ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢・大山スタンプラリー 丹沢編(大倉〜鍋割山〜塔ノ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉)

2012年11月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
24.9km
登り
1,855m
下り
1,842m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大倉バス停7:15-二俣8:30-後沢乗越9:00-10:00鍋割山10:45-金冷し11:30-11:45塔ノ岳11:50-12:40丹沢山12:50-13:35塔ノ岳14:00-15:40大倉バス停
天候 超快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿から丹沢・大山フリーパスBを使用
コース状況/
危険箇所等
危険個所は鍋焼きうどんの幟が出される前に小屋に入って座ってたら草野氏に怒られたのが唯一の危険箇所でした。
それ以外は特になし。
登山ポストは渋沢駅のバス乗り場、大倉のどんぐりハウス前にあり。
大倉の登山口近くに100円自販機が設置されてました。素晴らしい。
スタンプラリーですが、おそらく平日は鍋割山荘は草野氏が歩荷で登ってきて小屋を開けるまでスタンプ押せません。
早く押したい人は塔ノ岳から回るのが良いかと。
バスを降りて。今日の天気はかなり期待できそう。
2012年11月16日 07:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 7:12
バスを降りて。今日の天気はかなり期待できそう。
鍋割山へはここを入っていきます。
2012年11月16日 07:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 7:14
鍋割山へはここを入っていきます。
一応拡大。
2012年11月16日 07:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 7:15
一応拡大。
途中で鳥さんが遊んでた。カワイイ。
2012年11月16日 07:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/16 7:16
途中で鳥さんが遊んでた。カワイイ。
海が見えますね。こんな天気のいい日にここを歩くのは初めてかも。
2012年11月16日 20:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 20:36
海が見えますね。こんな天気のいい日にここを歩くのは初めてかも。
稜線くっきりの雲一つない青空です。
2012年11月16日 07:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 7:20
稜線くっきりの雲一つない青空です。
なんの花だろ?と今日はいつにも増して写真を撮りつつ。
→他の方の記録を見たら、コウテイダリアというようです。
2012年11月16日 07:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/16 7:21
なんの花だろ?と今日はいつにも増して写真を撮りつつ。
→他の方の記録を見たら、コウテイダリアというようです。
キャベツ畑も輝いて見えます。
2012年11月16日 07:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/16 7:21
キャベツ畑も輝いて見えます。
民家の庭木の紅葉。
2012年11月16日 07:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/16 7:22
民家の庭木の紅葉。
時々出てくる案内に従えば初めてでも安心。
2012年11月16日 07:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 7:23
時々出てくる案内に従えば初めてでも安心。
コスモス。秋らしい。
2012年11月16日 07:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/16 7:24
コスモス。秋らしい。
朝日が差し込む登山道。日光の温かさが心地よい。
2012年11月16日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 7:34
朝日が差し込む登山道。日光の温かさが心地よい。
この看板立派ですよね。
2012年11月16日 07:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 7:35
この看板立派ですよね。
結構頻繁に出てくる案内板。ん?曲がってるぞ。
2012年11月16日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 7:41
結構頻繁に出てくる案内板。ん?曲がってるぞ。
色々考えてるんですね。
2012年11月16日 08:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 8:04
色々考えてるんですね。
チョイ紅葉。
2012年11月16日 08:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/16 8:05
チョイ紅葉。
山の上の方は木の葉も落ちて冬の装い。
2012年11月16日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 8:17
山の上の方は木の葉も落ちて冬の装い。
案内板。
2012年11月16日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 8:20
案内板。
この辺はボチボチ紅葉。
2012年11月16日 08:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 8:25
この辺はボチボチ紅葉。
黄色とオレンジ主体ですね。
2012年11月16日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 8:38
黄色とオレンジ主体ですね。
いつものペットボトル置き場。草野氏はすでに山に入ってますね。
2012年11月16日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 8:45
いつものペットボトル置き場。草野氏はすでに山に入ってますね。
登りが始まりました。
2012年11月16日 08:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/16 8:49
登りが始まりました。
日の当たってる葉っぱってきれいですね〜。
2012年11月16日 08:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/16 8:51
日の当たってる葉っぱってきれいですね〜。
紅葉してるけど赤くないぞ。。。
2012年11月16日 09:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 9:27
紅葉してるけど赤くないぞ。。。
おや、チラリと見えるあの白い頭は!?
2012年11月16日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 9:31
おや、チラリと見えるあの白い頭は!?
燃えるような紅葉は無いなー。
2012年11月16日 09:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 9:32
燃えるような紅葉は無いなー。
青空がバックだと黄色と白が映える。
2012年11月16日 20:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 20:54
青空がバックだと黄色と白が映える。
大島?いやーよく見えるわ〜。
2012年11月16日 20:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/16 20:40
大島?いやーよく見えるわ〜。
鍋割山着きました。お待ちかねのフジー!
2012年11月16日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/16 9:48
鍋割山着きました。お待ちかねのフジー!
広角でフジーー!!
2012年11月16日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 10:02
広角でフジーー!!
ちょっと画角を変えてフジーーー!!!
南アルプスも!!!
今日はやばいです。よだれが出そう。
2012年11月16日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/16 10:02
ちょっと画角を変えてフジーーー!!!
南アルプスも!!!
今日はやばいです。よだれが出そう。
スタンプ台紙と1つ目のスタンプゲット!
2012年11月16日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 10:28
スタンプ台紙と1つ目のスタンプゲット!
鍋焼きもゲット。
着くのが早過ぎて30分待ちました。。。
2012年11月16日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 10:39
鍋焼きもゲット。
着くのが早過ぎて30分待ちました。。。
鍋焼き待ちで時間をロスったのでサクッと塔ノ岳に向かいます。
大倉尾根の向こうに大山さん。
2012年11月16日 11:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 11:17
鍋焼き待ちで時間をロスったのでサクッと塔ノ岳に向かいます。
大倉尾根の向こうに大山さん。
サクサク歩き、順調に金冷し通過。
2012年11月16日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 11:30
サクサク歩き、順調に金冷し通過。
塔ノ岳着いた。
フジーーーー!!!!&南アルプス!!!!
鍋割山より標高高いので見え方も変わりますね。
2012年11月16日 11:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 11:44
塔ノ岳着いた。
フジーーーー!!!!&南アルプス!!!!
鍋割山より標高高いので見え方も変わりますね。
東京の高層ビルも見放題。
2012年11月16日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 11:46
東京の高層ビルも見放題。
ズームするとスカイツリーまでも。
2012年11月16日 11:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 11:47
ズームするとスカイツリーまでも。
日光を反射してきらきら光る相模湾。江の島も見えます。
2012年11月16日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 11:46
日光を反射してきらきら光る相模湾。江の島も見えます。
フジサン、シワ増えました?
2012年11月16日 12:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/16 12:01
フジサン、シワ増えました?
スタンプを求めて丹沢山を目指します。
2012年11月16日 12:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 12:09
スタンプを求めて丹沢山を目指します。
先に延びる縦走路がいい感じ。
2012年11月16日 12:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 12:11
先に延びる縦走路がいい感じ。
塔ノ岳〜丹沢山間のフジサン。
2012年11月16日 12:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 12:14
塔ノ岳〜丹沢山間のフジサン。
丹沢山からのフジサン。
2012年11月16日 12:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/16 12:41
丹沢山からのフジサン。
丹沢山のスタンプゲット。
すぐに塔ノ岳に引き返します。
2012年11月16日 12:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 12:44
丹沢山のスタンプゲット。
すぐに塔ノ岳に引き返します。
戻って塔ノ岳のスタンプゲット。
2012年11月16日 13:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 13:38
戻って塔ノ岳のスタンプゲット。
雲が出てきました。雲があっても絵になりますねぇ。
2012年11月16日 13:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/16 13:41
雲が出てきました。雲があっても絵になりますねぇ。
そういえばと、山頂標識とフジサン。
2012年11月16日 20:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 20:44
そういえばと、山頂標識とフジサン。
反対側を見ると相模湾。
2012年11月16日 13:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 13:47
反対側を見ると相模湾。
最後にもう一枚。見ると撮らずには居られない今日のフジサンw
2012年11月16日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/16 13:50
最後にもう一枚。見ると撮らずには居られない今日のフジサンw
下山途中でもフジサーーン!!!!
2012年11月16日 14:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 14:00
下山途中でもフジサーーン!!!!
下るにつれてフジサンも見えなくなり、階段がかったるいので、以降は特に写真も撮らずにいつも通り早足で下山。
2012年11月16日 15:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 15:31
下るにつれてフジサンも見えなくなり、階段がかったるいので、以降は特に写真も撮らずにいつも通り早足で下山。
農家の前に人懐っこいニャーが。
座ってる写真を撮ろうとすると寄ってくるのでうまく撮れない。
2012年11月16日 15:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/16 15:37
農家の前に人懐っこいニャーが。
座ってる写真を撮ろうとすると寄ってくるのでうまく撮れない。
最後に大倉のスタンプをゲット!
2012年11月16日 15:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/16 15:41
最後に大倉のスタンプをゲット!

感想

怒涛の仕事も一段落して、代休取らなきゃいかんので
そろそろ山ヒルも居なくなったであろう丹沢でスタンプラリーに参加することにしました。

渋沢駅から大倉行の始バスに乗ります。
平日のせいかはたまた紅葉もほぼ終わっているせいか、
超好天の予報にも関わらずバスは空いてる席もあり立ち客が10人弱程度の混み具合。

丹沢・大山スタンプラリーですが、スタンプ設置場所の営業時間に制限があるため、
6か所一気に回るのは超健脚の人がトレランでもしない限り不可能に近いので、丹沢編と大山編の2回に分けて回ることにしました。
今日は平日で、大倉のどんぐりハウスの営業が9時からなので、
最初に大倉のスタンプを押すのは無理つうことで、
強制的に鍋割山→塔ノ岳→丹沢山→大倉の順で回ることに決定。

バスを降りて鍋割山を目指します。
途中で出会った気のいいオジサンと話をしながら集落の道を歩いていきます。
今日は写真を撮り撮り歩くつもりだったので、林道に入ってちょっとしたところでオジサンに先に行ってもらいました。

そんなこんなで写真を撮り撮り登っていくと、出ました本日のくっきり富士山。
上の方だけ雪をかぶってまさにこれぞ富士山といった風貌です。
紅葉の写真も撮りつつさらに登っていくと鍋割山山頂手前の木道のあたりで歩荷中の草野氏を発見。
今日の目標のスタンプと鍋焼きのことを考えると、追い抜かしてもあまり意味がないので写真を撮って時間を調整しつつ後ろをついていきます。
草野氏、本日は70kg担いでたそうな。。。

すぐに鍋割山に到着。
目の前にドーンと富士山が見えます。
いやーー、やばいぐらいきれいな富士山。
南アルプスも冠雪してますね〜。
到着する人みんな感嘆の声を上げて写真を撮ってます。

ここで再びさっきの気のいいオジサンと合流。
お互いに富士山をバックに記念写真を撮り合って今日の景色の素晴らしさを分かち合いました。

写真を撮りつつ、鍋焼きの準備完了を待って、開店と同時に鍋焼き注文。
結局30分ぐらい待ちました。一口食べて、おや、今日は若干汁のコクが少な目か?
まぁ、それでも十分に美味しいんですけどね。

鍋焼きを完食して塔ノ岳に向かいます。
ちょっと時間をロスしてしまったため、写真は控えめで歩きます。

サクッと塔ノ岳に到着。
ここからの富士山もまた素晴らしい。
目の前にドーンと見えた鍋割山からの富士山も素晴らしかったですが、
塔ノ岳からは鍋割山より離れる分、手前に見える山並みの層が増えて重厚さがました感じになります。

またまたここで気のいいオジサンと合流して写真を撮ってもらい、丹沢山へ急ぎます。
丹沢山もサクッと到着してみやま山荘でスタンプゲット!
山頂は人影もまばらで、今時期はここまで来る人は少ないんですかねぇ。

すぐに塔ノ岳に引き返してスタンプを押し、クリームパンとミルクティーで一息。
疲れたときの甘いものはサイコーです。
糖分も補給できたのでサクっと下山へ。
とその前に、太陽の角度が変わって表情が変わった富士山の写真を何枚か撮っておきます。
雲も出てきて、またさっきとは違った絵が撮れました。

そこからはひたすら下り下り下り。
転ばない程度にスピードを抑えて小走り気味に下ってゴール!
今回の行程、鍋割山〜塔ノ岳にプラス2時間でしょって軽く見てましたが
距離もそこそこあって、意外に疲れました。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら