記録ID: 2453563
全員に公開
ハイキング
東海
二川駅〜湖西連峰(松明峠、座談山、船形山、神石山、大知波峠)〜石巻山
2020年07月24日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 979m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:43
距離 14.4km
登り 979m
下り 796m
14:39
ゴール地点
天候 | 曇りのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湖西連峰尾根(二川自然道〜豊橋自然道)は、整備されて良いハイキングコース。愛知県と静岡県の県境でもある。 石巻山観光路は車でも走れそうな未舗装の林道。石巻山登山道は観光路から折れて神社から往復する登山道。石灰岩を登るが、梯子、クサリがあり、慎重に登れば危険箇所は無い。ただし、雨のあとは濡れて滑るので要注意。奇岩を楽しめるコース。慌てず楽しみながら登ると良い。 |
その他周辺情報 | 石巻山神社前の温泉旅館♨️ナツメ別館は、日帰り入浴ができ、見晴らしの良い檜の露天風呂があり、女将さんも親切で温泉も最高!入浴後に呑むビールも最高!下山後に立ち寄りたい |
写真
少し登ると、先ほど乗って来たJRと、のんほいパーク-豊橋総合動植物公園が臨める。
以前にバイクツーリングで訪れた事があるが、広い敷地に動物たちが生き生きと飼育されていて…さながらサファリパークの様だし、恐竜館とかあって…なかなか大人でもお得に楽しめるパーク☝️電車なら二川駅からすぐだし、ビールも売ってたハズ…(??????)
↓ ↓ ↓
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=のんほいパーク
https://www.nonhoi
以前にバイクツーリングで訪れた事があるが、広い敷地に動物たちが生き生きと飼育されていて…さながらサファリパークの様だし、恐竜館とかあって…なかなか大人でもお得に楽しめるパーク☝️電車なら二川駅からすぐだし、ビールも売ってたハズ…(??????)
↓ ↓ ↓
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=のんほいパーク
https://www.nonhoi
船形山に到着。城跡だったんだ。
井伊直虎に出て来たのかな?…と、調べてみると、もう少し前の時代〜西暦1500年頃〜戦国時代に遠江と三河を結ぶ重要拠点として今川氏が気づいた山城。井伊直虎の時代にも活躍したと思われる。
井伊直虎に出て来たのかな?…と、調べてみると、もう少し前の時代〜西暦1500年頃〜戦国時代に遠江と三河を結ぶ重要拠点として今川氏が気づいた山城。井伊直虎の時代にも活躍したと思われる。
善門寺というのも史跡。ここはその境内の一部があった峠。風が心地良く通り、休憩に最適。
しかし、標識の数字をみて焦りが込み上げて来た(>人<;)
…石巻山までまだこんなにあるの⁉︎
しかし、標識の数字をみて焦りが込み上げて来た(>人<;)
…石巻山までまだこんなにあるの⁉︎
石巻山を制覇して…我に帰り、汗と雨でビタビタになって疲れがピークに達していることに気づいたので登山はここまでにして、日帰り温泉♨️に浸かり、心身を癒すことに。
檜の露天風呂は最高に気持ち良かった!貸し切り状態だったので撮影させて貰いましたm(._.)m
檜の露天風呂は最高に気持ち良かった!貸し切り状態だったので撮影させて貰いましたm(._.)m
感想
この日開幕予定だったオリンピックは…一年延期。
更に、連休と休暇を利用して九州〜四国を巡るつもりだった三百名山巡りも、コロナ渦のおかげで会社から自粛命令が出て…延期。
ならば、四連休のうちサクッと2泊程度で佐渡ヶ島へバイク&登山旅を計画したら、今度は梅雨明けが遅れて天候が優れず…これもやむなく延期。
延期ばっかでストレスを貯まっていたが、ここは気分を入れ替え、四連休のうち唯一天気がもちそうなこの日に近場の日帰り登山を決行!前から行きたかった…小林泰彦氏「日本百低山」の石巻山に挑戦してみた。
石巻山だけ登るのでは物足りないと思い、JR二川駅から湖西連峰尾根を縦走するコースを選択して決行!夕方から雨の予報のため、それまでに下山するつもりが…登山地図が揃わずコースタイムを見誤り、思った以上に時間浪費。予定より2時間遅れで…案の定雨にも降られ、汗と雨でビタビタになりながらの登山になった。
それでも、4つのピーク(座談山、船形山、神石山、石巻山)と4つの峠(松明峠、善門寺峠、多米峠、大知波峠)を経て、船形山城址、石巻山城址〜善門寺、大知波峠廃寺跡などの歴史ある史跡も巡りながら、浜名湖や、三河湾を一望できるコースは変化に富んで、峠を抜ける風は心地良く…延期続きな不運の連休ストレスを解消してくれる山行きとなった。
帰りにナゴヤドームで観戦した、プロ野球がまたまた、ストレスを溜めてしまったものの、連休のいい思い出となった1日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する