鍋割山から塔ノ岳


- GPS
- 07:49
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:48
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西山林道は、道が川になってるのが数か所 それ以外は問題なし。 全体的に、濡れてて滑りやすい |
写真
感想
今日は天気予報がイマイチだったので、何処にいこうかなと考えて、鍋割山に行くことにしました。
ここならしっかり運動出来るし、山頂の景色が楽しめなくても山頂で鍋焼きうどんがたのしめる、まさにうってつけ(笑)
鍋焼きうどん目当てなので、早めに大倉バス停着。
ここって、やたらと居心地がいいんですよね。
暫くぼーっとしてましたが、ここで恍惚となる為に来た訳ではないのを思い出し、歩き始めました。
まずは長い林道歩き。最近の長雨で道の所々が川になっていて、結構靴が濡れました。
普段は、ちょろちょろ水が流れてる所が立派な滝に成長していて、やっぱり今年は雨が多いんだと実感。
林道を抜けたところにあるペットボトル置き場で、小さい方のボトルをリュックに入れて登り始めます。
水運びしてるので、なるべくゆっくり歩きました。
霧が凄かったけど、霧に透ける緑を楽しみながら歩きました。
案外バテずに山頂着。
リュックからペットボトルを下ろして、鍋焼きうどん注文。
これこれ!久しぶりに堪能しました。
山頂で寛でるうちに、塔ノ岳に行きたくなったので塔ノ岳へ向かいます。
蛭避けが不安だったので、秘蔵のヤマビルファイターを使用(笑)
高いんですよね、これ。
気持ち良い尾根を歩いて大倉尾根合流。
全く人に会いません。
塔ノ岳山頂では、6人くらいが寛いでました。
暫し休憩後、下山開始。
鍋割山で水運びしたからか、足が上がらない…
濡れた木や石が滑るので、慎重に歩きました。
それにしても大倉尾根、疲れてるときは、ホントに精神的に辛いなぁ…
下山したときには、かなりぐったりしてました(笑)
普段は、蛭避けもできる虫除けスプレーを愛用してますが、今回は秘蔵のヤマビルファイターを使用。そのせいか、蛭被害にはあいませんでした。
すごいな、ヤマビルファイター。
今年の夏は、ヤマビルファイターを相棒に、山歩きしたいと思います(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する