ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246710
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

竜ケ岳(砂山〜石榑峠〜竜ケ岳〜遠足尾根)

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
happymint その他1人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,062m
下り
1,039m

コースタイム

7:34キャンプ場スタート国道沿い歩く(キャンプ場内ペット立入禁止のため)
7:48砂山入口
8:33砂山・水晶橋分岐
9:36長尾滝・小峠分岐
9:58小峠
10:20石榑峠
10:2iNTT駐車場内登山口
11:14重ね岩
11:48竜ケ岳山頂
11:52下山スタート(裏道登山道通行禁止のため遠足尾根経由)
12:50登山道脇でランチ
14:22ホタガ谷出合い東屋)
15:43休憩(宇賀渓本谷・・ツバメ滝からの登山道の取りつきを見つけられずキャ      ンプ場に引き返すことにした。)
16:21キャンプ場到着


天候 曇り時々晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:20自宅スタート〜東名阪〜四日市IC
7:25宇賀渓谷キャンプ場

コース状況/
危険箇所等
登山口でもある宇賀渓キャンプ場内はペット立入禁止のため、国道を100mくらい上がった小さなPの反対側にある砂山入口から登山開始をした。石の階段が続くきつい登りで砂山に到着まで予想以上に時間がかかった。水の枯れている谷の道はザレてかなり荒れた感じがした。
小峠から石榑峠までの20分間コンクリート道を登る。
石榑峠から竜ケ岳または釈迦が岳への登山口はチェーンを張ったNTTの専用駐車場の敷地内にあるのでわかりにくい。
登山者が1人いらっしゃったので、その方が教えて下さってスムーズに登山口を見つけることが出来たのはラッキーだった。
山頂まで道に迷うことはない。が風が強く寒かった。
我々が到着する前の山頂は「強風とともに「ヒョウ」が降っていたらしい。「休憩できませんよ〜」って、下ってくる山boysが言っていた。
下山に選んでいた「裏道登山道」は通行禁止だったので遠足尾根を歩いたが、ぬかるみがひどかった。道迷いの心配はない。
宇賀渓本谷の登山道取りつきが見つからなかった。
河から鉄の小さな梯子を登ったところで「リボン」がみつからず、あえなく長尾滝方面に向うのを断念し、引き返した。

いつもより少し早い出発
2012年11月20日 19:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 19:34
いつもより少し早い出発
宇賀渓キャンプ場
犬はNG
2012年11月20日 00:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:31
宇賀渓キャンプ場
犬はNG
砂山はここからスタート
2012年11月20日 00:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:32
砂山はここからスタート
結構急な階段が続く。朝からちょっとしんどいかな。
2012年11月20日 00:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:32
結構急な階段が続く。朝からちょっとしんどいかな。
今日も頑張るぞ
2012年11月20日 00:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/20 0:33
今日も頑張るぞ
2012年11月20日 00:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:34
砂山方面へ
2012年11月20日 00:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:35
砂山方面へ
尾根の方を歩きました。
2012年11月20日 00:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:35
尾根の方を歩きました。
砂山からの登山道
2012年11月20日 00:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:37
砂山からの登山道
石榑峠の方へ
2012年11月20日 00:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/20 0:38
石榑峠の方へ
堰下を渡り堰上を戻る
2012年11月20日 00:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:38
堰下を渡り堰上を戻る
きわどい道
2012年11月20日 00:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:39
きわどい道
突然人工的な場所に出ました。
2012年11月20日 00:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:39
突然人工的な場所に出ました。
国道421号線の名残らしい
2012年11月20日 00:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:39
国道421号線の名残らしい
ここからコンクリートの山道を蛇行しながら歩きます。
2012年11月20日 00:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:40
ここからコンクリートの山道を蛇行しながら歩きます。
こんな感じ
2012年11月20日 00:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:40
こんな感じ
てっぺんに小さなピラミッドみたいな物が・・なんかへんてこりんな山・・NTT関係らしい。
2012年11月21日 16:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/21 16:21
てっぺんに小さなピラミッドみたいな物が・・なんかへんてこりんな山・・NTT関係らしい。
NTT関係者駐車場内に竜ケ岳登山口がある。
2012年11月20日 00:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/20 0:40
NTT関係者駐車場内に竜ケ岳登山口がある。
ここはわかりにくいわ〜〜
2012年11月20日 00:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/20 0:40
ここはわかりにくいわ〜〜
2012年11月20日 00:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:40
険しい道が現れる。
2012年11月20日 00:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:40
険しい道が現れる。
2012年11月20日 00:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:41
2012年11月20日 00:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/20 0:41
初冬の林道って感じかな。
2012年11月20日 00:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:41
初冬の林道って感じかな。
ザレてますね〜。
2012年11月20日 00:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/20 0:42
ザレてますね〜。
こんなとこに「重ね岩」(830m)
絶景です。
2012年11月20日 00:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
7
11/20 0:43
こんなとこに「重ね岩」(830m)
絶景です。
笹の草原地帯へ。
沢山の登山者とすれ違います。
2012年11月20日 00:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:44
笹の草原地帯へ。
沢山の登山者とすれ違います。
歩いてる人が小さい。
山・・デカイ
2012年11月20日 00:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/20 0:44
歩いてる人が小さい。
山・・デカイ
頂上に人が立っています。
2012年11月20日 00:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/20 0:44
頂上に人が立っています。
竜ケ岳山頂。
寒い!!!
風強っ!!
2012年11月20日 00:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
13
11/20 0:44
竜ケ岳山頂。
寒い!!!
風強っ!!
写真の撮りっこ
山girlsさんありがとう!
2012年11月20日 00:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/20 0:44
写真の撮りっこ
山girlsさんありがとう!
頂上5分滞在
寒過ぎだから下山開始
2012年11月20日 00:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 0:45
頂上5分滞在
寒過ぎだから下山開始
今は太陽が出てるけど・・・
2012年11月20日 20:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/20 20:17
今は太陽が出てるけど・・・
今朝早くこっちから(治田峠)家族の一人が歩いてきたはずだが・・無事かな??
2012年11月20日 20:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:19
今朝早くこっちから(治田峠)家族の一人が歩いてきたはずだが・・無事かな??
かなりぬかるんでます。
2012年11月20日 20:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:21
かなりぬかるんでます。
霧のような雨が降ったりやんだりだから、ここで
ランチ。
お弁当持つ手も震えるよ〜。
2012年11月20日 20:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/20 20:22
霧のような雨が降ったりやんだりだから、ここで
ランチ。
お弁当持つ手も震えるよ〜。
いつの間に森林地帯へ
2012年11月20日 20:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:23
いつの間に森林地帯へ
晩秋を感じる瞬間。
2012年11月20日 20:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:24
晩秋を感じる瞬間。
遠足尾根で下山
2012年11月20日 20:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:25
遠足尾根で下山
植林帯の激下り。
長〜い道のり。
2012年11月20日 20:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:25
植林帯の激下り。
長〜い道のり。
突然の岩場
2012年11月20日 20:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:26
突然の岩場
2012年11月20日 20:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:26
ホタガ谷出合い到着
橋を渡ったら
東屋があります。そこからキャンプ場まで20分
2012年11月20日 20:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:28
ホタガ谷出合い到着
橋を渡ったら
東屋があります。そこからキャンプ場まで20分
でも、宇賀渓本谷へ
2012年11月20日 20:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:30
でも、宇賀渓本谷へ
2012年11月20日 19:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 19:48
この橋はワン君は苦手
2012年11月20日 20:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/20 20:31
この橋はワン君は苦手
再度この橋で戻り返し
2012年11月20日 20:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:31
再度この橋で戻り返し
ツバメ滝の方へ
2012年11月20日 20:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:32
ツバメ滝の方へ
足下は激流
2012年11月20日 20:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:32
足下は激流
狭い登山道
2012年11月20日 20:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:32
狭い登山道
どこを歩いたらいいのか
こんなとこでもワン君の肉球は滑りませんね〜。
2012年11月20日 20:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:32
どこを歩いたらいいのか
こんなとこでもワン君の肉球は滑りませんね〜。
驚愕の腐った丸太橋
水のない岩だらけの谷に落っこちた・・・怖
2012年11月20日 20:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:33
驚愕の腐った丸太橋
水のない岩だらけの谷に落っこちた・・・怖
ここに降りて行ったのが間違えだったのか???
2012年11月20日 20:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:34
ここに降りて行ったのが間違えだったのか???
増水注意の危険な足場
2012年11月20日 20:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/20 20:35
増水注意の危険な足場
岩が結構滑る
2012年11月20日 20:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:35
岩が結構滑る
2012年11月20日 20:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:36
赤いリボンと鉄の梯子
間違ってないはずだが・・・・
2012年11月20日 20:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:36
赤いリボンと鉄の梯子
間違ってないはずだが・・・・
登ってみたがリボンが見当たらない
そこらじゅうウロウロ探したが、取りつく道が全く見当たらない・・・
東屋まで戻ることにする。
2012年11月20日 20:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:38
登ってみたがリボンが見当たらない
そこらじゅうウロウロ探したが、取りつく道が全く見当たらない・・・
東屋まで戻ることにする。
再度この腐った超怖い橋を渡ることになるとは・・(汗)
2012年11月20日 20:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
11/20 20:40
再度この腐った超怖い橋を渡ることになるとは・・(汗)
足下は激流
2012年11月20日 20:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:41
足下は激流
さっき渡った橋を渡る前に
2012年11月20日 20:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:41
さっき渡った橋を渡る前に
ちょっと休憩。
残念だけど今回は最初の予定コースを変更。
宇賀渓本谷はあきらめる。・・二人ともちょっとテンション下がる・・・無言でミカンを食べる
2012年11月20日 20:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:41
ちょっと休憩。
残念だけど今回は最初の予定コースを変更。
宇賀渓本谷はあきらめる。・・二人ともちょっとテンション下がる・・・無言でミカンを食べる
犬の足には厳しい「すのこ」
2012年11月20日 20:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/20 20:42
犬の足には厳しい「すのこ」
東屋まできたら今日の山行は、ほぼ終わりかな。
2012年11月20日 20:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:42
東屋まできたら今日の山行は、ほぼ終わりかな。
2012年11月20日 20:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:42
2012年11月20日 20:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/20 20:43
お疲れさん
2012年11月20日 20:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
11/20 20:43
お疲れさん
秋も終わり・・・
2012年11月20日 20:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 20:43
秋も終わり・・・
下山
2012年11月20日 16:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/20 16:46
下山
撮影機器:

感想

鈴鹿山系も12月になると「雪」で困難そうなので、今週も鈴鹿セブンマウンテンの一つの「竜ケ岳」に登ることにした。
「やま」の空気はもう晩秋と言うより初冬の雰囲気でした。
笹野原の広がるまあるい竜ケ岳の山頂はおおらかでゆったりしてるし、360度の眺望も素晴らしいのだが、兎に角寒い。風がうなり声をあげて吹き荒れてる。
前日に雪が降ったのか残雪も見られた。下山道もかなりぬかるんでランチを取る場所がなかなか見つからなかった。
裏道登山道は立入禁止。遠足尾根で下山した。
今回、宇賀渓本谷手前で登山道を見失って「ツバメ滝」「五階滝」を見ることが出来ず、後戻りをして「ホタガ出合」からキャンプ場に下った。
しかし、この選択はかえって良かった。
下山時刻16:40
もし宇賀渓本谷〜砂山経由で下山していたら17:00をとっくに過ぎて、真っ暗になってたかもです。
16:00までに下山・・・これ厳守

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら