十勝岳 百名山52座目



- GPS
- 07:28
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:19
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所は無し。 |
その他周辺情報 | 帰りは白金温泉で汗を流しましょう! |
写真
感想
昨年から北海道で学生生活を送っている長男のところへ、顔を見がてら百名山52座目となる十勝岳へ登って来ました。
天気予報は直前まで良好だったのに、前日になり曇に… 3年前の旭岳の様にガスガスの中での登山になってしまうのか、心配でした。
札幌からレンタカーでおよそ2時間半、登山口である望岳台に到着です。 予想通りのガスだらけで山頂は拝めません。涙
まぁ、昼に向けてガスが晴れることを期待しつつ登山開始です。
初めは緩やかな登り。トレースもいくつもあり自由に右へ左へとコース取をしながら進みます。
途中、ガスが薄くなると富良野の町がよく見えます。この雄大な景色は北海道ならではですね。
山頂方面は相変わらず雲の中。姿を見せてはくれません。
避難小屋を超えるとなかなかの急登が続きます。ガスのため景色もないので精神的に疲れました…。
昭和噴火口の辺りまできたら、ガスがみるみる晴れて十勝岳のピークを、拝むことができました。
他の山々まではハッキリと見えませんでしたが、初めて十勝岳の大きさを実感でき、感動です。
早目に頂上に着きましたが、360度のパノラマは望めず残念。 写真を撮って美瑛岳に縦走します。
相変わらずのガスのため景色はないですが、2000m程度の標高で草木のない荒涼感は別世界の様です。この景色も北海道ならではじゃないでしょうか。
南東の斜面には高山植物のお花畑が広がっていて、疲れた身体を励ましてくれます。
途中、10分程昼寝をして頭をスッキリさせながら歩を進めます。この判断は良かった! ボーッと登っていると色々なリスクがありますからね。
なんだかんだで美瑛岳へ到着。
望岳台から直接登って来たご婦人たちと会いました。この山行で会ったパーティーは2組だけです。静かな山を楽しみました。
美瑛岳からの下りも長く、途中沢を渡渉して登り返すなど、なかなか辛いものがあります。
ただ、ここまで来るとテンションが上がって下り基調も手伝って奇声を発しながらのトレランが始まります笑。
目標時間を目指して、ジャンプ!&ラン!
爽快さ満点です。
思っていたより早く望岳台に着くことができました。 息子とジュースで乾杯し、汗を流しに白金温泉に向かいます。
少し塩気のある良い温泉。しっかりと汗を流して疲れを取りました。
また、帰りの道中にある有名な「青い池」にも立ち寄ることができました。
早く下山できたので、これも予定になかった富良野のファーム富田さんへ。
綺麗な花がたくさん咲いていて無料で楽しめるなんて懐の深さを感じました。
しばらくゆっくりとして札幌へ。
途中の山の中でサクランボの直売があったので、息子のバイト先への差し入れにと購入。安くてとても美味しかったです。
札幌からのアクセスも良く、十勝岳ピストンだけなら余裕を持って様々な観光も組み合わせることができるこの山行は皆さんに是非おすすめです。
興味のある方は、ガイドしますよ笑
次回は羊蹄山かな、、、楽しみです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する