ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2463555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

のんびり八ヶ岳 稲子湯から東天狗岳 根石岳山荘泊

2020年08月01日(土) 〜 2020年08月02日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:18
距離
17.5km
登り
1,408m
下り
1,398m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:12
休憩
1:33
合計
5:45
距離 7.8km 登り 1,220m 下り 172m
7:45
14
7:59
48
8:56
8:57
24
9:21
9:34
1
9:35
5
10:47
10:53
4
10:57
11:28
6
11:34
11:35
37
12:12
12:18
11
12:29
12:30
2
12:32
12:46
13
12:59
13:00
9
13:09
13:22
8
2日目
山行
3:43
休憩
1:50
合計
5:33
距離 9.8km 登り 188m 下り 1,246m
7:14
6
7:20
7:52
5
7:57
8:06
9
8:15
26
8:41
4
8:45
8:46
28
9:14
9:52
6
9:58
10:03
10
10:53
6
11:13
11:37
20
12:02
12:03
35
12:38
9
天候 1日目 くもり時々晴れ
2日目 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯旅館の有料駐車場に停めました。お手洗いあり。2日で600円。
稲子湯旅館の少し上のみどり池入り口登山口のゲート前には無料の駐車場がありますがそちらにはお手洗いは無さそうでした。
コース状況/
危険箇所等
八ヶ岳は登山道が全般的にとても整備されていて歩きやすいですね。

それでも台風等の影響で迂回路があったり、崩落したところを補修したようなところがあったりして、整備していただいている皆様には感謝です。おかげさまで安全に歩けるところがほとんどと思います。しかしながら今後も常に最新情報をチェックして山に入りたいものです。
その他周辺情報 下山後に稲子湯で日帰り入浴。650円でした。
http://www12.plala.or.jp/Inagoyu/
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
稲子湯旅館からスタート!
2020年08月01日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 7:44
稲子湯旅館からスタート!
旅館玄関のすぐ前が登山道入り口です。
2020年08月01日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 7:45
旅館玄関のすぐ前が登山道入り口です。
サワギキョウが咲いています。
2020年08月01日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 7:47
サワギキョウが咲いています。
林道をショートカットするように道がついています。
2020年08月01日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 7:49
林道をショートカットするように道がついています。
みどり池入り口の登山口駐車場。
2020年08月01日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 7:59
みどり池入り口の登山口駐車場。
ゲート。
2020年08月01日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 8:00
ゲート。
注意事項5点。
2020年08月01日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 8:01
注意事項5点。
少し歩くと迂回路の表示。沢沿いの道が崩落しているようです。
2020年08月01日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 8:17
少し歩くと迂回路の表示。沢沿いの道が崩落しているようです。
こまどり沢のポイント。ここで沢沿いの崩壊ルートと合流。
2020年08月01日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 8:55
こまどり沢のポイント。ここで沢沿いの崩壊ルートと合流。
しらびそ小屋まで40分の標識。ここから先が本格的な登りになります。
2020年08月01日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 8:56
しらびそ小屋まで40分の標識。ここから先が本格的な登りになります。
結局30分弱でしらびそ小屋に到着。
2020年08月01日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/1 9:21
結局30分弱でしらびそ小屋に到着。
幻想的なみどり池。
2020年08月01日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/1 9:22
幻想的なみどり池。
りす達が食事中でした。
2020年08月01日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/1 9:23
りす達が食事中でした。
ここで夏沢峠方面(本沢温泉)と中山峠方面に分かれます。私は中山峠へ。帰りは本沢方面から帰ってくる予定。
2020年08月01日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 9:40
ここで夏沢峠方面(本沢温泉)と中山峠方面に分かれます。私は中山峠へ。帰りは本沢方面から帰ってくる予定。
稲子岸壁ルート。そんなルートがあるんだ。
2020年08月01日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 10:17
稲子岸壁ルート。そんなルートがあるんだ。
中山峠に向けて、なかなかの急登。
2020年08月01日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/1 10:20
中山峠に向けて、なかなかの急登。
落石に注意しながら。
2020年08月01日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 10:29
落石に注意しながら。
あ、中山峠の標識が見えた。こちら側からひょっこり現れてしまったので中山峠で休憩中のトレランお兄さんを驚かせてしまいました。(私も驚きましたが・・・)トレランお兄さんは網笠山方面から6時間かけてここまで来たそうです。すごい!
2020年08月01日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 10:47
あ、中山峠の標識が見えた。こちら側からひょっこり現れてしまったので中山峠で休憩中のトレランお兄さんを驚かせてしまいました。(私も驚きましたが・・・)トレランお兄さんは網笠山方面から6時間かけてここまで来たそうです。すごい!
予定より早めペースなので黒百合ヒュッテで休憩していきます。テントがたくさんあります。
2020年08月01日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/1 10:56
予定より早めペースなので黒百合ヒュッテで休憩していきます。テントがたくさんあります。
前に来た時に頼まなくて後悔したビーフシチューにありつけました。あまいニンジンと柔らかいビーフが美味です。注文後、出てくるまで10分くらいかかりますので、食べたい人は到着後すぐにオーダーすべし。
2020年08月01日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/1 11:11
前に来た時に頼まなくて後悔したビーフシチューにありつけました。あまいニンジンと柔らかいビーフが美味です。注文後、出てくるまで10分くらいかかりますので、食べたい人は到着後すぐにオーダーすべし。
感染防止対策もしっかり。
2020年08月01日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 11:25
感染防止対策もしっかり。
ビーフシチューごちそうさまでした。
2020年08月01日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 11:27
ビーフシチューごちそうさまでした。
では東天狗へ向かいます。
2020年08月01日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 11:34
では東天狗へ向かいます。
天気予報を参考に、午後から晴れ間が見られるかと思っていましたが山頂はまだ雲の中です。
2020年08月01日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 11:35
天気予報を参考に、午後から晴れ間が見られるかと思っていましたが山頂はまだ雲の中です。
ヨツバシオガマ。
2020年08月01日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 11:59
ヨツバシオガマ。
ホシガラスが写真撮れとでも云わんばかりに目の前の枝にとまったので・・・
2020年08月01日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/1 12:01
ホシガラスが写真撮れとでも云わんばかりに目の前の枝にとまったので・・・
このお花はなんでしょう・・・ヤマハハコの花が開く直前?
2020年08月01日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 12:03
このお花はなんでしょう・・・ヤマハハコの花が開く直前?
これもわからん
2020年08月01日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 12:04
これもわからん
これはタカネニガナかな。
2020年08月01日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 12:05
これはタカネニガナかな。
スリバチ池、天狗の奥庭と呼ばれているところですね。
2020年08月01日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 12:07
スリバチ池、天狗の奥庭と呼ばれているところですね。
イワオトギリ?シナノオトギリ?。まわりの赤いのはツボミかな?
2020年08月01日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/1 12:09
イワオトギリ?シナノオトギリ?。まわりの赤いのはツボミかな?
葉っぱからしてミヤマダイコンソウかな。
2020年08月01日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/1 12:15
葉っぱからしてミヤマダイコンソウかな。
お、雲が取れてきましたぞ。
2020年08月01日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 12:15
お、雲が取れてきましたぞ。
コゴメクサもたくさん咲いてました。
2020年08月01日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/1 12:20
コゴメクサもたくさん咲いてました。
さあ、東天狗へラストスパート。
2020年08月01日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 12:25
さあ、東天狗へラストスパート。
正面に西天狗。
2020年08月01日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 12:31
正面に西天狗。
登頂!
2020年08月01日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 12:33
登頂!
ガスは取れず・・・しばらく待ちましたが、諦めて根石岳に向かいます。
2020年08月01日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 12:34
ガスは取れず・・・しばらく待ちましたが、諦めて根石岳に向かいます。
イワツメクサかなと思ったらちょっと違ったので写真に撮りました。調べてみるとミヤマミミナグサかな。
2020年08月01日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 12:51
イワツメクサかなと思ったらちょっと違ったので写真に撮りました。調べてみるとミヤマミミナグサかな。
根石岳に向けていったん降下。なんか北アルプスみたいな景色。
2020年08月01日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 12:51
根石岳に向けていったん降下。なんか北アルプスみたいな景色。
ふりかえって、右に東天狗、左に西天狗。
2020年08月01日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 13:07
ふりかえって、右に東天狗、左に西天狗。
根石岳手前でハクサンシャクナゲがちらほらと。
2020年08月01日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 13:09
根石岳手前でハクサンシャクナゲがちらほらと。
根石岳登頂!
2020年08月01日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 13:10
根石岳登頂!
雲が取れてきましたね。
2020年08月01日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 13:11
雲が取れてきましたね。
硫黄岳は見えず。右下には今晩宿泊予定の根石岳山荘。
2020年08月01日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 13:11
硫黄岳は見えず。右下には今晩宿泊予定の根石岳山荘。
あ、入笠山が見える。
2020年08月01日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 13:13
あ、入笠山が見える。
ちょっと早いけど、山荘にチェックイン!
2020年08月01日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 13:28
ちょっと早いけど、山荘にチェックイン!
お世話になりまーす。
2020年08月01日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 13:30
お世話になりまーす。
今晩の寝床。2段ベッドの上。3人分くらいのスペースを1人で利用。パリッとしたシーツや枕カバーは一人ずつ交換。山小屋とは思えないほど快適。
2020年08月01日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 13:42
今晩の寝床。2段ベッドの上。3人分くらいのスペースを1人で利用。パリッとしたシーツや枕カバーは一人ずつ交換。山小屋とは思えないほど快適。
そしてなんとお風呂があります。一番早くチェックインしたのか、一番先に入ることができました。
2020年08月01日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/1 13:57
そしてなんとお風呂があります。一番早くチェックインしたのか、一番先に入ることができました。
風呂からの景色!
2020年08月01日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 13:57
風呂からの景色!
そして風呂上がりのビール。
2020年08月01日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/1 15:04
そして風呂上がりのビール。
その他にもドリンクメニューが豊富。
2020年08月01日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 15:07
その他にもドリンクメニューが豊富。
小屋の前はコマクサの群生地。もう終わりかけでしたが。
2020年08月01日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/1 15:42
小屋の前はコマクサの群生地。もう終わりかけでしたが。
こちらは新館。お手洗い、洗面所、乾燥コーナーもあります。
2020年08月01日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 15:43
こちらは新館。お手洗い、洗面所、乾燥コーナーもあります。
本館、受付、食堂、お風呂などあります。私はこちらに宿泊。
2020年08月01日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/1 15:43
本館、受付、食堂、お風呂などあります。私はこちらに宿泊。
第1グループ17時から夕食!パウチのワインは持参。第2グループは18時から。
2020年08月01日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/1 17:01
第1グループ17時から夕食!パウチのワインは持参。第2グループは18時から。
デザートのコーヒーゼリー。
2020年08月01日 17:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 17:23
デザートのコーヒーゼリー。
雲が多く、きれいな夕日というわけにはいかず。
2020年08月01日 18:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/1 18:36
雲が多く、きれいな夕日というわけにはいかず。
翌朝、ご来光直前で雲が沸いて、この後真っ白に。
2020年08月02日 04:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/2 4:42
翌朝、ご来光直前で雲が沸いて、この後真っ白に。
第2グループ、6時15分からゆっくり目の朝食。
2020年08月02日 06:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/2 6:23
第2グループ、6時15分からゆっくり目の朝食。
2日目の行程は下山するのみの予定でしたが、天気が良いのでもう一度根石岳に登って景色を楽しみたいと思います。
2020年08月02日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 7:14
2日目の行程は下山するのみの予定でしたが、天気が良いのでもう一度根石岳に登って景色を楽しみたいと思います。
小屋から根石岳山頂までは15分くらいかな。
2020年08月02日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 7:20
小屋から根石岳山頂までは15分くらいかな。
本日は天狗兄弟がくっきりと。鞍部から蓼科山が頭を出す。
2020年08月02日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/2 7:22
本日は天狗兄弟がくっきりと。鞍部から蓼科山が頭を出す。
西天狗の向こうに槍穂が見えます!
2020年08月02日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/2 7:22
西天狗の向こうに槍穂が見えます!
中央アルプス〜御嶽〜乗鞍
2020年08月02日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 7:22
中央アルプス〜御嶽〜乗鞍
硫黄岳、赤岳、阿弥陀、南アルプス!
2020年08月02日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/2 7:23
硫黄岳、赤岳、阿弥陀、南アルプス!
東側は雲が多い・・・
2020年08月02日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/2 7:23
東側は雲が多い・・・
東天狗ズーム!もう人がいますね。
2020年08月02日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 7:32
東天狗ズーム!もう人がいますね。
西天狗ズーム!こちらにも人がいるようです。
2020年08月02日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/2 7:32
西天狗ズーム!こちらにも人がいるようです。
景色を楽しみながら山荘で買った缶コーヒーを飲む・・・
2020年08月02日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/2 7:37
景色を楽しみながら山荘で買った缶コーヒーを飲む・・・
下山前に自撮り。
2020年08月02日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/2 7:51
下山前に自撮り。
夏沢峠へ向かう途中の箕冠山にはまだハクサンシャクナゲが咲いていました。
2020年08月02日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/2 8:14
夏沢峠へ向かう途中の箕冠山にはまだハクサンシャクナゲが咲いていました。
まずは夏沢峠へ下ります。
2020年08月02日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 8:15
まずは夏沢峠へ下ります。
案内板。
2020年08月02日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 8:15
案内板。
オオシラビソとかかな。
2020年08月02日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 8:17
オオシラビソとかかな。
歩きやすい道。
2020年08月02日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 8:17
歩きやすい道。
見納め。天狗と根石岳。
2020年08月02日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/2 8:20
見納め。天狗と根石岳。
夏沢峠です。お手洗い(100円)がありますね。
2020年08月02日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 8:41
夏沢峠です。お手洗い(100円)がありますね。
山びこ荘。コロナ対策しながら営業中。
2020年08月02日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 8:43
山びこ荘。コロナ対策しながら営業中。
いつか泊まってみたいな。
2020年08月02日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 8:44
いつか泊まってみたいな。
本沢温泉に向かって下山中。沢が見えるところで硫黄臭がしてきました。
2020年08月02日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 9:14
本沢温泉に向かって下山中。沢が見えるところで硫黄臭がしてきました。
はい、野天風呂です。
2020年08月02日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 9:18
はい、野天風呂です。
入りました。先客の男性がおられました。その方が上がった後に自撮り。前髪がスギちゃんみたいになっていますが・・・
2020年08月02日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/2 9:31
入りました。先客の男性がおられました。その方が上がった後に自撮り。前髪がスギちゃんみたいになっていますが・・・
硫黄岳の爆裂火口を眺めながら。
2020年08月02日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/2 9:33
硫黄岳の爆裂火口を眺めながら。
フタを閉めてあがります。
2020年08月02日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 9:49
フタを閉めてあがります。
事後申告で入浴券購入しました。
2020年08月02日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 9:53
事後申告で入浴券購入しました。
温泉成分その他。湯温ちょうどよし!
2020年08月02日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 9:53
温泉成分その他。湯温ちょうどよし!
本沢温泉で、野天風呂の料金(1000円)を支払います。また、コロナ対策として名簿に連絡先を記入します。
2020年08月02日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 10:04
本沢温泉で、野天風呂の料金(1000円)を支払います。また、コロナ対策として名簿に連絡先を記入します。
テント場。野天風呂で一緒になった方によると結構混んでいたそうです。
2020年08月02日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 10:07
テント場。野天風呂で一緒になった方によると結構混んでいたそうです。
本沢温泉を過ぎてみどり池方面への分岐。
2020年08月02日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 10:15
本沢温泉を過ぎてみどり池方面への分岐。
この先、2箇所ほど崩落箇所あり。応急処置済み。
2020年08月02日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 10:40
この先、2箇所ほど崩落箇所あり。応急処置済み。
ここも。
2020年08月02日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 10:42
ここも。
みどり池に近づくにつれ水分が多くなります。
2020年08月02日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 10:51
みどり池に近づくにつれ水分が多くなります。
クリンソウかな。少しだけ咲いてました。
2020年08月02日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/2 10:51
クリンソウかな。少しだけ咲いてました。
中山峠との分岐まで戻ってきました。しらびそ小屋はもうすぐ。
2020年08月02日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 10:58
中山峠との分岐まで戻ってきました。しらびそ小屋はもうすぐ。
はい、みどり池です。
2020年08月02日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/2 11:05
はい、みどり池です。
しらびそ小屋で休憩。ベーグルセット(900円)です。小屋内はマスク着用。(食べるとき以外)
2020年08月02日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/2 11:14
しらびそ小屋で休憩。ベーグルセット(900円)です。小屋内はマスク着用。(食べるとき以外)
リスが来ました。ウソ(野鳥)も来ましたがリスがすぐに追いやったため撮影できず・・・
2020年08月02日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 11:20
リスが来ました。ウソ(野鳥)も来ましたがリスがすぐに追いやったため撮影できず・・・
この子、他のリス仲間を威嚇して寄せ付けず。ひとり占め状態。
2020年08月02日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/2 11:20
この子、他のリス仲間を威嚇して寄せ付けず。ひとり占め状態。
他のリスより体もひとまわり大きい気がする。主かな。
2020年08月02日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/2 11:32
他のリスより体もひとまわり大きい気がする。主かな。
小屋の中にもマスク着用のリスがいました。
2020年08月02日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/2 11:37
小屋の中にもマスク着用のリスがいました。
しらびそ小屋から登山口のゲートまで1時間くらいかな。
2020年08月02日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 11:56
しらびそ小屋から登山口のゲートまで1時間くらいかな。
ゲートのところの駐車場には車がたくさんとまっていました。
2020年08月02日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
8/2 12:36
ゲートのところの駐車場には車がたくさんとまっていました。
無事稲子湯旅館まで下山。日帰り入浴しました。
2020年08月02日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/2 12:47
無事稲子湯旅館まで下山。日帰り入浴しました。
こちらは本沢温泉の野天風呂入浴記念券。
2020年08月03日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/3 10:02
こちらは本沢温泉の野天風呂入浴記念券。
稲子湯旅館の駐車場領収証。
2020年08月03日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 10:02
稲子湯旅館の駐車場領収証。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 歯ブラシセット マイカップ 消毒用アルコール

感想

コロナ渦の中、まちにいると何かと息が詰まり・・・山に行きたくなります。(できれば山中泊で)
山だと感染(する・させる)のリスクが無いかというとそういう訳でもなく。各地の山小屋も経営が大変と聞きます。感染対策をしっかり実施した上で(泊まりで)山に行けないかなとずっと考えていました。まあ、テント泊にすればいいのでしょうが・・・テント場も今年は結構混んでいると聞きます。

調べてみると各山小屋、それぞれ出来る対策を取りながら営業を始めていますね。(やむなく今シーズン休業を決めたところもありますが)
根石岳山荘はこじんまりとした山小屋で、宿泊人数を絞って予約制で営業しています。幸い直前でも予約が取れましたので行ってきました。

13時半ごろ到着し早めのチェックイン。若いスタッフの皆さんが気持ちよく対応してくれます。小屋内はマスク着用。寝床は衝立があり、スペースも広めに取ってあります。パリっと糊のきいたシーツが清潔感をUpさせます。(シーツ類はひとりずつ交換)食事場所は間隔を空けて。ごはんやみそ汁のお替りが出来ますが、お替り時はスタッフに挙手で知らせて、スタッフによそってもらいます。

お手洗いは新館の方にあるので、本館に泊まる人は靴を履いていったん外に出ることになります。この時、感染防止のため共用スリッパは使用せず各自の靴を履いて行きます。マイスリッパがあると便利です。

山小屋スタッフによるとこの日まで2週間ほどずっと雨だったそうです。鬱になりそうだったとか・・・コロナで大変な中、スタッフの皆さんの手間もきっと増えていると思いますが快適な空間を提供していただいて本当に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら