ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2486443
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

甲武信ヶ岳・西沢渓谷ピストン

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
14.8km
登り
1,624m
下り
1,587m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:48
合計
6:12
6:43
6:45
3
6:48
6:49
67
7:56
7:59
69
9:08
9:08
7
9:15
9:15
10
9:25
9:42
11
9:53
10:11
7
10:18
10:18
12
10:30
10:30
2
10:32
10:32
50
11:22
11:22
56
12:18
12:24
16
12:40
ゴール地点
とにかく登り一辺倒の体力テストとなります。
路面の状態が悪くないのでペースは維持して上り下りできます。
獲得標高1500ⅿくらい登りますのでご注意を。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西澤渓谷駐車場(ループ橋の下)が無料の駐車場です。
6時過ぎで2台の空き(お盆)、一杯の場合は道の駅の駐車場にPK可。
500円の有料駐車場はバス停の近くにあります。
コース状況/
危険箇所等
尾根の一本道でピンクリボンを目印に迷う事なし。
ループ橋の下にある無料駐車場。
6時過ぎに到着したらあと2台だけの空きでした。(8月のお盆期間)
一杯の場合はすぐ上の500円の有料駐車場か、道の駅まで戻った無料駐車場に停める事になります。
2020年08月10日 15:45撮影
8/10 15:45
ループ橋の下にある無料駐車場。
6時過ぎに到着したらあと2台だけの空きでした。(8月のお盆期間)
一杯の場合はすぐ上の500円の有料駐車場か、道の駅まで戻った無料駐車場に停める事になります。
駐車場から少し上がって、売店とバス停のある地点がスタート。
2020年08月10日 15:45撮影
8/10 15:45
駐車場から少し上がって、売店とバス停のある地点がスタート。
甲武信ヶ岳に行くひとと、西沢渓谷に行く人と。
甲武信ヶ岳に行くひとと、西沢渓谷に行く人と。
ゲートがある、登山指導書。
登山ポストがあります。
2020年08月10日 15:45撮影
8/10 15:45
ゲートがある、登山指導書。
登山ポストがあります。
スタートから1キロ以上の道路を歩きますが、途中渓谷の滝があったり気分が上がります。
スタートから1キロ以上の道路を歩きますが、途中渓谷の滝があったり気分が上がります。
スタートから1キロにある綺麗なトイレ。
トイレはこの場所と山頂近くの甲武信小屋しかありません。
必ず済ませておきましょう。
2020年08月10日 15:45撮影
8/10 15:45
スタートから1キロにある綺麗なトイレ。
トイレはこの場所と山頂近くの甲武信小屋しかありません。
必ず済ませておきましょう。
鳥瞰図を見てこれから登る尾根のイメージを確認。
2020年08月10日 15:45撮影
8/10 15:45
鳥瞰図を見てこれから登る尾根のイメージを確認。
最初の分岐点、戸渡尾根の近丸新道登山口(右へ)
(徳ちゃん新道が出来るまでのメインのルート?)
今回は近丸新道には行かず、先にある徳ちゃん新道から。
最初の分岐点、戸渡尾根の近丸新道登山口(右へ)
(徳ちゃん新道が出来るまでのメインのルート?)
今回は近丸新道には行かず、先にある徳ちゃん新道から。
その理由・・・
近丸新道は崩落個所が多く危険!と書かれている。
そでもこっちから行く人いるのかな?
その理由・・・
近丸新道は崩落個所が多く危険!と書かれている。
そでもこっちから行く人いるのかな?
行き帰りの登山口「徳ちゃん新道」に到着。
ここから山道に入ります。
スタート地点の西沢渓谷バス停から約1.7キロ。
行き帰りの登山口「徳ちゃん新道」に到着。
ここから山道に入ります。
スタート地点の西沢渓谷バス停から約1.7キロ。
最初の雰囲気はこんな感じ。
木賊山まで地獄の上り一辺倒の始まり。
ここから体力テストです。
1
最初の雰囲気はこんな感じ。
木賊山まで地獄の上り一辺倒の始まり。
ここから体力テストです。
基本的にこんな尾根道を進みますので迷うポイントはありません。
ピンクリボンが道を教えてくれます。
基本的にこんな尾根道を進みますので迷うポイントはありません。
ピンクリボンが道を教えてくれます。
とにかく急登!急登!急登!
平らな場所はほぼ無いよー
とにかく急登!急登!急登!
平らな場所はほぼ無いよー
ハーハー心拍上がったところに1UPキノコ発見。
食べたらスピード2倍。にはならん。
1
ハーハー心拍上がったところに1UPキノコ発見。
食べたらスピード2倍。にはならん。
シャクナゲゾーン
狭いシャクナゲのトンネルを進んで行く
シャクナゲゾーン
狭いシャクナゲのトンネルを進んで行く
コケゾーン
水分をたっぷり含んだ山肌は心を癒すコケでいっぱ
コケゾーン
水分をたっぷり含んだ山肌は心を癒すコケでいっぱ
狭幅尾根の岩場ゾーン
埼玉県か山梨県に堕ちそうな尾根ですが木があるので安心
狭幅尾根の岩場ゾーン
埼玉県か山梨県に堕ちそうな尾根ですが木があるので安心
正面から登山者とすれ違うと避けられない狭さ
正面から登山者とすれ違うと避けられない狭さ
ガレ場ゾーン
岩が大きめなので滑る危険は少ない
ガレ場ゾーン
岩が大きめなので滑る危険は少ない
やっと近丸新道との合流点
こっちは危険らしい
やっと近丸新道との合流点
こっちは危険らしい
みなさん、やっとここまで来たと休んでました。
みなさん、やっとここまで来たと休んでました。
まだ、頂上までの半分くらい。
まだまだ登り地獄が続きます。
まだ、頂上までの半分くらい。
まだまだ登り地獄が続きます。
工程の9割以上は展望が無い木々の中です。
そろそろメンタルがやられる。
工程の9割以上は展望が無い木々の中です。
そろそろメンタルがやられる。
唯一、道がえぐれてて障害のある箇所。
右側から木を登って先に進みます。
唯一、道がえぐれてて障害のある箇所。
右側から木を登って先に進みます。
殆ど無い平たんな箇所にはコケゾーン。
少し安心。
殆ど無い平たんな箇所にはコケゾーン。
少し安心。
一本道ですが、甲武信への表示があります。
ただ、距離表示が一切ないのでGPSなど持ってないと進捗度が分からず心が折れます。
一本道ですが、甲武信への表示があります。
ただ、距離表示が一切ないのでGPSなど持ってないと進捗度が分からず心が折れます。
甲武信はまだかー
甲武信はまだかー
甲武信はまだかー
甲武信はまだかー
やっと、やっと空が見えました。
雲で遠方は見えませんでした。
やっと、やっと空が見えました。
雲で遠方は見えませんでした。
大規模な崩落?箇所。
落ちたら最後、ロープがありますが怖くて近寄れず。
大規模な崩落?箇所。
落ちたら最後、ロープがありますが怖くて近寄れず。
ここから開ける?と思ったらまた樹林帯。
ここから開ける?と思ったらまた樹林帯。
もー早く着いてくれーって思う。
もー早く着いてくれーって思う。
木賊山までもう少しの箇所まできました。
帰りは木賊山に登らず、まき道を使ってここの合流します。
木賊山までもう少しの箇所まできました。
帰りは木賊山に登らず、まき道を使ってここの合流します。
ここの先は「鶏冠尾根」(鶏冠山)、危険だから行くなとロープが張られてます。
鶏冠山は危険とか、上級者向けとか表示が多く、どんか手練れが行くのでしょう?
ここの先は「鶏冠尾根」(鶏冠山)、危険だから行くなとロープが張られてます。
鶏冠山は危険とか、上級者向けとか表示が多く、どんか手練れが行くのでしょう?
木賊山に到着!
「とくさやま」!読めた人はスゴイ!
読めても忘れる
木賊山に到着!
「とくさやま」!読めた人はスゴイ!
読めても忘れる
一応三角点がありました。
2469ⅿの山。2475ⅿの甲武信ヶ岳と6ⅿしか差が無い。
つまり、この先の登り返しがあるって事。
一応三角点がありました。
2469ⅿの山。2475ⅿの甲武信ヶ岳と6ⅿしか差が無い。
つまり、この先の登り返しがあるって事。
木賊山からグングン下って、突然開けます。
開けると正面に甲武信ヶ岳がばばーんと。
1
木賊山からグングン下って、突然開けます。
開けると正面に甲武信ヶ岳がばばーんと。
ガレの下りを慎重に降りると広場があり、動けなくなったらここからヘリで救助されるのかなーって思う。
ガレの下りを慎重に降りると広場があり、動けなくなったらここからヘリで救助されるのかなーって思う。
ん?ヘリから投下されたと思われる物資が置いてある。
恐らく甲武信小屋の物を思われる。
ん?ヘリから投下されたと思われる物資が置いてある。
恐らく甲武信小屋の物を思われる。
道中初めての距離表示。
甲武信ヶ岳まで600ⅿ!
道中初めての距離表示。
甲武信ヶ岳まで600ⅿ!
間もなく甲武信小屋に到着。
山小屋、売店、トイレ(有料100円)
持参したおにぎりをテーブルで食べて、山バッジを購入。
間もなく甲武信小屋に到着。
山小屋、売店、トイレ(有料100円)
持参したおにぎりをテーブルで食べて、山バッジを購入。
コロナ対策で消毒液で手を消毒して中に入ります。
マスク着用は必ず。
コロナ対策で消毒液で手を消毒して中に入ります。
マスク着用は必ず。
売店では、金銭のやり取りはしないで缶の中にお金を入れるシステムです。
山小屋の人に感染ったら大変。
1
売店では、金銭のやり取りはしないで缶の中にお金を入れるシステムです。
山小屋の人に感染ったら大変。
甲武信小屋を出て山頂を目指すと気持ちの良い展望が望めます。
甲武信小屋を出て山頂を目指すと気持ちの良い展望が望めます。
ようやく甲武信ヶ岳に到着
日本百名山!空が近い!
1
ようやく甲武信ヶ岳に到着
日本百名山!空が近い!
国師ケ岳・大弛峠から来る人もいるんですね。
国師ケ岳・大弛峠から来る人もいるんですね。
西側の展望
ここから日本百名山のうち43座が望めるそうです。
1
西側の展望
ここから日本百名山のうち43座が望めるそうです。
山頂は広くも無く狭くも無く
山頂は広くも無く狭くも無く
少し外れるとランチを食べるスペースがあります
少し外れるとランチを食べるスペースがあります
これ、三角点?
南側の展望
今日は富士山はまったく見えませんでした
南側の展望
今日は富士山はまったく見えませんでした
下山。
甲武信小屋から(木賊山に行かず)まき道を利用
下山。
甲武信小屋から(木賊山に行かず)まき道を利用
まき道はこんな感じ。
まき道はこんな感じ。
木賊山を回避して合流点へ。
登ってきた急登をひらすら降りました。
急すぎて下りのタイムはそんなに早くなく、下りのペースは掴みやすいです。
木賊山を回避して合流点へ。
登ってきた急登をひらすら降りました。
急すぎて下りのタイムはそんなに早くなく、下りのペースは掴みやすいです。
徳ちゃん新道登山口に到着。
西沢渓谷の山小屋はやってません。
徳ちゃん新道登山口に到着。
西沢渓谷の山小屋はやってません。
ここから西沢渓谷へ行くルートも楽しそうです。
ここから西沢渓谷へ行くルートも楽しそうです。
帰りは川に下りて冷たい川の水に触れました。
涼しくて涼しくて最高です。
帰りは川に下りて冷たい川の水に触れました。
涼しくて涼しくて最高です。
笛吹川の源流側でしょうか?
水が澄んでて冷たくてイイですね。
笛吹川の源流側でしょうか?
水が澄んでて冷たくてイイですね。

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ランニングパンツ 靴下 トレイルシューズ 行動食 飲料 ハイドレーション GPSウオッチ 携帯 ヘットバンド アームカバー サングラス タオル カメラ 小銭財布 消毒液 マスク

感想

上の方に行くまで展望が無く、ひたすら登るのでイヤになります。
ただ甲武信小屋から頂上に上がると景色も空の色も良く疲れが吹っ飛びますね。
登山道まで降りた後、西沢渓谷の川に下りて水辺を楽しめます。
マイナスイオンたっぷり、涼しくて癒されます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら