っていないとのこと。
沢はモミジの紅葉ですね
1
沢はモミジの紅葉ですね
魚止の棚
落ち葉で真っ赤です
落ち葉で真っ赤です
落ち葉は流れにも、11/1は風が強かったので一層葉が落ちたことでしょう
1
落ち葉は流れにも、11/1は風が強かったので一層葉が落ちたことでしょう
上流に行く程黄葉が綺麗
上流に行く程黄葉が綺麗
ブナ林に入ります
1
ブナ林に入ります
11/1臼ヶ岳から蛭ヶ岳
3
11/1臼ヶ岳から蛭ヶ岳
カエデやブナの黄葉が綺麗です
カエデやブナの黄葉が綺麗です
下り始めるとモミジの紅葉
2
下り始めるとモミジの紅葉
立派なブナ、葉を落として準備に入るかな
3
立派なブナ、葉を落として準備に入るかな
お目当てブナ、少し枯れてる
お目当てブナ、少し枯れてる
ユーシンのトイレ、使えます
1
ユーシンのトイレ、使えます
青空が出たので、左モミジ・右ツツジ
2
青空が出たので、左モミジ・右ツツジ
ユーシンの橋から大石山、紅葉前線は下りて来ています
ユーシンの橋から大石山、紅葉前線は下りて来ています
寄大橋、稜線は雲が架かったりしていたが、下山した鍋割山方面は快晴の模様
1
寄大橋、稜線は雲が架かったりしていたが、下山した鍋割山方面は快晴の模様
見る人いないでしょうから追加♪段丘の安全な場所に設営します
見る人いないでしょうから追加♪段丘の安全な場所に設営します
薪にはこだわりがあり、1本1本そろえて切ります。太い・中・細いに区別して積んで、朝の分を考慮して燃やします。古いコッヘルは直火okでガスの消費が助かります
薪にはこだわりがあり、1本1本そろえて切ります。太い・中・細いに区別して積んで、朝の分を考慮して燃やします。古いコッヘルは直火okでガスの消費が助かります

感想

10/31天気予報は良かったのに青空なし。
ま、雨が降らないだけいいか(^o^)
雨山峠越えが好きで、今日も峠を越えます。
ユーシンでは鹿の駆除を大々的にやっていましたが、橋の所でおじさんが、行くルートを話したら、登山者が行く事を無線で飛ばしてくれました。

F1までの右岸皆さんが入っているらしく、銃を持った人と2人と合いました。
以前にも駆除と遭遇、ロッジ前で銃が発射され鹿が軽トラの荷台に横たわっていました。
ユーシンロッジに鹿が戻って来たのだが、又暫く帰って来ないのだろう。「寂しい」

11/1珍しく晴れてくれた。
稜線のブナの黄葉は過ぎ、枯れ始めていた。
臼ヶ岳南尾根の「ブナ平」勝手に命名している。
ここのブナ達は綺麗だった。
初日に写真を撮り過ぎたのと気温が低く、バッテリーが少なくて
思ったようにバシャバシャ撮れなかった。

今回は、一人鍋で満腹、寒さの中コーヒーをすすりながら月見(^O^)
朝は寒かった。テントは結露でカバーの内側がビッショリでした。
完全に乾かすことは出来ないが、少しでも干そうと思い早目に下山です。
沢とブナの紅葉・黄葉に出会い有意義な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

シカの駆除
なんだか切ないね
笹のないブナ林、すっきりしてて、きれいです。
ヤブじゃないのがいいね
東北は紅葉はすでに1000を切りました。今週は500m位のところかな。里山の秋がやってきます
そして追いかけるように、初雪が…
2012/11/1 21:41
雨山峠
kazika さん

お疲れ様でした。
雨山峠越え、好きですね
木々の一本一本を覚えているのでは?
紅葉も駆け足で下りてきて、葉を落としていくんですね
山道が、落ち葉で足に優しく、空が明るくなるのはいいのですが、葉のない木は寂しいです。

明日からnobaRと塩水橋から入ります。
2012/11/1 22:12
シカの駆除
笹の無い林床
何処でも歩き易いですけどね
駆除は仕方ない事なんでしょうね
実際、フェンスで囲うと笹が繁茂しますからね。

紅葉前線も早いですね、季節も11月ですがmaplemaple
今日のそちらは嵐だったでしょう。
もしかして初雪とか?
2012/11/1 23:09

「峠」が好きなんです
会いにに行くとか、隣の村までとか
峠の向こう側に初めて知るような、何かがありそう。
実際何もないのですが、期待感を抱かせる「峠」

塩水橋から00岳
快晴で良さそうです
気を付けて行ってらっしゃ〜い
2012/11/1 23:17
丹沢の秋
澄んだ沢と赤や黄色の木々。たまりません
乾いた秋風が写真から伝わってくるようです。
ブナ平の写真、どこだかわかりました。
私もあの場所が大好きです。
檜洞沢は行ってみたい場所の一つです。
来年の夏に行けるかしら。
この季節の丹沢、しかもユーシン周辺を歩けるなんて羨ましいです
2012/11/1 23:38
丹沢の秋
臼ヶ岳
まだ雪の残る頃行ったのでしたよね

新緑の頃、若葉がとても綺麗ですが
紅葉もいいですよmaple
月末は玄倉林道付近が見頃でしょう。
2012/11/2 6:23
紅葉のしがらみ
今年はまだ実物を見ていない紅葉maple
段々と下に降りてきていますね。

高い山の紅葉は散りつつあり、
川の流れにたまって、
しがらみとなっているでようですね。
そんな光景にも風流を感じつつ
一句など
2012/11/2 8:29
紅葉
sakusakuさんおはようございます
山の紅葉も綺麗ですが
里の おやこんなところにmaple
驚きと発見が好きですねぇ〜

流れに溜まった落ち葉の下には
以前は岩魚が泳いで見えたのですが・・・
豪雨、自然は厳しいですね〜
2012/11/3 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら