記録ID: 248464
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山脈縦走(吉野〜山上ヶ岳〜大普賢岳〜行者還岳〜八経ヶ岳〜天川川合)
2012年11月24日(土) 〜
2012年11月25日(日)


- GPS
- 19:36
- 距離
- 53.4km
- 登り
- 4,079m
- 下り
- 3,678m
コースタイム
11/24(土)
吉野駅07:29-07:53金峯山寺-08:38吉野水分神社-08:58金峯神社-10:45四寸岩山-11:39二蔵宿小屋-(在来道)-13:05五番関-14:28洞辻小屋-15:25大峯山寺-15:59小笹宿(テント泊)
11/25(日)
小笹宿05:34-06:25阿弥陀ヶ森分岐-07:32大普賢岳-08:49七曜岳-09:35行者還岳-10:05天川辻-11:22奥駈出合-12:02聖宝ノ宿跡-12:41弥山-12:52八経ヶ岳-13:08弥山-13:37狼平避難小屋-15:00栃尾辻-16:29天川川合バス停
吉野駅07:29-07:53金峯山寺-08:38吉野水分神社-08:58金峯神社-10:45四寸岩山-11:39二蔵宿小屋-(在来道)-13:05五番関-14:28洞辻小屋-15:25大峯山寺-15:59小笹宿(テント泊)
11/25(日)
小笹宿05:34-06:25阿弥陀ヶ森分岐-07:32大普賢岳-08:49七曜岳-09:35行者還岳-10:05天川辻-11:22奥駈出合-12:02聖宝ノ宿跡-12:41弥山-12:52八経ヶ岳-13:08弥山-13:37狼平避難小屋-15:00栃尾辻-16:29天川川合バス停
天候 | 11/24:晴れ 11/25:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは天川川合より近鉄下市口駅までバスが出ています(http://www.vill.tenkawa.nara.jp/about/pdf/bus220417.pdf) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大峯奥駈道は案内や標識が随所にあるので安心。 ・落葉で踏み跡が分かりにくいところは赤テープを見失わないよう注意。 ・二蔵宿小屋から五番関への在来道は途中崩壊箇所が多数あるため、大天井ヶ岳への正規ルートが望ましい。(五番関には通行止めの看板が・・・) ・山上ヶ岳への登りは通行禁止箇所があるので、案内板の表示に従うこと。 ・七曜岳周辺には鎖場や岩場あり ・弥山、八経ヶ岳への登り残雪があり一部アイスバーン化しているため注意。(アイゼン装着の方もいました) ・弥山から天川川合への下りはかなりの距離があるため、日没時刻・バス時刻に注意。 |
写真
二蔵宿小屋。
ここから右は大天井ヶ岳方面(正規ルート)。左に行くと在来道(ショートカット?)。地図を見ると右なのは分かってたのですが、左コースに奥駈道の看板が。騙されました。このコースは以前の大雨の影響で土砂崩れのため途中崩壊箇所が多数あります。
ここから右は大天井ヶ岳方面(正規ルート)。左に行くと在来道(ショートカット?)。地図を見ると右なのは分かってたのですが、左コースに奥駈道の看板が。騙されました。このコースは以前の大雨の影響で土砂崩れのため途中崩壊箇所が多数あります。
得意の棒ラーメンであったまります。
風はあまりありませんでしたが、おそらく氷点下まで下がっていました。朝、ペットボトルの水がシャーベットに。こんな寒い夜を過ごすと何でこんなことしてるのか後悔の念が。。
風はあまりありませんでしたが、おそらく氷点下まで下がっていました。朝、ペットボトルの水がシャーベットに。こんな寒い夜を過ごすと何でこんなことしてるのか後悔の念が。。
ほとんど眠れず5:30頃出発。真っ暗の中、前日に渉外したルートをゆっくり赤テープを辿りながら進みます。徐々に夜が明けていき、こんな景色が!この景色を見ながら歩くと昨日の後悔の念なんてどこへやら!感動で鳥肌がおさまりません。
感想
大峯奥駈道の一部を利用して縦走しました。
ほとんど休憩せず、一定のペースで歩き続けました。天気が良かったことと、道がしっかりしていたことで、予定通りに進めたのだと思います。
八経ヶ岳から川合まではかなりの距離なため、あまりおすすめはしないです。最後の1時間弱くらいは走り続けたように思います。
いつかは大峯奥駈道を全ルート歩きたいなあ
※弥山から八経ヶ岳へのピストンはgpsロガーを忘れたため、上記ルートに反映されていません。
【コースタイム】
11/24(土) 吉野駅〜小笹宿 8時間30分(休憩含む)
11/25(日) 小笹宿〜天川川合 10時間55分(休憩含む)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈 [3日]
天川川合ー栃尾辻ー狼平ー明星ヶ岳ー八経ヶ岳ー弥山ー大普賢岳ー山上ヶ岳ー稲村ヶ岳ー洞川温泉
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する