塔ノ岳、丹沢山、鍋割山


- GPS
- 09:50
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳山頂付近から丹沢山にかけて、霜が解けて土がぬかるんでいます。 |
写真
感想
1年前、大倉尾根を下りたが今回は登り。木道や階段など非常に手入れが行き届いていて、古く壊れかかった木は新しいものに交換されている。道標も頻繁にあり、残りの距離がどれくらいかよくわかる。神奈川県が丹沢に力を入れているのがわかる。
表尾根に比べると眺望は悪いが、大倉尾根の上の方に行くとそれなりに景色は広がってくる。しかし曇り空で霧が発生し、遠くは望めなかった。
塔ノ岳山頂は時間が早いせいか、ほとんど人はいなかった。山頂は霧で眺望は、なし。
塔ノ岳山頂より丹沢山を目指す。丹沢山標高は塔ノ岳より100mも高くないものの、いったん下って上るためそれなりに頑張る必要がある。シカよけのフェンスがずっとありました。人間が宅地開発で鹿を山へ追いやり、その鹿が山林を食い荒らす。人間と動物、動物保護の関係は難しいです。丹沢山頂でおにぎりを食べ、塔ノ岳へ戻る。12時半になっていたため、塔ノ岳山頂はそれなりに賑わっていました。といっても10人位?尊仏山荘で1年ぶりのコーヒー(400円)を飲む。おいしい。
時間がありそうなので、鍋割山経由で降りることにする。金冷しで大倉尾根道と別れると雰囲気が変わり、手がそんなに入っていない山道になる。鍋割山荘で、有名な鍋焼うどん(1000円)をいただく。寒い季節になると熱いものがとてもおいしい。山の上で、具だくさんのうどんが1000円というのは非常にリーズナブル。山荘ご主人の心意気に頭が下がります。
後沢乗越まで、結構急降下で下ります、後沢乗越から二俣までは森の中の道で、幅が狭く右側がストンと切れているところもありますが、注意して歩けば問題なし。二俣までの間、何回か小川をわたります。揺れる橋を渡ったり、石の上を渡ったりそれなりにおもしろいです。二俣からは林道で、車の通れる道になります。西山林道に入って少し歩くと、右側に尾関廣さんの銅像があります。
そこから暫く下り、右側に丹沢大山国定公園の大きな石碑があるので、それを目印に50mも行ったところを左に曲がって20分で大倉です。大倉手前は結構な山道で、森のために16時半くらいでも薄暗く、試用の意味もあって初めてヘッデンを使いました。鍋割山荘ご主人が、ヘッデンは足元を照らすもので道標に気づきにくくなる、と仰っていましたが納得です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する