ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2453563
全員に公開
ハイキング
東海

二川駅〜湖西連峰(松明峠、座談山、船形山、神石山、大知波峠)〜石巻山

2020年07月24日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 静岡県 愛知県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
14.4km
登り
979m
下り
793m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:30
合計
5:43
距離 14.4km 登り 979m 下り 796m
8:52
44
9:36
9:37
8
9:45
51
10:37
6
10:43
9
10:52
10:55
6
11:01
5
11:05
11:06
14
11:20
11:24
14
11:38
11:40
8
11:48
21
12:09
12:16
32
12:48
12:50
24
13:14
13:17
0
13:16
13:17
40
13:57
5
14:02
14:03
5
14:07
14:08
5
14:13
14:21
4
14:25
14:26
3
14:29
14:30
9
14:39
ゴール地点
天候 曇りのち雷雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR二川駅から湖西連峰を石巻山まで縦走して赤岩口へ降りて市電で帰る予定が…石巻山神社にて挫折、豊橋駅まで文明の力(タクシー)利用〜(^◇^;)
コース状況/
危険箇所等
湖西連峰尾根(二川自然道〜豊橋自然道)は、整備されて良いハイキングコース。愛知県と静岡県の県境でもある。
 石巻山観光路は車でも走れそうな未舗装の林道。石巻山登山道は観光路から折れて神社から往復する登山道。石灰岩を登るが、梯子、クサリがあり、慎重に登れば危険箇所は無い。ただし、雨のあとは濡れて滑るので要注意。奇岩を楽しめるコース。慌てず楽しみながら登ると良い。
その他周辺情報 石巻山神社前の温泉旅館♨️ナツメ別館は、日帰り入浴ができ、見晴らしの良い檜の露天風呂があり、女将さんも親切で温泉も最高!入浴後に呑むビールも最高!下山後に立ち寄りたい
今回は電車に乗ってJR二川駅から出発
2020年07月24日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 8:51
今回は電車に乗ってJR二川駅から出発
こじんまりとした綺麗な駅だった
2020年07月24日 08:52撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 8:52
こじんまりとした綺麗な駅だった
駅から登山口までは二川自然道への看板に沿って進む
2020年07月24日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 8:57
駅から登山口までは二川自然道への看板に沿って進む
ここ…伊ボ石神社の鳥居が登山道入口。
まるで千と千尋の異世界に通じるトンネルの
様な森のトンネルを抜けていく。そこは正に駅前住宅街から一変して別世界に至る!
2020年07月24日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 8:58
ここ…伊ボ石神社の鳥居が登山道入口。
まるで千と千尋の異世界に通じるトンネルの
様な森のトンネルを抜けていく。そこは正に駅前住宅街から一変して別世界に至る!
 少し登ると、先ほど乗って来たJRと、のんほいパーク-豊橋総合動植物公園が臨める。
 以前にバイクツーリングで訪れた事があるが、広い敷地に動物たちが生き生きと飼育されていて…さながらサファリパークの様だし、恐竜館とかあって…なかなか大人でもお得に楽しめるパーク☝️電車なら二川駅からすぐだし、ビールも売ってたハズ…(??????)
↓ ↓ ↓
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=のんほいパーク

https://www.nonhoi
2020年07月24日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 9:06
 少し登ると、先ほど乗って来たJRと、のんほいパーク-豊橋総合動植物公園が臨める。
 以前にバイクツーリングで訪れた事があるが、広い敷地に動物たちが生き生きと飼育されていて…さながらサファリパークの様だし、恐竜館とかあって…なかなか大人でもお得に楽しめるパーク☝️電車なら二川駅からすぐだし、ビールも売ってたハズ…(??????)
↓ ↓ ↓
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=のんほいパーク

https://www.nonhoi
最初の30分急坂を登ると、一気に開けて松明峠に到着。小さなお社にお詣りしてから休憩。
2020年07月24日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 9:35
最初の30分急坂を登ると、一気に開けて松明峠に到着。小さなお社にお詣りしてから休憩。
ここからは、浜名湖が一望でき、その奥のアクトシティビルまで見渡せた。
 この縦走路は、ところどころピークから浜名湖が見渡せて…湖に降りる風が爽やかに通る快適なコース。
2020年07月24日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/24 9:35
ここからは、浜名湖が一望でき、その奥のアクトシティビルまで見渡せた。
 この縦走路は、ところどころピークから浜名湖が見渡せて…湖に降りる風が爽やかに通る快適なコース。
反対側は三河湾まで一望でき、絶好の場所!浮かんでみえる島は三河大島か、姫島かな⁉︎
2020年07月24日 09:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 9:36
反対側は三河湾まで一望でき、絶好の場所!浮かんでみえる島は三河大島か、姫島かな⁉︎
先は長いので…先を急ぐ
2020年07月24日 09:37撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 9:37
先は長いので…先を急ぐ
なんだろう⁉︎
自然の中にひときわ目立つ原色のキノコ🍄は、超グロテスク!
2020年07月24日 09:48撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/24 9:48
なんだろう⁉︎
自然の中にひときわ目立つ原色のキノコ🍄は、超グロテスク!
259というピーク。実はここが一番見晴らしが良かった!
2020年07月24日 10:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/24 10:00
259というピーク。実はここが一番見晴らしが良かった!
豊橋〜豊川市街地から三河湾まで一望。夜景はさぞ、綺麗だろうナ
2020年07月24日 10:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 10:00
豊橋〜豊川市街地から三河湾まで一望。夜景はさぞ、綺麗だろうナ
二川中継所に到着
2020年07月24日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 10:38
二川中継所に到着
ここからも浜名湖が良く見えた
2020年07月24日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 10:38
ここからも浜名湖が良く見えた
船形山に到着。城跡だったんだ。
井伊直虎に出て来たのかな?…と、調べてみると、もう少し前の時代〜西暦1500年頃〜戦国時代に遠江と三河を結ぶ重要拠点として今川氏が気づいた山城。井伊直虎の時代にも活躍したと思われる。
2020年07月24日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/24 11:01
船形山に到着。城跡だったんだ。
井伊直虎に出て来たのかな?…と、調べてみると、もう少し前の時代〜西暦1500年頃〜戦国時代に遠江と三河を結ぶ重要拠点として今川氏が気づいた山城。井伊直虎の時代にも活躍したと思われる。
善門寺というのも史跡。ここはその境内の一部があった峠。風が心地良く通り、休憩に最適。
しかし、標識の数字をみて焦りが込み上げて来た(>人<;)
…石巻山までまだこんなにあるの⁉︎
2020年07月24日 11:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 11:05
善門寺というのも史跡。ここはその境内の一部があった峠。風が心地良く通り、休憩に最適。
しかし、標識の数字をみて焦りが込み上げて来た(>人<;)
…石巻山までまだこんなにあるの⁉︎
石灰岩から出来ている山だけに奇岩がたくさんあり、楽しませてくれる
2020年07月24日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:09
石灰岩から出来ている山だけに奇岩がたくさんあり、楽しませてくれる
こんな、サイコロを乗せた様な岩も。御在所岳の地蔵岩を思い出した
2020年07月24日 11:10撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:10
こんな、サイコロを乗せた様な岩も。御在所岳の地蔵岩を思い出した
神石山に到着。ここは立派な三角点もあった
2020年07月24日 11:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:21
神石山に到着。ここは立派な三角点もあった
神石山あたりまでは、たくさんの登山者がいたが…何故かこの先は誰一人会わなかった…
2020年07月24日 11:24撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/24 11:24
神石山あたりまでは、たくさんの登山者がいたが…何故かこの先は誰一人会わなかった…
今回、浜名湖を臨む最北端…
2020年07月24日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:27
今回、浜名湖を臨む最北端…
浜名湖バックにも撮って貰った
2020年07月24日 11:27撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/24 11:27
浜名湖バックにも撮って貰った
雨宿り岩は確かに雨宿りになりそう👍
…でも、雨宿りはしたく無いので、雨が降る前に降りようと先を急ぐ
2020年07月24日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/24 11:38
雨宿り岩は確かに雨宿りになりそう👍
…でも、雨宿りはしたく無いので、雨が降る前に降りようと先を急ぐ
雨宿り…というよりは行者さまたちの修行穴の様…
2020年07月24日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:38
雨宿り…というよりは行者さまたちの修行穴の様…
雨宿り岩から少し行くと更に大きい岩があり、登ってみた。今まで歩いて来た尾根道が一望できた
2020年07月24日 11:40撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 11:40
雨宿り岩から少し行くと更に大きい岩があり、登ってみた。今まで歩いて来た尾根道が一望できた
妖怪みたいな木…鬼太郎とネズミ小僧が現れそう(^。^)
2020年07月24日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 12:04
妖怪みたいな木…鬼太郎とネズミ小僧が現れそう(^。^)
やっと多米峠に到着。ここまで予想タイムが1時間半以上遅れており〜石巻山まで回らず、ここから降りると赤岩口駅に直行できるため迷った…
2020年07月24日 12:10撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 12:10
やっと多米峠に到着。ここまで予想タイムが1時間半以上遅れており〜石巻山まで回らず、ここから降りると赤岩口駅に直行できるため迷った…
もう少し進むことにして。お釈迦さまみたいな岩に出会えた🙏
2020年07月24日 12:46撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 12:46
もう少し進むことにして。お釈迦さまみたいな岩に出会えた🙏
やっとの思いで…石巻山への分岐点となる…大知波峠まで来た
2020年07月24日 13:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 13:15
やっとの思いで…石巻山への分岐点となる…大知波峠まで来た
ここはお寺があった跡地で、国の指定史跡。この仏さまたちにも逢いたかった!
2020年07月24日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 13:16
ここはお寺があった跡地で、国の指定史跡。この仏さまたちにも逢いたかった!
大知波峠から石巻山登山口までの石巻山観光路はずっとこんな林道…
この道に入ってとうとう雨が落ちて来た!
2020年07月24日 13:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 13:32
大知波峠から石巻山登山口までの石巻山観光路はずっとこんな林道…
この道に入ってとうとう雨が落ちて来た!
ん⁉︎
不思議な形を形成している草…まるで宇宙人のメッセージを秘めた文字のよう…
2020年07月24日 13:33撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 13:33
ん⁉︎
不思議な形を形成している草…まるで宇宙人のメッセージを秘めた文字のよう…
雨足が強まり、雷も出て来た!残念ながら、ここは送電線下ではないからついてないのだろうか?
…とりあえず、上だけ合羽を着てザックカバーをかぶせて再出発!
2020年07月24日 13:39撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 13:39
雨足が強まり、雷も出て来た!残念ながら、ここは送電線下ではないからついてないのだろうか?
…とりあえず、上だけ合羽を着てザックカバーをかぶせて再出発!
凄い勢いで早足で歩き…石巻山登山口に到着!
凄い勢いで早足で歩き…石巻山登山口に到着!
石巻山は、日本百低山の一つ☝️今回、どうしてもクリアしたかった(≧∀≦)
一気に山頂を目指して駆け上がる!
2020年07月24日 14:01撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 14:01
石巻山は、日本百低山の一つ☝️今回、どうしてもクリアしたかった(≧∀≦)
一気に山頂を目指して駆け上がる!
またまた、行者さまの修行場かな?「石巻の蛇穴」というらしい…
2020年07月24日 14:06撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:06
またまた、行者さまの修行場かな?「石巻の蛇穴」というらしい…
神聖な雰囲気の御神木!
2020年07月24日 14:07撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:07
神聖な雰囲気の御神木!
でえたらぼっち伝説の地〜でえたらぼっちがこの石巻山と、本宮山に跨って小便をして出来たのが豊川だそうな。今日、同じ日に友人のO場君が本宮山に登っているのが笑えて来た…(o^^o)
2020年07月24日 14:08撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:08
でえたらぼっち伝説の地〜でえたらぼっちがこの石巻山と、本宮山に跨って小便をして出来たのが豊川だそうな。今日、同じ日に友人のO場君が本宮山に登っているのが笑えて来た…(o^^o)
石巻山山頂に到着〜✌︎
2020年07月24日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/24 14:16
石巻山山頂に到着〜✌︎
三角点なのかな⁉︎横文字が彫ってあった
2020年07月24日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:16
三角点なのかな⁉︎横文字が彫ってあった
どなたかが掲げてくれた標識に感謝。登頂した証拠になりますしネ(`_´)ゞ
2020年07月24日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/24 14:16
どなたかが掲げてくれた標識に感謝。登頂した証拠になりますしネ(`_´)ゞ
山頂に唯一、一輪の鬼百合が凛と咲いていた。
鬼百合の花ことばは、「純潔」「富と誇り」「荘厳」「華麗」「賢者」「陽気」…
苦労して登った甲斐があって良い兆しを感じた!
2020年07月24日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:16
山頂に唯一、一輪の鬼百合が凛と咲いていた。
鬼百合の花ことばは、「純潔」「富と誇り」「荘厳」「華麗」「賢者」「陽気」…
苦労して登った甲斐があって良い兆しを感じた!
山頂に到着したら雨も止み、豊橋の市街地が一望できた
2020年07月24日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:17
山頂に到着したら雨も止み、豊橋の市街地が一望できた
この岩は登れないが、なかなか味のある山なんだ
2020年07月24日 14:17撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:17
この岩は登れないが、なかなか味のある山なんだ
下りは濡れているから特に慎重に…
2020年07月24日 14:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:18
下りは濡れているから特に慎重に…
急いでいたので大天狗岩、小天狗岩には気付かなかったが…何故かこの岩には足を止めた。人の顔に見えて…勝手に「でえたらぼっち岩」と名付けた(笑)
2020年07月24日 14:25撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 14:25
急いでいたので大天狗岩、小天狗岩には気付かなかったが…何故かこの岩には足を止めた。人の顔に見えて…勝手に「でえたらぼっち岩」と名付けた(笑)
石巻山を制覇して…我に帰り、汗と雨でビタビタになって疲れがピークに達していることに気づいたので登山はここまでにして、日帰り温泉♨️に浸かり、心身を癒すことに。
檜の露天風呂は最高に気持ち良かった!貸し切り状態だったので撮影させて貰いましたm(._.)m
2020年07月24日 14:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 14:39
石巻山を制覇して…我に帰り、汗と雨でビタビタになって疲れがピークに達していることに気づいたので登山はここまでにして、日帰り温泉♨️に浸かり、心身を癒すことに。
檜の露天風呂は最高に気持ち良かった!貸し切り状態だったので撮影させて貰いましたm(._.)m
ナツメ別館さんの女将さん。こんなコロナの時期なのにタオルを忘れた私にタオルを貸してくださり、ありがとうございました。すっごく癒されました!
2020年07月24日 15:26撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 15:26
ナツメ別館さんの女将さん。こんなコロナの時期なのにタオルを忘れた私にタオルを貸してくださり、ありがとうございました。すっごく癒されました!
いつも使うマラソンアプリでは、20キロ弱の
記録…
いつも使うマラソンアプリでは、20キロ弱の
記録…
距離はたぶん、ヤマレコが正解だと思うが…歩いた速さやルートの航空写真はこちらで参考になった。
とにかく、たくさん歩けて連休のストレスは解消!お疲れ〜╰(*´?`*)╯
1
距離はたぶん、ヤマレコが正解だと思うが…歩いた速さやルートの航空写真はこちらで参考になった。
とにかく、たくさん歩けて連休のストレスは解消!お疲れ〜╰(*´?`*)╯
おまけ〜
帰りにここに寄り道した!
2020年07月24日 17:56撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 17:56
おまけ〜
帰りにここに寄り道した!
ここは雨でも大丈夫!
2020年07月24日 18:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 18:06
ここは雨でも大丈夫!
エース大野の好投と…
2020年07月24日 18:09撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 18:09
エース大野の好投と…
期待のルーキーで名古屋の希望の星!石川昴弥の活躍が観れて…
2020年07月24日 18:39撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 18:39
期待のルーキーで名古屋の希望の星!石川昴弥の活躍が観れて…
試合結果に関係なく、楽しめた1日に感謝!
2020年07月24日 20:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/24 20:42
試合結果に関係なく、楽しめた1日に感謝!
この日も、コロナ第二波で、愛知は+63人!テレビ塔の警告イエローメッセージに、コロナ対策を忘れずに無事帰宅した次第…
お疲れさまでした( ̄^ ̄)ゞ
2020年07月24日 22:18撮影 by  iPhone X, Apple
7/24 22:18
この日も、コロナ第二波で、愛知は+63人!テレビ塔の警告イエローメッセージに、コロナ対策を忘れずに無事帰宅した次第…
お疲れさまでした( ̄^ ̄)ゞ
撮影機器:

感想

 この日開幕予定だったオリンピックは…一年延期。
 更に、連休と休暇を利用して九州〜四国を巡るつもりだった三百名山巡りも、コロナ渦のおかげで会社から自粛命令が出て…延期。
 ならば、四連休のうちサクッと2泊程度で佐渡ヶ島へバイク&登山旅を計画したら、今度は梅雨明けが遅れて天候が優れず…これもやむなく延期。
 延期ばっかでストレスを貯まっていたが、ここは気分を入れ替え、四連休のうち唯一天気がもちそうなこの日に近場の日帰り登山を決行!前から行きたかった…小林泰彦氏「日本百低山」の石巻山に挑戦してみた。
 石巻山だけ登るのでは物足りないと思い、JR二川駅から湖西連峰尾根を縦走するコースを選択して決行!夕方から雨の予報のため、それまでに下山するつもりが…登山地図が揃わずコースタイムを見誤り、思った以上に時間浪費。予定より2時間遅れで…案の定雨にも降られ、汗と雨でビタビタになりながらの登山になった。
 それでも、4つのピーク(座談山、船形山、神石山、石巻山)と4つの峠(松明峠、善門寺峠、多米峠、大知波峠)を経て、船形山城址、石巻山城址〜善門寺、大知波峠廃寺跡などの歴史ある史跡も巡りながら、浜名湖や、三河湾を一望できるコースは変化に富んで、峠を抜ける風は心地良く…延期続きな不運の連休ストレスを解消してくれる山行きとなった。
 帰りにナゴヤドームで観戦した、プロ野球がまたまた、ストレスを溜めてしまったものの、連休のいい思い出となった1日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
石巻山、神石山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
立岩周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら